投稿

ラベル(ラーメン)が付いた投稿を表示しています

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

イメージ
★★★伴★★★ 西大寺のスタンプラリーを終えた後に、ラーメンが食べたいって思って日本一の駄菓子屋の後に伴っていうラーメン屋に行ってきました。 入って、直ぐに注文を聞かれたんですけど、メニューを見て。。。ラーメンと。。。 炒飯のセットがあったので深く考えずに注文しました。 そしたら速攻で、大盛の炒飯が登場?あ。間違いでした。 私は最低でもラーメンが欲しいって思っていましたので、間違ってますよって言いました。 ただ、セットできた炒飯も結構大きなサイズでびっくりしました。 ラーメンが先に終わって、ラーメンスープと炒飯を食べてる感じでした。まあ、凄い美味しかったです。岡山伝統の豚骨醤油でしたけど、ハチミツはそこまで効いてなかったのが私にはGOODでした。 **マル伴の食べログ** ★★★和楽庵★★★ 日曜日に雨が降ってたので自動車で遠征してきました。備前焼の郷を越えていく感じです。 到着して券売機でラーメンを注文してカウンターで待ちます。 美味しそうな雰囲気のラーメンです。岡山県な味付けの様な感じがしました。 鷹取醤油の甘さが際立った美味しいラーメンです。チャーシューもホロホロで美味しかったし、タケノコも味が染みてました。 **鷹取醤油** 【ふるさと納税】醤油 濃口 桐印 選べる本数 1L×3本 または 1L×5本 鷹取醤油株式会社《30日以内に出荷予定(土日祝除く》岡山県 備前市 調味料 しょうゆ ギフト 楽天で購入 **和楽庵のインスタ** やはり甘さが気になる人が多いのかな?七味や豆板醤の辛みを追加する調味料が多くおいてましたけど、美味しい甘さだったので調味料は使いませんでした。 # 根本商店  この記事のラーメン屋さんも鷹取醤油を使ってます。 ただ、そこまで甘くないんだよね。だからアプローチによってラーメンの味も変わってくるんでしょうね。 ★★★アローのちゃんぽん アローズという昭和なドライブインがあるって聞いてたので行ってきました。 入口の左側に商品のサンプル展示があるんですけど、入って速攻でレジで「いらっしゃい」って言われたので「?!」 入って直ぐに注文と会計です。 セルフうどんの様に、出来上がったオカズを持っていくか直接商品名を言って注文します。レジ前に行ったら直ぐに注文しなければいけないので緊張しますね。 ちゃんぽんの特徴として、どっちかというと五目麺な...

【備中ラーメン】鴨方の『たぐち』新倉敷の『にぼしや』玉島の『ときや』は高梁川渡ってすぐ

イメージ
# にぼしや # ときや # ラーメンさかて # 中華そばメンメン *『たぐち』は「うどん」だけでなくラーメンもある。 写真は2020年の物なのでかなり古い写真ですよね。味の記憶も怪しい。写真を見る限り尾道ラーメンだった記憶はあります。 うどんやの「たぐち」の道路向かいなので解りやすいですよね。経営者も同じ様ですので。 仲良く並んで看板もでています。 **たぐち(ラーメン)の食べログ** *新倉敷駅近くの『にぼしや』は個性的です。 「にぼしや」の餃子セットです。1,350円になります。個人的には豪華なセットになります。ご飯なしの餃子を注文すればよかったかとも思う。 まあ、スープがにぼしをたっぷり使っているので個性的な味になります。 餃子はパリッとして理想的な味でした。この雰囲気が専門店の味だとは思いました。 醤油もスタンダードな味で好きです。 テーブルの調味料も醤油とラー油と胡椒で普通の中の普通というチョイスでしょう。 13時ぐらいの激混みタイミングでしたけど、カウンターが運よく空いてました。 メニューです。冷静に、ご飯無しの餃子を8個との値段差を少し考えてみました。 カロリーを抑える為に餃子8個の方が良かったか?(考える事が無駄なのか?) ホテル セントイン倉敷 バイパス沿いのアクセスしやすいホテルなので「にぼし家」で夕食の後にどうでしょうか? 外観は和風のお店になっています。 まあ、最近作ったお店なんでしょうけど。 **のぼし家の食べログ** *玉島の『ときや』は高梁川渡ってすぐ。 2024年3月に言った形跡がありました。 確か、朝早い時間に出発して笠岡まで走った帰りに昼時になって寄ったお店だと思います。 以前から、派手な暖簾が気になってましたので一度寄ってみました。 写真は笠岡港の写真ですけど、こっから離島への船が出てて給食とかを運んでいるのをみて感心しました。 **ときやの食べログ** この『ときや』のラーメンは、コッテリの味でしたが美味しかったです。 *ラーメンさかては高校生の実習 ここのラーメン屋さんは、 「おかやま山陽高校」 の生徒さんが実習の為に開くお店になります。開店日時はFACEBOOKなどでチェックが必要です。 お祭りなどでも出品していますので、応援してあげてほしいですね。 味の方は本格的なんですが、若い人向けかな?鶏油がきつめだったので私には...

【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。定番の『秀やす』『ラー麺 ずんどう屋』『金龍』

イメージ
# ずんどう屋 # 金龍 # 二代目一幸舎 (同窓会のページへ) # 山小屋へ (節分の帰りに行った。) *極とんでこってり豚骨を楽しむ イオン倉敷方面から岡山へ向かう時にラーメンと思ったんだけど、金龍をほんの少し過ぎた場所に「極とん」 **極とん** **金龍の記事** 自動販売機の横に、なぜか紅ショウガとニンニクが置いてありました。 テーブルにはゴマと辛子高菜と胡椒が置いてありました。 極とんは丼に店名が書いてあるんですね。読み方を考えるんですよね。 「きわとん」って読みたいけど「ごくとん」が正解みたいです。確証はないけど。 店の外観です。外から窓ガラスに貼り紙がいっぱいしてありますね。 メニューも大きく張り出してました。替え玉も一回お願いしました。 *山下商店 昔ながらのコッテリ系ですね。洗練された感じはありませんね。 赤い紅ショウガが不健康そうで好みですね。 現在、改装中で臨時休業をやっています。お店が新しくなるんだと思います。 昔ながらのワイワイというかぎゅうぎゅうの印象が強かったのがゆったりなるのでしょうか? *「秀やす」2024年10月30日 体重が80.8キロという81キロを切ったと思ったと同時に、豚骨ラーメンを食べに行く矛盾が ダメ なんでしょうね。まあ、行ってきました。外でウロウロと動いたので疲れました。今シーズン初めてエアリズムからヒートテックへ切り替えたのが逆に不味かったような気がします。暑かったです。 そこで、冷たいうどんも考えましたが、ラーメンで外しはなしという事で「秀やす」にしました。特に変わった事はないんですけどね。 安定の「替え玉定食」です。おばちゃんが数名スタンバっていてタイミングよく注文をとっていきます。 最初届いた時には味気ないんですよね。丼が白い感じに見えます。 そこで、紅ショウガと辛子高菜を入れる事で丼が華やかになりますね。テレビでは大谷のワールドシリーズがやってました。ふーんと思いながら、熱いラーメンを食べて替え玉は「バリカタ」をチョイスします。安定の味ですね。 ラーメンを食べた後の空は青空でした。気持ちいい満足感で今回も美味しかったです。 *過去に行った秀やす イメージカラーは青色ですね。ここは何時も混雑してますよね。会社の近くにあるんですけど、ずーっと通ってますね。数か月に一度ぐらいはきてます。 注文はいつもの替え玉...