【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。定番の『秀やす』『ラー麺 ずんどう屋』『金龍』

二代目一幸舎(同窓会のページへ)
山小屋へ(節分の帰りに行った。)

*極とんでこってり豚骨を楽しむ

イオン倉敷方面から岡山へ向かう時にラーメンと思ったんだけど、金龍をほんの少し過ぎた場所に「極とん」

**金龍の記事**
自動販売機の横に、なぜか紅ショウガとニンニクが置いてありました。
テーブルにはゴマと辛子高菜と胡椒が置いてありました。
極とんは丼に店名が書いてあるんですね。読み方を考えるんですよね。
「きわとん」って読みたいけど「ごくとん」が正解みたいです。確証はないけど。
店の外観です。外から窓ガラスに貼り紙がいっぱいしてありますね。
メニューも大きく張り出してました。替え玉も一回お願いしました。

*山下商店

昔ながらのコッテリ系ですね。洗練された感じはありませんね。
赤い紅ショウガが不健康そうで好みですね。
現在、改装中で臨時休業をやっています。お店が新しくなるんだと思います。
昔ながらのワイワイというかぎゅうぎゅうの印象が強かったのがゆったりなるのでしょうか?

*「秀やす」2024年10月30日

体重が80.8キロという81キロを切ったと思ったと同時に、豚骨ラーメンを食べに行く矛盾がダメなんでしょうね。まあ、行ってきました。外でウロウロと動いたので疲れました。今シーズン初めてエアリズムからヒートテックへ切り替えたのが逆に不味かったような気がします。暑かったです。
そこで、冷たいうどんも考えましたが、ラーメンで外しはなしという事で「秀やす」にしました。特に変わった事はないんですけどね。
安定の「替え玉定食」です。おばちゃんが数名スタンバっていてタイミングよく注文をとっていきます。
最初届いた時には味気ないんですよね。丼が白い感じに見えます。
そこで、紅ショウガと辛子高菜を入れる事で丼が華やかになりますね。テレビでは大谷のワールドシリーズがやってました。ふーんと思いながら、熱いラーメンを食べて替え玉は「バリカタ」をチョイスします。安定の味ですね。
ラーメンを食べた後の空は青空でした。気持ちいい満足感で今回も美味しかったです。


*過去に行った秀やす

イメージカラーは青色ですね。ここは何時も混雑してますよね。会社の近くにあるんですけど、ずーっと通ってますね。数か月に一度ぐらいはきてます。
注文はいつもの替え玉定食です。過去の数回の値段改定はありましたけどお得だとは思います。ここは常連感出して、店員さんのアイコンタクトが重要です。
タイミングを考えて「替え玉定食、麺普通で」って注文します。
岡山県民なんで九州の豚骨ラーメンって感じでひとくくりなんですけど長浜ラーメンなんですね。違いがあまり解っていないです。
豚骨ラーメンが登場です。無料のトッピングで辛子高菜は珍しいとは思います。 
  • 紅ショウガ
  • 辛子高菜(かなり辛い)
  • ニンニク(私は使わなかった。)
  • ラーメンのタレ(私は使わなかった)
替え玉を入れてもらいました。私は、最初は麺普通で替玉はバリカタをお願いします。
って感じですね。この注文のタイミングが凄い忙しい店員さんなので少し遠慮しそうな感じなんですよね。
一番注文しやすいのは、大きい声で鍋のオジサンが言いやすいかもしれないです。
この記事は仕事の昼休みなんですが、休日に自転車ライドのランチに食べる記事も良いですよえ。


*ラー麺 ずんどう屋

ずんどう屋のラーメンを数年というか、記憶になくなったけど店はなくならないので美味しいのじゃないかと思って再訪してみました。
**ずんどう屋**
ちなみに、HPを見てびっくりというか同じ店だったのかと思ったのでこの店の印象を。。。
  • 2014年 倉敷平田店の開店当初に行って、私には合わないと思ってそれから行かず。
  • 店舗一覧をみたけど、、、、倉敷神田店には行った記憶がある。味の記憶はない。
  • 岡山平井店に、確か悪い印象の記憶が
  • 今回は、倉敷平田店へ、美味しかったと思う。
辛子高菜、紅ショウガとニンニクなどのトッピングとか味変関係のメンバーが並んでいます。
最初にきたのが、炒飯?焼き飯?って感じでした。早すぎたので作り置きだろうなーって感じでした。
商品が届いた時のラーメンです。うーん、茶色い。HPを見たけど豚骨って感じは少しないんですよねー。白濁っていうか白湯?って感じでした。こってりは間違いなく。
紅ショウガと高菜をのせて美味しく頂きました。
お腹が減ってたからコッテリを食べられたのかなー。まあ、次回は数年後になるんでしょうね。


*金龍(倉敷)

こっちは博多ラーメンなんですね。
岡山で珍しい事も無いのですが、一般的に岡山だと醤油豚骨がスタンダードなんですけど、
金龍です。最初は黄色の看板のイメージでしたけど、リニューアルで赤色になりましたね。それもかなり前ですし。久しぶりでしたけど、タブレットにて注文でした。オプションもネギなどなどを抜く事を選ぶ事ができます。また麺の固さもタブレットで指定できます。
色々なラーメンを注文を出来るのですが、一番安い豚骨ラーメンを選びました。
これは運ばれてきて直ぐの状態です。事前に無料のトッピングをとってきました。
無料でトッピングできるものとして。
  • 紅ショウガ
  • 豆板醬
  • ニンニク(私は使わなかった。)
  • ラーメンのタレ(私は使わなかった)
これは無料トッピングを載せた状態です。麺の固さは普通を注文したんですけどけっこう固めで持ってきてくれます。個人的には自分好みですね。逆にバリカタにしたらゴリゴリに固いようになるのかな?近くに『極豚』ってお店もありましたね。
結構、岡山県も豚骨ラーメンありますね。


二代目一幸舎(同窓会のページへ)
山小屋へ(節分の帰りに行った。)

2024年に行ったラーメンで色々な場所へ行ってますねー。昔より回数は減ったような気はしますけど一か所を続けるって事をすくなくなりましたね。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

【倉敷】玉島ハーバーフェスティバル2024へ行ってきました。

【児島うどん】『らくらくうどん』『大手門』でセルフか?セルフの『つるつる』か!!どっちもセルフか。

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など

【ツタヤのシェアラウンジ】一人呑みに最適なのか?大阪駅と高松駅のラウンジへ行ってきました。

【ガンダム】『イオン広島府中』『イオン草津』でガンダムと大津ガンダムマンホール

【大阪イベント】『大阪万博の会場へ』『恐竜博(終了)』

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』