投稿

ラベル(美観地区)が付いた投稿を表示しています

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

イメージ
*立ち飲み「かけはし」 倉敷の美観地区にて、少しのカウンター席で美味しい備中地域の御酒を飲めるお店になっています。 岡山のお酒は全国的には有名ではないですし、他の地域の御酒の趣向とは少し違っていますので、面白がって飲んでいただければと思います。 特徴として、『 岡山の酒は甘い!! 』です。 新潟の方の端麗辛口を目標とするイメージでいうと日本刀の様なシャープな切れ味ではなく。。。鉈(なた)の様なずっしりとした飲みごたえは面白いと思います。 間を空けることなく事無く2回目の訪問です。前回とは違う女性のスタッフの方の対応でした。今回も、適当に銘柄を選びました。 *左側は熊屋酒造の『郷内』です。 味は下のリンクはアフィリエイトに記載している伊七の名前が有名なんですけど、今回は郷内のお酒を飲んで今書いたら **熊谷酒造を紹介しているページ** 熊屋酒造 伊七 本醸造 1800ml 楽天で購入 *白菊酒造のトリプルAです。 高梁の成羽の地域にある酒蔵になりますね。 トリプルAっていうラベルも家紋のような英語の様なロゴが面白いですね。味に関しては美味しいんですけど、表現が難しいですね。 **白菊酒造** 白菊酒造 大典白菊 トリプルA 純米無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵 楽天で購入 つまみは、津山の「干し肉」です。 岡山県津山市 つやま和牛の干し肉【送料無料】【精肉店直送】 熟成肉 お肉 和牛 国産和牛 名物 おつまみ 焼肉 母の日 父の日 お中元 お歳暮 ギフト 贈り物 岡山 津山 つやまのギフト 父の日ギフト 地産地消 年末年始 お正月 楽天で購入 *立ち飲みの「かけはし」 岡山県の地酒を気軽に体験できる施設として「かけはし」っていうお店が前からあるのは知ってたのですけど行く機会がなかったんですよね。前を通ってもけっこう人がいるので入るタイミングを逃してたって感じでした。 今回は、 マルエフ横丁 で体が冷えた状態で、もう一杯と思って思い切って入って見ました。 冷や酒セットを注文しました。 おちょこは備前焼かな?  **三宅酒造(総社)**   【ふるさと納税】酒 吟醸 粹府 純米吟醸 媛 1800mL瓶【三宅酒造】総社市 楽天で購入 **大典白菊(高梁)** 白菊酒造 大典白菊 純米大吟醸 雄町 1.8L 1800ml 楽天で購入 店員さんの説明も的確で、気持ちよか...

【倉敷】美観地区での観光コース。木本戎堂の干菓子は美味しい。

イメージ
# 難波家本宅 # 阿知神社 # 木本戎堂(えびす) *電車で美観地区へ訪れた半日コース。 ゆっくりとしたスケジュールで、倉敷駅から電車で来た場合のイメージで考えました。 イメージとしたら、3,4キロを買物や食事をしながら散策する感じです。 (※歩く距離を減らしたい場合は、駅からアイビースクエアまでタクシー移動がお勧めです。) 1.倉敷駅からセンター街の商店街へ入ります。 2.入って直ぐに、倉敷名物の「ふるいち」の「ぶっかけうどん」があります。    **ふるいちの記事** 3.続く **倉敷観光WEBのお勧めコース** 色々なアプローチでお勧めな感じなの自分が書く必要が無い感じになってますが。。。 *美観地区の干菓子は木本戎堂 小さい箱の中に宇宙があるって感じで凄い綺麗なんだよなー。美観地区の干菓子は日持ちもしてお勧めなんですよね。お店の中の商品のディスプレイも素敵なんだよなー。 お菓子の一つを取り出しました。細工がとっても綺麗ですよね。 **木本戎堂の食べログ** **倉敷観光のページ** ラッピングは派手ではないんですけど、クラッシックというか昭和というか、お店の名前や電話番号がしっかり書いている時点で昭和な感じもしますね。 *アイビースクエアで日本遺産イベント 総社の あすなろ工房 って木工小物のカワイイ細工をお勧めします。岡山県の道の駅などで販売していますので一度、見てもらうとお勧めです。 看板です。 G7会合のあった時のオブジェです。 酢隠居も休憩しています。昔は怖かったイメージですけど、キャラ変して可愛くなった印象ですね。この立派な旧紡績工場の施設ですけど、現在はホテルで宿泊できます。 倉敷アイビースクエア *難波家本宅の雰囲気 なんとなく、はしまやの前を自転車でながしてたら、見慣れない大きな暖簾がありました。 端午の節句を無料公開って書いてあったので入ってみました。 ***はしまや*** ***難波家本宅のHP*** 難波家の本宅の内部の様子です。時代劇の商人のお店の様な番頭さんが座る席がありました。明治時代のポップ(商品説明)が意味が解りませんがノスタルジーを感じて面白いです。 1園って表現が古いし、縦書きなのも不思議ですね。漢字の並びも面白いですし。 火鉢とソロバンが標準で真ん中にあるのが、今でいうノートパソコンなんでしょうね。高級の事務用セット...

【スタンプラリー】ぐるっとサイクリングスタンプラリーで倉敷と矢掛を完走しました。

イメージ
*矢掛コース(ぐるっとサイクリングスタンプラリー) *倉敷コース(ぐるっとサイクリングスタンプラリー)  # ごんべえ(真備のラーメン屋) * 玉島のスタンプラリー  # 西爽亭という日本家屋 *ぐるっとサイクリングスタンプラリー 矢掛コース 今回は、前回の 館祉亭 に引き続いて残りの 桃源郷 のキャンプ場とお寺のスタンプを押しに行ってきました。まずは、倉敷から矢掛なんですけど、小田川の川沿いなんですけど向かい風が凄かった。 **桃源郷のキャンプサイト** 矢掛の道の駅から、北へと道を進めていきます。紅葉も最後かなーって思いながら真っ赤でしたので撮影しました。気持ち的には結構登ったような気がしましたね。時間も結構かかりました。 やっと桃源郷に着いた時の眺めです。(撮影は食事後でした。)スタンプはこの位置で押せたんですけど、ランチって旗を登る時に見つけたので近くに行ってみました。 お店なのかな?って思いながらキャンプ場のスタッフというかオッちゃんが一杯いました。ストーブの廻りに陣取っていて世間話をして客の数より圧倒的に多かったです。(笑) さつま芋ご飯 味噌汁(芋入り) なます(芋入り) サラダ(ふかし芋入り) デザートの芋ようかん たくあん(これは芋がなかった(笑)) 芋の風味がたくさんあって、とっても美味しかったです。写真は お芋御膳 になります。 オープンで開かれたキャンプ場で、街中と離れた場所で自然が満喫できると思います。 ヤギが飼われているのを眺めたり、椿の花が咲いていたりゆっくりできる場所だと思います。 最近は見かけなくなった稲穂を干している景色です。行く時は登りばっかりで景色を見る余裕はないんだけど帰りは下りで気持ちいですね。矢掛の街から倉敷へも追い風で快調に走って行きました。 矢掛コースのスタンプラリーをゴールしたので、ルーレットを廻したら見事に当たりました。 **矢掛の芋旅** **ぐるっとサイクリングスタンプラリーのサイト** *ぐるっとサイクリングスタンプラリー 倉敷コース 日曜日は足が痛かったのでランニングは少しにして、自転車でスタンプラリーにしてみました。船尾ワイナリーは淡々と押して、真備ふれあい公園にやってきました。天皇陛下が来られた新しい公園になります。 そこで農業フェスタだったかな?大きなイベントをやっていたので出...