投稿

ラベル(ホットドッグ)が付いた投稿を表示しています

倉敷みらい公園のハンバーガーとホットドッグの店での眺めてた事。

イメージ
暑い夏には、ビールが美味しいですよね。LAMPっていう岡山の地ビールはお勧めですよ。色々な味もありますけど、 あと、今回のホットドッグは店員さんの 営業スマイル にやられました。 カッコいい男性店員さんに、後ろに凄い綺麗な女性店員さんが4名スタンバってるんですけど、男性の 「頑張って売るぞ!!」 って気持ちが凄く出てよかったです。 **FLAGOのホットドッグの記事** 女性達の給料もホットドッグからでるんでしょうから、頑張って売らなきゃね。難しいですよね。ただ、オーナーなのか店長なのか解りませんが、頑張ってるのは感じたので購入しました。 客の心理としては遠隔地から来たお店に行きたくなりますし。行列に並びたいのも解る。 地ビールは今回LAMPだけだったので入れぐいだったのかな? **過去のLAMPの記事** にほんブログ村

倉敷三斎市でホットドッグを食べてきた。

イメージ
さてーって感じで倉敷の三斎市へ行ってきました。 **実際に三斎市でホットドッグを食べた記事** 高校生が色々な出店をしていますけど、勢いがありすぎて一個だけ買えないんだよね。金持ちの、おばちゃんが何個も買ってあげるのをみると無理やなー。 和菓子の「ひらい」も高校生が売ってたけどシフォンケーキと和菓子だと「ひらい」だと和菓子ですよね。(高校生が不思議がってのが笑った。) **ひらい** ミシュランのグルメなんかは行列してたのかな?ホットドッグは美味しかったです。食べる時は三斎市から少し離れた場所で食べないと座る部分も少ないんですよね。 あと、マステをもらいました。 「日本一の朝市、倉敷三斎市」って長いハッシュタグなんで大変ですけど、何回ももらってるので面白いですね。 にほんブログ村

【ホットドッグ】西大寺の『ココベーカリー』『児島ホットドッグ』繊維祭や朝一にて『もとや』『かおりほのか』

イメージ
# 繊維祭 # もとや # かおりほのか *三斎市の早島グリルとFLAGOの雰囲気が面白かった。 **早島グリルの記事** **FLAGOの記事** *ココベーカリーのシュリンプドッグ 海老ドッグです。大きなエビフライではなく、小エビがたくさん入ったシュリンプのホットドッグになります。 タルタルソースもたっぷり入って、少し値段は高かったですけど満足の商品でした。 下のソーセージと同じ文章を書いてましたね。まあ、実際にそう思ったのでしょう。 *ココベーカリー(西大寺) 西大寺の産直市場の中にあるパン屋さんです。他に本店があるのかしら? ホットドッグのソーセージの大きさに負けました。値段はそれなりに高かったけど。 満足度はバッチリです。 美味しかったです。 この産直市には色々あって面白そうですね。 **ココベーカリー** *繊維祭のホットドッグを食べました。 今日は児島の繊維フェスがあったので、児島へ走って行きました。茶屋町から下津井までの自転車道があるのでノンビリ走っていきます。写真を忘れたのですが藤戸饅頭のお店の裏を通る時に凄い店から湯気が出てるんですけど凄い美味しそうな香りなんですよね。 ちなみに7時過ぎにスタートして8時半ぐらいに到着でしたけど。。。。 今日は児島ボートがフェスの場所なんですけど、児島駅の前で駐車場へ入る為の列が伸びてました。右折侵入なんて出来ない感じです。 8時半の時点で殺気立ってました。「しまむら」の店舗は100mは行列が伸びてました。 上の写真はカンコーの店は9時から開店なんですが、 他の店はフライング営業を平気でしてました。 なんとなくの全景がこんな感じでした。色々な店があって面白いのですが人気店は怖い感じですね。バチバチでお店の中がいっぱいです。ジーンズから作業着など色々ありました。 「畳べり」が安かったので買おうかと思ったけど使わないんだよなー。 食事なんですが、朝食を食べてなかったので、児島のプールのカレー味のキャベツを想像しながら食べるというホットドッグです。 なんか懐かしいってイメージですね。 児島おかみさん会が作ったのですが、バタバタとして面白かったです。3人ぐらいでパンにキャベツを挟んでソーセージを載せてからオーブントースターで温めたのですが。 「売ってるんですか?」売ってますよって言われたけど、お釣りの準備もまだだしバタバ...