投稿

ラベル(日本酒)が付いた投稿を表示しています

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

イメージ
*立ち飲み「かけはし」 倉敷の美観地区にて、少しのカウンター席で美味しい備中地域の御酒を飲めるお店になっています。 岡山のお酒は全国的には有名ではないですし、他の地域の御酒の趣向とは少し違っていますので、面白がって飲んでいただければと思います。 特徴として、『 岡山の酒は甘い!! 』です。 新潟の方の端麗辛口を目標とするイメージでいうと日本刀の様なシャープな切れ味ではなく。。。鉈(なた)の様なずっしりとした飲みごたえは面白いと思います。 間を空けることなく事無く2回目の訪問です。前回とは違う女性のスタッフの方の対応でした。今回も、適当に銘柄を選びました。 *左側は熊屋酒造の『郷内』です。 味は下のリンクはアフィリエイトに記載している伊七の名前が有名なんですけど、今回は郷内のお酒を飲んで今書いたら **熊谷酒造を紹介しているページ** 熊屋酒造 伊七 本醸造 1800ml 楽天で購入 *白菊酒造のトリプルAです。 高梁の成羽の地域にある酒蔵になりますね。 トリプルAっていうラベルも家紋のような英語の様なロゴが面白いですね。味に関しては美味しいんですけど、表現が難しいですね。 **白菊酒造** 白菊酒造 大典白菊 トリプルA 純米無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵 楽天で購入 つまみは、津山の「干し肉」です。 岡山県津山市 つやま和牛の干し肉【送料無料】【精肉店直送】 熟成肉 お肉 和牛 国産和牛 名物 おつまみ 焼肉 母の日 父の日 お中元 お歳暮 ギフト 贈り物 岡山 津山 つやまのギフト 父の日ギフト 地産地消 年末年始 お正月 楽天で購入 *立ち飲みの「かけはし」 岡山県の地酒を気軽に体験できる施設として「かけはし」っていうお店が前からあるのは知ってたのですけど行く機会がなかったんですよね。前を通ってもけっこう人がいるので入るタイミングを逃してたって感じでした。 今回は、 マルエフ横丁 で体が冷えた状態で、もう一杯と思って思い切って入って見ました。 冷や酒セットを注文しました。 おちょこは備前焼かな?  **三宅酒造(総社)**   【ふるさと納税】酒 吟醸 粹府 純米吟醸 媛 1800mL瓶【三宅酒造】総社市 楽天で購入 **大典白菊(高梁)** 白菊酒造 大典白菊 純米大吟醸 雄町 1.8L 1800ml 楽天で購入 店員さんの説明も的確で、気持ちよか...

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

イメージ
# 「芽依」 # 広島サケプレイス # 灘五郷 # 本町バル # 三冠酒造 *三光の限定酒 「ひのくち」の朝しぼりの限定酒です。イベントの時のお酒だと思います。 **三光正宗のページ** 一升瓶の大きな瓶でもらったので大事に飲んでます。 香りも立ちますし食中酒にもぴったりのお酒でゆっくり飲もうとしてますけど、どんどんなくなったいきますね。 三光正宗吟醸酒720ml 楽天で購入 *生酛「芽依」にごり酒 アリオ倉敷の大人の夜市でお酒を飲みました。感動的に美味しかったので紹介します。 尾道のエビパンの店が日本酒を持ってきていましたので、購入しました。 ***大人の夜市*** ***川田酒店の通販*** ***久米桜*** 冷酒で提供でしたのでラベルがボロボロでしたけど、日本酒美味しかったです。 *広島駅で広島の酒を楽しむ 広島駅のサケプレイスっていう場所で日本酒の試飲をしてきました。 本当は ビールスタンド重富 で独特のビールを飲みたかったのですが、行列が長かった。ここでおかずを買ってからビールを飲むのかーって思うと断念しました。 そこで呑んだのが日本酒を試飲してきました。ここは酒屋さんですね。 「うごのつき」って日本酒を飲んできました。 うーん、自分が飲みなれたからなのか、感動が特に来なかったんですよね。 **相原酒造のページ** もう一つが、ラベルが可愛かったので飲んでみました。 ***馬上酒造*** **サケプレイス** *灘五郷でチーズトーストと日本酒のマリアージュを楽しむ。 **灘五郷酒所** 2024年夏青春18切符で三宮まで行き、阪神へ乗り換えて剣菱の元というか現役の酒蔵に飲み屋がある感じです。 阪神の御影駅を降りて店に向かっていく時に酒蔵というか日本酒の工場と看板がでかい。 剣菱の会社の看板の写真を取りました。剣菱って名前がカッコいいですし、一升瓶のマークも見たら剣菱って解りますものね。 剣菱の会社の看板です。岡山の酒蔵だと門構えに おおー って思うんですけど、工場のでかさに感じますね 凄さ を。 そこで灘五郷のお店へ辿り着いたのです。 樽を三段積んでいるだけで十分高さがあるっていうか人の背の高さからお店の入口のでかさを感じられると思います。っていうか工場サイズなんですねお店が。 最初に灘のお酒の説明から。 入って直ぐには、日本酒の蔵と飲むイメージで普通...