投稿

ラベル(ジャン麺)が付いた投稿を表示しています

【ラーメン2024-2】『もりもり亭』『どさんこ』『らぁ麺 さくら田』『天下一品』

イメージ
・もりもり亭 11月の3連休だったので、JFEのフェスティバルへ行ってきました。アプローチは自転車で走って行きました。臨海鉄道は面倒だったのでパス。貸切バスは結構走ってましたね。 入場者数もけっこうな人数が入ってました。開会式の雰囲気が町の綱引き大会の会場にもなっているので盛り上がってます。 警察のブースや自衛隊のブースもありました。どっちかというと海上保安庁のブースが大きかったような気がします。パトカーはあったけど自衛隊の車両はなかったです。 **岡山県警** **自衛隊** **海上保安庁** 海上保安庁はバッジを作れる感じでした。 **消防署** 消防署もチビッコがコスプレして写真を撮影していました。 11時のデモンストレーションでハシゴ車を伸ばしてました。昔と比べて小さい自動車でも高さがスムーズに上がるように感じました。 青空に真直ぐ登っていくハシゴ車でした。さらっと登って行ったのが凄いと思いました。 昔と違ってフルハーネスが必須になってるので体験で乗車って出来ないですよね。 工場見学は撮影不可でしたのでバスの中の広告で正社員募集って書いてますが若い人は可能性は高いんじゃないかな。年寄りには難しいでしょうけど。地獄の様に熱い場所の仕事ならいけるんでしょうけど。 JFEを出てから、模擬店の行列に並んでも一人で席を使うのは悪いので帰りました。 行ったのは、もりもり亭です。 ***もりもり亭*** WEBページあるんですね。庶民派のお店だと思ったけどしっかりしてますね。 調味料はスタンダードかな、辛子醤油があったのが何に使うのかな?って思った。 注文はメニューをしっかり読んだけど、ラーメンのランチという定番になりました。 白湯ラーメンでランチにしました。 チョイスは揚げ餃子です。このスープが美味しかったです。白湯ですけど、「ぱいたん」のイメージとはまったく違って美味しかったです。白くは濁ってなくて茶色感じだったんですよね。コクが良かったです。餃子もニンニクが効いていて美味しかったです。 **JFEの工場見学でもらったマスキングテープの紹介です。 JFEって書いている企業の販促用っていうかイメージアップ用のマスキングテープになります。工場見学の希望者は朝一でも2時間待ちの整理券だったりしましたけど、露店で何か食べたり「おしり探偵」をずーっと見てたら時間が過ぎて行きま...

岡山から香川へ輪行で遊ぶ。ヤドン公園で遊んでからジャン麺を食べる。

イメージ
岡山から香川迄の最短区間(?)を利用して輪行していきます。 *児島駅までは自転車で、児島から坂出までマリンライナー 児島駅に入る手前のジーンズがぶら下がっている場所で、自転車を分解します。最新式のロードレーサーではないので前輪と後輪は 簡単に外す ことが出来ます。 ただ、輪行袋へ自転車を入れるのが面倒です。でっかい ゴミ袋 に見えるのが毎回笑えますね。 振り返ると、ジーンズがぶら下がってます。このダメージが入ったジーンズを売ればいいのにと思うのは私だけでしょうか。この時点で切符を買ったのですが、毎回間違えてしまう値段を安く買ってしまって出口で駅員さんに停められてしまった。 しっかり払って出ましたけどね。(すいません。手間かけました。) 瀬戸大橋の電車からの風景です。自動車からと違って、二階建て橋の一階部分を走りますので、必ず鉄骨の柱は映り込んでしまいますね。それでも 釣りをしている船 がたくさんいて面白いです。 マリンライナーの2連結した電車でした。日中の乗客が少ない場合は短い電車で朝夕の混雑時間は長い電車で走るようです。真ん中の電車には無人の運転席があります。写真撮影したタイミングでも走ってるんですなー。(スピードメーターが上がってるのが面白い。) *綾川の田村うどん店を眺める。 府中湖をぐるっと廻りながら軽快に自転車を走らせていきます。いわゆる農業用の溜め池だとは思いますが、カヌーとかの練習をしている風景を眺めました。 コンビニがないなーって思いながら水分補給をしたいと思いながら田舎の道を走っていきます。 田村うどん店 の前を通りましたが、残念ながら日曜日だったので営業していませんでした。目的とせず美味しそうなうどん店を見つけると嬉しくなりますね。開いてたら絶対に入ったでしょうね。 **手打ちうどん 田村** ただ、風景が面白かったので、向かいの自動販売機でジュースを購入。サイダーを飲みながら「?マーク」で70円のジュースがあった!!  残念!! 気づくのが遅かったです。 まあ、ボチボチと走っていきます。 *ヤドン公園に到着。 綾川のヤドン公園に到着しました。 【駐車場】 通常の駐車場は6台程度なので狭いのですが、隣接の葬儀場の駐車場に停めて良いとの看板が出ていましたので自動車でも安心ですね。 (マナーよく利用しましょう。) ポケモンのマンホールも設置してありま...

【岡山県外ラーメン】『ラーメン屋(伊予西条)』『ジャン麺』『えきそば』『香蘭(新大阪)』

イメージ
# ラーメン屋(伊予西条) # ジャン麺 # 香蘭 *ラーメン屋でUFOラインアタックの一人打ち上げ UFOラインのアタックを終えて、いの町で宿泊した方が良かったのでは?と反省してしまった。来年行くなら、主催する「いの町」で宿泊するようにします。 アクセスを重視して伊予西条で宿泊しました。 まずはビールを注文する。 **UFOラインアタックの記事** ラーメンチャーハンセットを注文。びっくりするぐらい値段が安かったです。 ビール込で1400円で大満足でした。ラーメン屋を飲み屋の様に色々注文する度胸はないなー。 普通のラーメンですけど、標準が豚骨ラーメンの様でした。麺は太目な感じで美味しかったです。 炒飯はハムが何枚も重なっておりお得な感じで美味しかったです。疲れとビールで味がマヒしている事なく間違いなく美味しかったです。 名前がラーメン屋っていうのが逆に珍しいですよね。ただチェーン店なのかな?愛媛を走ってると同じ雰囲気のラーメン屋さんをけっこう見かけました。 倉敷市茶屋町駅前のパン屋さんに対抗できるとも思いました。 **パン屋の記事** ラーメン屋に行く前に色々な店を探してウロウロと歩いてみました。 ホテルにチェックインしてから晩御飯を色々と探してみました。開店している居酒屋ってチェーン店以外って結構怖いんだよな。 鉄板ナポリタンが有名ってみたけどどうなんだろうか? **西条鉄板ナポリタン** ホテルオレール西条 昭和喫茶というお店が面白そうでしたけど、休日みたいでした。ただ雑然としているので開店してても行くかなー。 **昭和喫茶** こっちの猪谷勉強堂は開店してたけど、間違いなく怖かったというか勇気がなかったのでやめました。自分ではラーメン屋が限界なのかな? 店が悪いという事ではないです。勇気がないだけです。 **猪谷勉強堂の紹介ページ** *ジャン麺の香川の高松店 HPでなんとなく見つけて気になって一年ぐらいかな。倉敷店も出来たけど混んでいたので香川までわざわざ行ってきました。岡山から マリンライナー を使って最短部分の坂出まで利用でした。残りは自転車での移動です。 ガンダムのR作戦 に行ってから綾川からの移動です。 トレーには満州軒の宣伝がレーザーで刻印してありました。こういう部分が最近のチェーン店って感じはしますね。数年にわたって定着して欲しいですね。 山椒...