投稿

ラベル(スタンプラリー)が付いた投稿を表示しています

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

イメージ
# 御福と五福 # 玉壺 # しゅまり # 窪八幡宮 # 上寺山の餘慶寺 # 西大寺 *『いちごサイクルのスタンプラリー』にも これも西大寺の商工会議所の企画のイベントでした。グルメだと店が混み合っている時にQRコードをもらうのって大変なんですよね。食事するのは大丈夫なんだけど。 今回はサイクルラリーなので気にしなくて良かった。 ブルーラインの下を通っていきます。寒かったですが気持ちよかったです。 今回は灯篭がチェックポイントの様で川沿いを走っていきます。 自転車のサイズと比較しても解りますが、立派な灯篭です。釣り人がたくさんいましたが、私も寒い中で自転車を走ってますが、寒いのは関係ないんでしょうね。 **いちごサイクルのページ** 児島湾にも残っている、四手網の小屋があります。お酒や食事をしながら魚を待つっていうのは楽しいと思います。本当に網の下に魚は集まってくるんだろうか?本当はもう少しキレイな小屋にしたら観光名所と流行るんでしょうけど。 **四手網のページ** **日の出醤油店のHP** 醤油蔵もスタンプのポイントになっていました。特徴的な建物が面白かったです。干拓地のフラットな路面ですので軽快に自転車が走っていきます。ただ肌寒かったので春頃は快適だと思います。 一つ目のスタンプラリーを終えて、2つ目です。 西大寺駅から、産直市場でパンを購入しました。 駐車場で食べるより、「上寺山 餘慶寺」で山に登って食べた方が美味しいと思って登ったのが上の写真になります。吉井川の静かな流れが感動的です。 右側を見たら、ちょうど桜が咲き初めでした。花見というより静かに桜を眺めるという雰囲気があっているのではないでしょうか。 産直市場で『チーズコッペ』のパンを購入しました。 **過去に産直市場でパンを買った記事** 西大寺の御福通りなんですけど、ぱっとしたお店がないので良いのか。どうなんでしょうか。人通りも少なくて淋しい感じもしました。 五福カフェです。ビールも醸造しているのかな? **五福カフェのインスタ** 五福カフェは、通りの少し奥ですので、この看板を目印にしたら見つけやすいと思います。 **パーラーウララ神武橋のHP** オシャレそうな和風カフェだなって思いましたけど、敷居が高そうだったのでやめました。(笑) 実際の昼ご飯は、駄菓子屋に行った後に、丸伴のラーメンにしまし...

【スタンプラリー】ぐるっとサイクリングスタンプラリーで倉敷と矢掛を完走しました。

イメージ
*矢掛コース(ぐるっとサイクリングスタンプラリー) *倉敷コース(ぐるっとサイクリングスタンプラリー)  # ごんべえ(真備のラーメン屋) * 玉島のスタンプラリー  # 西爽亭という日本家屋 *ぐるっとサイクリングスタンプラリー 矢掛コース 今回は、前回の 館祉亭 に引き続いて残りの 桃源郷 のキャンプ場とお寺のスタンプを押しに行ってきました。まずは、倉敷から矢掛なんですけど、小田川の川沿いなんですけど向かい風が凄かった。 **桃源郷のキャンプサイト** 矢掛の道の駅から、北へと道を進めていきます。紅葉も最後かなーって思いながら真っ赤でしたので撮影しました。気持ち的には結構登ったような気がしましたね。時間も結構かかりました。 やっと桃源郷に着いた時の眺めです。(撮影は食事後でした。)スタンプはこの位置で押せたんですけど、ランチって旗を登る時に見つけたので近くに行ってみました。 お店なのかな?って思いながらキャンプ場のスタッフというかオッちゃんが一杯いました。ストーブの廻りに陣取っていて世間話をして客の数より圧倒的に多かったです。(笑) さつま芋ご飯 味噌汁(芋入り) なます(芋入り) サラダ(ふかし芋入り) デザートの芋ようかん たくあん(これは芋がなかった(笑)) 芋の風味がたくさんあって、とっても美味しかったです。写真は お芋御膳 になります。 オープンで開かれたキャンプ場で、街中と離れた場所で自然が満喫できると思います。 ヤギが飼われているのを眺めたり、椿の花が咲いていたりゆっくりできる場所だと思います。 最近は見かけなくなった稲穂を干している景色です。行く時は登りばっかりで景色を見る余裕はないんだけど帰りは下りで気持ちいですね。矢掛の街から倉敷へも追い風で快調に走って行きました。 矢掛コースのスタンプラリーをゴールしたので、ルーレットを廻したら見事に当たりました。 **矢掛の芋旅** **ぐるっとサイクリングスタンプラリーのサイト** *ぐるっとサイクリングスタンプラリー 倉敷コース 日曜日は足が痛かったのでランニングは少しにして、自転車でスタンプラリーにしてみました。船尾ワイナリーは淡々と押して、真備ふれあい公園にやってきました。天皇陛下が来られた新しい公園になります。 そこで農業フェスタだったかな?大きなイベントをやっていたので出...

【開催中】日程表!!すみっこまちキャンペーンin倉敷2025のスタンプラリーで缶バッジをGET

イメージ
# すみっこスタンプラリー2025   # ジーンズミュージアム   # ジーンズストリート(野崎家旧宅)   # 鷲羽山の展望台   # 「せんや」で昼ご飯   # 児島観光案内所でゴール # すみっこスタンプラリー2025の攻略法? *すみっこまちキャンペーンの公共交通での日程表 事前作業として、tabiwaのアプリで『ジーンズの町一日乗車券』を購入しておくと便利です。 08:24 発 新大阪 時刻表 出口 地図 JR新幹線のぞみ1号 博多行 [発]  21 番線 → [着]  22 番線 2駅 自由席:2,530円 09:09着 09:33発 岡山 時刻表 地図 JR快速マリンライナー17号 当駅始発 高松行 [発]  8 番線 → [着] 情報なし 3駅 3,740円 09:54 着 児島 時刻表 地図 電車は、新幹線から岡山に行ってマリンライナーで児島へ向かいましょう。 そこで、 1.児島駅の観光案内所 でスタンプラリーの台紙ももらいます。 2.児島駅の5番乗り場でジーンズバス (10:30) に乗車します。 3. ジーンズミュージアム で下車 (10:50) します。   ここで、スタンプを押します。ミュージアムや買物もウロウロできます。 4. ジーンズミュージアム で同じジーンズバスで出発 (11:50) します。 5. ジーンズストリート(野崎家旧宅) で下車します。 (11:57)    ここで野崎家でスタンプを押します。野崎家やジーンズストリートを歩いたり昼食をとります。 6.鷲羽山へのバスを考えます。 下津井循環線(とこはい号) に乗って鷲羽山へ!!   児島市民交流センター前のバス停へ行きます。( 13:33 )で出発します。   市民交流センターとバス停の位置が少し違います ので注意が必要です。    7.鷲羽山第二展望台で下車します。 (13:59) に到着   ここで、スタンプを押しに行くのですが結構歩きます。絶対にスニーカーが良いと思います。 8.鷲羽山第二展望台で出発します。 (14:59) に出発 9.児島駅 (15:20) に到着します。 *すみっこまちキャンペーンin倉敷2025で缶バッジ すみっこくらしのスタンプラリーの2回目が始まりましたので、今...