【開催中】日程表!!すみっこまちキャンペーンin倉敷2025のスタンプラリーで缶バッジをGET





*すみっこまちキャンペーンの公共交通での日程表

事前作業として、tabiwaのアプリで『ジーンズの町一日乗車券』を購入しておくと便利です。

  • JR新幹線のぞみ1号博多行
  • [発] 21番線 → [着] 22番線
  • 2駅

自由席:2,530円

  • 09:09着
  • 09:33発

岡山
  • JR快速マリンライナー17号当駅始発高松行
  • [発] 8番線 → [着] 情報なし
  • 3駅

3,740円



電車は、新幹線から岡山に行ってマリンライナーで児島へ向かいましょう。
そこで、
1.児島駅の観光案内所でスタンプラリーの台紙ももらいます。
2.児島駅の5番乗り場でジーンズバス(10:30)に乗車します。
3.ジーンズミュージアムで下車(10:50)します。
  ここで、スタンプを押します。ミュージアムや買物もウロウロできます。
4.ジーンズミュージアムで同じジーンズバスで出発(11:50)します。
5.ジーンズストリート(野崎家旧宅)で下車します。(11:57)
  ここで野崎家でスタンプを押します。野崎家やジーンズストリートを歩いたり昼食をとります。
6.鷲羽山へのバスを考えます。下津井循環線(とこはい号)に乗って鷲羽山へ!!
  児島市民交流センター前のバス停へ行きます。(13:33)で出発します。
 市民交流センターとバス停の位置が少し違いますので注意が必要です。
  

7.鷲羽山第二展望台で下車します。(13:59)に到着
  ここで、スタンプを押しに行くのですが結構歩きます。絶対にスニーカーが良いと思います。
8.鷲羽山第二展望台で出発します。(14:59)に出発
9.児島駅(15:20)に到着します。



*すみっこまちキャンペーンin倉敷2025で缶バッジ

すみっこくらしのスタンプラリーの2回目が始まりましたので、今回も行ってきました。
倉敷美観地区のスタンプラリーの台紙をもらって一個目を押しました。
(ここの写真を撮影するのを忘れた。)

*ベティスミスのジーンズミュージアムで買物

まずは、ベティスミスのジーンズミュージアムのショップを目指していきます。今回も自転車でのんびりと走っていきます。1枚目の写真で解るように遠くから見てもベティスミスの顔が見えますので安心です。
壁に大きなベティスミスの顔と一緒に自転車で撮影します。
自転車のスタンドです。ここにもベティスミスのマークが入っていてカッコいいです。ベティスミスのお店には値段が安いお土産GOODSもありますのでウロウロするのも面白いと思います。
日曜日でしたので、工場の中には人はいませんでしたが明かりは付けてもらってたのでミシンの雰囲気が伝わって面白かったです。工業用ミシンの無骨な感じがカッコいいですね。
ジーンズが何枚も重なっており凄いなーって思うんですよね。
ジーンズミュージアムのベティスミスの人形も置いてありましたけど、もしかして開店してたのか?誰もミュージアムに入ってなかったような気がしたから。。。。後から開店時間とか見たんですけど営業時間内に行ったんですけど、ドアってもしかして開いていた? なんかテレビかWEBの撮影をしていて大人数が移動してたんですけど、どうだったんだろ?
**ベティスミスまでのバスのアクセス**
次は、ジンズミュージアムからジーンズストリートに自転車で移動していきます。
途中には、三冠の酒蔵や作業服(ニッカボッか)で有名な寅壱の工場や学生服関係の会社が並んでいて繊維の街だなーって感じがします。

*ジーンズストリート(旧野崎家旧宅)でウロウロ

旧野崎家住宅にスタンプを押しに行きます。チケット売り場の手前にスタンプを押す場所がありますので、無理に入館はしなくて大丈夫です。入館したら、フォトスポットがある様に書いてたので行こうかとも思ったけどパスしてました。
**ミステリーと言う勿れ**
野崎家住宅の「ネコ」の看板です。お土産屋さんと一緒に飾ってました。塩せんべいと並んでいるのがシュールでした。(笑)
スタンプラリーをやってる人で、物凄いすみっこファンがいました。すみっこの人形持って色々とフォトスポットを写真を撮影してました。
ジーパンダのフォトスポットです。児島のジーンズを有名にする為のゆるキャラです。
**児島のGぱんだ**
こっちのジーンズのスーツを着ているのが桃太郎です。
桃太郎ジーンズの人形ですね。桃太郎に感じないですけど、岡山なんで何でも桃太郎になってきます。
児島ホットドッグの有名なもとやさんです。

*瀬戸大橋の展望台でウォーキング

鷲羽山展望台のスタンプといえば、駐車場の近くの建物だと思って歩いて行ったんですけど、スタンプがない?あれ?って思ってスタンプ台紙を読んだら場所が違う!?
第一展望台は駐車場から見るとレストランのある建物から登った場所の8分ぐらいかかります。自転車でSPDの人はキツイと思いますのでスニーカーで歩きましょう。
スタンプは第一展望台の入って直ぐの場所に置いてありました。
ひるね姫は鷲羽山や下津井がアニメの聖地になってますけど、映画自体がヒットとは言えなかったんですよね。
外の景色を見ると、瀬戸大橋がかなり近くなってきます。
宿泊するとしたら、瀬戸内海を見る事が出来る下のホテルが良いかな?
自動車があるのが前提なんですけど、便利だと思います。


ちなみに、「ここまで来たらあと少し」とも言えるけど、ここからが長いって思いますね。
ちなみに最初の建物の近くにポケモンマンホールがあります。

*「せんや」で昼ご飯の休憩です。

前回のスタンプラリーの時もこの「せんや」のラーメンを食べ今回もこのラーメンにしました。メニューを見て、唐揚げセットが1100円でラーメンの値段が安いのにちょっと高いなーって思ったら。唐揚げが5個も入ってたので十分すぎるボリュームでびっくりしました。このボリュームなら納得です。
ラーメンの味は味噌をチョイス。麺の茹で方は指定しなかったけど、かなり柔らかく茹でてきました。ふーんって感じでこの茹で方もアリだとは思いました。
また、味噌はかなり甘めの白味噌な感じです。
スタッフのユニフォームの暖簾(のれん)と同じ家紋が蝶かな?なんだろ?
カッコよかったです。

*児島駅の観光案内所でゴール

それから、児島駅の観光案内所に行ってゴールです。今回は王子が岳がなくなっているので電車とバスの公共交通機関を利用する人でも可能なコースだとは思いますので県外の人も挑戦できるコースです。




*「すみっこぐらし」2025年の倉敷スタンプラリー

このスタンプは2023年に自転車で走った時のです。この時はマステが400本を先着でもらえるという事で、台紙をもらうだけでも10分ぐらい並びました。


400本のマスキングテープは初日の夕方にはなくなってました。私も挫折しました。
家族で5人で行ったらそりゃ5本貰って帰りますわね。
キャラクターは豚カツだけだったけど、、、私は自転車で参加でしたけど、自動車のレースか!!っていうぐらい駐車場争いがおこったりしたので。。。

今年は、先着のマステはなしだったんですけど、缶バッジが人気キャラクターが勢ぞろいで人気がでそうなのと、5000個から3000個に缶バッジの数が減ったましたけど、どうなるかなー?王子が岳がなくなったのでバスでも行けるコースに変更したのが面白かったです。

また、始まるみたいです。去年に続けて2年目です。
2月1日からスタートです。今回は4か所の様なのでスムーズにスタンプを取得できる場所でしたので自転車でも楽かな?王子が岳がなくなったのが、残念。
多分、遠隔地の人でも廻れるようにバスで廻れるコースに変更してましたね。

初日の朝から、自転車で挑戦してみます。

*児島の「せんや」の2023年に行った

2023年12月に行った時の写真です。
「すみっこぐらし」のスタンプラリーの時の写真ですね。今年は12月には新しいスタンプラリーは開催されるのだろうか? まあ、強いキャラクターは出てこないでしょうけど。

児島エリアで美味しいラーメン屋さんという事で、「せんや」が出てきました。一人で入れるかなーって思ったんですけど、大きなテーブルがあって一人でも気兼ねなく利用する事ができました。1年ぐらい空いたけどまた行きたいラーメン屋さんです。

**「せんや」の食べログ**
児島のうどん屋もお勧めです。




にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【ラーメン2024-2】『もりもり亭』『どさんこ』『らぁ麺 さくら田』『天下一品』

【ラーメン2025】『満丸商店』でピリ辛に挑戦『町田商店』の家系ラーメンを食べてきました。『しゃかりき家』

【パン屋さん】『おっさんシフォン研究所』献血後に『マルコ』『ピーターパン』

京都まで遊びに行く計画をたてる。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』

【うどん・さざなみ】の昼休みだ!

【小豆島】「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼のページ。うどん「ます家」を追加

【倉敷】美観地区での観光コース。木本戎堂の干菓子は美味しい。

【tabiwa】岡山香川ワイドパスを使って。香川を楽しむ。