投稿

ラベル(サイクリング)が付いた投稿を表示しています

【計画編】赤穂へのGW旅行を考える。

イメージ
最初に考えた工程です。藤公園には挑戦してみたのでこのルートは辞めようと思います。 藤公園は以外に遠かったのでと赤穂での観光を追加しようと思いました。 温泉というか、インフィニティプールならぬ、インフィニティ温泉が有名なのかな? 時刻 場所 距離 7:00 倉敷駅 ↓ 自転車 40キロ 10:00 大阪屋 24時間営業なので早めに食事をとる。 ↓ 自転車 20キロ 12:00 和気 藤公園 鬼滅の刃の聖地かも? ってイメージで入場料500円 ↓ 自転車 30キロ 14:00 赤穂城跡 ここでゴールにしたいかな。 赤穂駅 ここの周辺で駐輪場に停める。 電車で帰る。 この工程でどうでしょうか。 時刻 場所 距離 7:00 倉敷駅 ↓ 自転車 40キロ 10:00 大阪屋 24時間営業で食事かと思ったけど以外に近いと思う。 ↓ 自転車 17キロ 12:00 日生駅 『 五味の市 』か『たまちゃん』などのスポットは少し ↓ 自転車 22キロ 14:00 赤穂城跡 ここでゴールにしたいかな。 坂越駅 坂越駅。 電車で帰る。 0. 計画編 1. 夜のディナーは鳥貴族 2. 朝食は赤穂パン にほんブログ村

【高松最上稲荷】ゆず煎餅は『姫屋』がおすすめ。2025年の節分を最上稲荷の次は『山小屋』。

イメージ
# 最上稲荷の節分へ   # 山小屋へ # 年始のサイクリング # 和気町へ日帰りサイクリング *最上稲荷へ節分の豆まきへ いつもは2月3日が平日に当たったら行けないのですが、今年は2月2日が節分という事で日曜日でしたので行ってきました。正月よりは少ないですけど人が結構来ていました。 駐車場代を千円払って豆をもらうのは、、、ってセコイですね。自動車に3,4人乗っていれば面白いのですけど。。。今回も自転車で行ってきました。健康のため、ガソリンを使わない為に、走りました。 福豆だけでなくて、豆にシールが付いていて商品が当たるんですけど、残念ながらダメでした。10個ぐらいは拾ったんですけど。かなり前にベトナム人実習生と行って五円饅頭をもらって帰った事があります。できれば、沖縄旅行に行ってみたいですよね。 大黒さんが登場です。結構待ちましたね。紋付き袴の上から着るタイプをトータルで4回まきましたね。 ゲストできた「なえなの」さんらしいです。遠い。スマホの望遠だと足りない。蛙亭もネタをやってましたけど、劇場ではないので大変そうでした。話がしっかり聞けないし寒い中で待っているのでみんな聞かないですし。 蛙亭の二人です。 **最上稲荷** 参道の旅館を見てみたら、色々な旅行会社やバス会社の看板が貼ってあるんだけど、金属製の豪華な感じがいっぱい貼ってました。JCB貼ってるけど、VISAがないってのがポイントな気がします。(昔のなごりでしょうね。) 定番の常盤堂の「ご縁まんじゅう」です。 **常盤堂の食べログ** 参道を歩いてると香りにやられますよね。絶対購入してしまう気がする。 5個入りを購入します。 5円玉の形をしているから5円饅頭ですけど。値段はどんどんと上がっていきますよね。まあ香りにやられて立ち止まってるんですけどね。 今回は、姫屋のゆずせんべい **姫屋** 姫屋の「ゆずせんべい」ですけど、常盤堂と違って形が不揃いなのが特徴だと思います。 口当たりが軽くて、ビスケットのようなイメージで食べる事ができます。 娘には姫屋は好評でした。 *『山小屋』でジャンキーを満足しに2025年2月2日 筑豊ラーメンの豚骨ラーメンです。久しぶりに山小屋に行きたかったのが数日前から最上稲荷で節分の豆まきに行った後にご飯を食べたいという欲求がありました。 山小屋の外観です。筑豊ラーメンの外観です...

シマクル2025が申し込み受付中です

イメージ
*シマクル2025が申し込みできます。 今年もイベントが開催されるそうです。 自分としては、どうしようかなーって思うんですよね。費用とガソリン代を考えつつ。 ***シマクル 周防大島*** イベントがありますので予定を考えてみようと思います。 最初は、日帰りの弾丸スケジュールも考えましたが有給休暇も消化したいので翌日月曜日に帰りたいと思います。 【ざっくりスケジュール】 1日目 初日の朝起きるのは寝れなくて4時ぐらいには起きると思います。  高速道路で移動『岡山IC⇒玖珂IC( 3,630円:2時間半 )』 イベントに参加してゆっくりホテルかなー。 ・ 会場 : 道の駅サザンセトとうわ    **地図** 色々なお店があるので楽しみですねー。 ・ ホテル ・・・どうするかな。本当は周防大島の近辺に宿泊したかったのですがイベントの前後ですので難しいみたいですね。実際には岩国周辺になりそうです。 セトノウツツ このホテルだと、バレル(樽)型のサウナがあって海をみながらサウナに入ったりする事が出来るみたいです。一人だと2万円を超えるようなのでどうかな。(私には高いかな。) 千鳥旅館 こっちも高くはないけど和風で攻める感じで良いですね。大人な感じがします。一人で日本酒でも飲みながらゆっくりするかなー。 2日目 自転車で走る所があればボチボチと走って。錦帯橋と宮島って行った事ないんよね。 **錦帯橋のHP** 錦帯橋の近くの 駐車場 無料のようなので車で行ってみようか。ウロウロ歩く事を考えてみます。それか1日目にホテルから自転車で移動でもいいかもしれません。夕方とか晩御飯ついでに。。。 **宮島のHP** **JR西日本宮島フェリー** 駐車場は近い場所は有料のようですので、迷惑にならない遠くの駐車場として考えたのが ***晴海公園*** この感じでウロウロしたら、フェリー運賃 200円 です。 にほんブログ村

【倉敷⇒矢掛】清邦庵で大福と芋キンを自転車で行ってきました。2024年11月

イメージ
2024年11月4日にノンビリと自転車で3連休の最終日に走っていました。 財布には千円札1枚でしたけど、SONY銀行がメンテナンス中だったので引き出せない状態でした。 まあ、最初から通帳の残金も変わらないので関係ないのですけど。 **矢掛町の大名行列** 矢掛町についたら、芋旅ってやってるなーってインスタでチェックをしていたのですが、 「YKNOT COFFEE」にいつも入って見たいなーって思いながら入れてないんですね。 スタンダードなコーヒーを楽しいみたいんですけど。 **芋旅のインスタ** **YKNOT COFFEEのインスタ** 平井米店の大福も気になったのですが、商品が置いてあるか解らなかったのでパスしました。横田ラジオ店ってお店の店舗が空き店舗として売ってるのかな?って思ったら残念ながら更地での引き渡しの様でした。長屋っていうと弱い作りですからね。 有名な模型屋さんの エラヤ になります。今回は入店を避けました。気軽に行く感じだと迷惑になるのでやめましょう。本気で購入する場合には良いんじゃないでしょうか。 模型好きであれば。 **エラヤ** やはり定番で清邦庵で芋のキンツバを購入しました。 会社用にと家族用にと買ったら2個ずつみたいでしたので自分用に『ずんだ大福』を買いました。 ***矢掛の清邦庵*** キンツバは真空パックをしてたので持ち帰りをして、大福は個包装の生菓子でしたので、道の駅で一人で食べました。 『ずんだ大福』は目が覚める感じで美味しかったです。 『きんつば』の芋使用です。黒豆が標準みたいなんですよね。矢掛では。 **2023年の矢掛の芋の記事** *2024年7月21日 **とくもりのページ** **士水のインスタ** この士水っていうお店は興味があるんですけど、凄い行列でした。 洋食ならGEWAなんでしょうけど和食なら士水かなーとは思います。 ご飯と味噌汁なんですけど、 次に開店していないシャッターの状態ですけどシャッターのスプレーアートがキレイだったので紹介します。酒井鮮魚です。 **酒井鮮魚のインスタ** 店員さんが凄くカワイイです。 倉敷の 倉敷三斎市に行ってきました。高校生が色々な商品を売ってました。今回はヒットしなかったかな。。。 ** 倉敷三斎市 ** 今度は前日に矢掛で夜市をしていた名残ですね。ボンボリが多数おいてました。...