投稿

ラベル(パン屋)が付いた投稿を表示しています

『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』

イメージ
# ペンギンベーカリー #茶屋町の『ぱん屋』  # 竹輪パン  # あんぱん、ソーセージぱん  # ピザぱん # 東山のデイリーストア *風が見つけたパンの森のブリオッシュで感動。 **風が見つけたパンの森の記事** *ペンギンベーカリーは定着したのかな? コーンパンです。マヨネーズの味がかなり強めですね。油脂が強めなパンなんですよね。 柔らかいんですよねー。 チョコクロワッサンです。サクッととした食感ではないです。クロワッサンですけど、柔らかいですよね。ペンギンベーカリーの特徴なんでしょうね柔らかさは。 初めて見たんですけど、ペンギン食パンです。値段の関係で買いませんでした。 懐に余裕がある時に挑戦しようと思います。 北海道の美味しい物って書いてるけど、実際どうなんだろ?っていう疑問もあります。 開店当初からいえば、かなり淋しい状況になりましたね。平日の午前中でしたけど、レジで並ぶ事なく、、、、普通に購入できたし。 店の半分はイートインスペースっていうか閑散としたスペースでした。 **ペンギンベーカリーに行く前の記事** **過去のペンギンベーカリーの記事** **ペンギンベーカリーの公式サイト** 地図 *パン屋でちくわパン(茶屋町)2025/1/26 ごぼう竹輪パンです。 竹輪 と キンピラごぼう が入ってます。マヨネーズの柔らかいのが特徴だと思います。 こっちは、ピザパンです。今回はチーズは固めでカリっとした仕上がりでした。 「ぱん屋」さんでパンはカタカナでなく平仮名なんですね。(笑) 前も選挙の時に行ったみたいですね。今回も選挙の時に行ってました。 間にもけっこうパン屋さんは行ってるんですけどね。 *パン屋でアンパンとソーセージパン (茶屋町)2024/11/23 休日の朝は我が家はご飯を炊いて無いんですね。そんな時は、袋ラーメンにするか、パンを買いに行くんですよね。 なんとなく6時ぐらいから開店しているんですよね。それも先客が1名ぐらいいるんです。繁盛店で行列というより生活に必要なパン屋さんとして、みんな忙しくならない程度に入っていくんですよね。 パン屋さんにはお婆さんがいた記憶があったのですが、今回は、おじさんが出てきました。実際にパンを作っている人よなって思いながらパンを購入しました。 ソーセージなどが入ったパンです。美味しかったです。最近のパン屋さ...

ビアードパパの限定シュー

イメージ
# ビアードパパのシュークリーム # ブランケットドーナツ # UNE # ミスタードーナツ *シャトレーゼの「おひさま香るストロベリーケーキ」 娘にもらったんですけど、シャトレーゼの商品のようです。 抑え目ではないかな、甘いって感じが先にきたかな。 やはり甘さは強いって思うんですよね。 **シャトレーゼ** *ビアードパパのシュークリーム 期間限定のシュークリームだそうです。家族に買ってきてもらいました。 クッキー生地のサクサクなシュークリームです。 **ビアードパパのHP** *ミスタードーナッツはオールドファッション 家族が買ってくれるのは、毎度のオールドファッションです。 自分でも一番好きなんですけど、違う味も好きなんですよね。 定番のオールドファッションです。サクサク感とずっしり感の絶妙なバランスが好きですね。 **ミスタードーナツ** 自分で買うと、値段を見てしまうのでこの箱にはならないんですよね。3個で帰ってしまう感じなんですよね。 ハニーディップという名前だと思います。数日たっていたのでサックリ感は皆無でした。 *ミスドのポケモンドーナツ ポケモンボールに似たドーナツになります。他にもピカチュウとモグラのポケモンが今年は販売されていますね。 値段が高いのは間違いなく手間賃だとは思いますね。 ただ、このドーナツはお母さんは子供に食べてほしくないと思います。 なぜなら!! 赤い粒粒がポロポロと落ちていきます **ミスタードーナツ** # 高梁のグランフォンドでの豆腐ドーナツ *ブランケット ドーナツに行ったけど 色々なテレビとかネットで紹介がされていたんですけど、以前はパン屋さんだったフレッシュフレッシュだったっけかな?結構な老舗だったんですけど、残念ながら閉店してしまって、その後にブランケット ドーナツが開店した感じですね。 ただ、開店したって言っても、ドーナツ屋さんは以前の玄関部分をお店にしていましたね。 店舗部分はバックヤードにしているみたいです。 少人数で運営する為の苦肉の策なんでしょうかね。一日300個限定って言ってもどうなんでしょうかね? 購入したドーナツの写真を撮影しなかったんですよね。美味しそうって思わなかったんですよね。梱包もケーキの様というより、紙袋にたんたんと入れられていたのでアメリカンなワイルドなイメージなんでしょうけど。 インス...