ビアードパパの限定シュー

UNE

*ビアードパパのシュークリーム

期間限定のシュークリームだそうです。家族に買ってきてもらいました。
クッキー生地のサクサクなシュークリームです。
**ビアードパパのHP**


*ミスタードーナッツはオールドファッション

家族が買ってくれるのは、毎度のオールドファッションです。
自分でも一番好きなんですけど、違う味も好きなんですよね。
定番のオールドファッションです。サクサク感とずっしり感の絶妙なバランスが好きですね。
**ミスタードーナツ**
自分で買うと、値段を見てしまうのでこの箱にはならないんですよね。3個で帰ってしまう感じなんですよね。
ハニーディップという名前だと思います。数日たっていたのでサックリ感は皆無でした。

*ミスドのポケモンドーナツ

ポケモンボールに似たドーナツになります。他にもピカチュウとモグラのポケモンが今年は販売されていますね。
値段が高いのは間違いなく手間賃だとは思いますね。 ただ、このドーナツはお母さんは子供に食べてほしくないと思います。なぜなら!!赤い粒粒がポロポロと落ちていきます



*ブランケット ドーナツに行ったけど

色々なテレビとかネットで紹介がされていたんですけど、以前はパン屋さんだったフレッシュフレッシュだったっけかな?結構な老舗だったんですけど、残念ながら閉店してしまって、その後にブランケット ドーナツが開店した感じですね。
ただ、開店したって言っても、ドーナツ屋さんは以前の玄関部分をお店にしていましたね。
店舗部分はバックヤードにしているみたいです。
少人数で運営する為の苦肉の策なんでしょうかね。一日300個限定って言ってもどうなんでしょうかね?
購入したドーナツの写真を撮影しなかったんですよね。美味しそうって思わなかったんですよね。梱包もケーキの様というより、紙袋にたんたんと入れられていたのでアメリカンなワイルドなイメージなんでしょうけど。
インスタ映えはあまり考えてないのかな?とも思いました。
公式のインスタを見てみたら、チェーン店ですね。

***ブランケットドーナツ***

味に関しては、うーん?って感じでした。さくっとした食感でもなく、もちっとした感じでもなく、重い感じのパンでした。
見た目はクリスピークリームドーナツで、食感はスタバのドーナツって言ってました。


*倉敷三斎市で総社の『えびすパン』のクリームパン

*倉敷の「倉敷三斎市」の2025の1回目に行ってきました。

今回も倉敷駅前の恒例の朝一に行ってきました。インスタフォローをしてたので、マステももらってきました。
今回は緑色のマステにしました。さすがmtのご当地ですので数種類を選ぶ事ができます。
前回のマステは白色で今回は緑色にしました。半年後ぐらいに追加のマステを目指します。
倉敷の朝市でクリームパンをゲットしたので倉敷未来公園に移動してパンを食べました。
アリオとアウトレットの間にある公園で、イベントのない日だったので静かな雰囲気でした。ここでも朝市してたらどうしようかと思ったけど。
朝市(倉敷三斎市)のクリームパンの販売の雰囲気です。一人でおばちゃんが頑張ってました。
**エビスパンのBLOG**
エビスパンの広告です。総社でゆっくり継続してパン屋さんを頑張って欲しですね。総社市はパン屋さんの激戦区で市をあげて盛り上げようとしていますからね。





*清音のUNE 2022年1月30日

最初はこの写真から何かなっていうより、解る人がいたら凄いです。これは清音駅の近くの踏切にあります。電車がきて鐘を鳴らしても駄目やね。
金田一耕助の看板は昔からだったんですね。
まあ、
このパンは、、、アンパンかな?ゴマがあるので。真実は昔過ぎるな。
これは、ハムや色々入ってる感じですね。
うーん、モンベルのジャンバー着てるなって思い出してる感じですね。


*自転車がパンクしたので清音駅まで歩いた時の話

最初の目的地は矢掛の道の駅に行こうと川沿いを走ろうとしてたんですけど、タイヤの空気が怪しい。走れなくなってきたと思って、イオン側に歩くか清音駅側にあるくかを判断して清音駅へ歩いていきました。
自転車の退避場所として川沿いに置いていきました。保護色で黄緑色で見えなくなるでしょ。。。
**過去の矢掛まで走った記事**
一人でとぼとぼと歩きながら井原線も走っていきます。のどかな風景ですねー写真では。
歩いていた時は、「パンクかー」って思いながら歩いて行ってます。

砂漠の中のオアシスではないですが美味しいパン屋さんが登場しました。
清音駅のロータリーに併設されています。UNEになります。この雰囲気が良いですよね。少し小さいお店なのでお店の外で待つことになるかもしれません。

今回は、総菜パンのジャンルから、煮卵とグラタンのパンを選びました。一個当たりの値段は結構しますけどサイズも大きいので満足感が大きいですね。
清音駅で座って食べました。 このベンチで座って食べる風情が旅情を誘って良い感じです。
金田一耕助の顔パネルが設置しています。まあ、実際の場所とは少し離れてますけど良いんじゃないでしょうか。実際の近くの駅になると淋しくなると思いますので。
清音駅の外観です。ホームが2個あって、井原線のホームもありますのでJRと私鉄のある都会な駅ではないですよね。。。
この清音駅も継続して続いて欲しい駅ではあります。 
用事がなくても、パンを食べに訪れたい場所ですね。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

【ホットサンド】『フライングハウス』で朝食。『福寿湯』でコーヒー

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』

【倉敷】玉島ハーバーフェスティバル2024へ行ってきました。