【自転車イベント】『UFOラインアタック』のイベントに参加します。

UFOラインアタックVOL.7

高知県というか四国山脈の真ん中のUFOラインという景色の綺麗なコースのイベントに初めて参加してみます。

*山陰道「出雲・湖陵道路」「湖陵・多伎道路」開通記念プレイベント

開通記念プレイベントがありますね。
最近は、高速道路も開通してしまって通す部分が少なくなってきたんですよね。

*ファンライド鏡野【2024終了】

 2023年に参加して面白かったので今回も走ろうと思ったら、、、
 ショートコースがなく距離が長くなっていた。 覚悟がいるかなーって思いながら悩んでいます。申し込みしました。のんびりデカぺで走っていきます。ビンディングが速く走れるけど毎回走っている雰囲気で気軽に走りたいんですよね。
昨年の走行途中に撮影した写真です。苫田ダムのでかさに何かを感じながら撮影してました。制限時間を気にしながら走るんだろうなーって思うけど。回収車は見たくないですね。
このダムではダムカードを貰いに行きますよ。電話して職員の人を呼ぶのは少し申し訳ないですけど。回収車とは、イベントで最後尾の後ろを走っている自動車の事を言います。一般的には軽トラが多いかなー。
こっちでは、ダムカードをもらって見学してきました。大きいですよね。
60キロで獲得標高、970mって高いよなー。今年はダムカードを貰える余裕はあるんだろうか?

最近はメジャーなホテルになってきたコンテナホテルになります。高速道路の院庄インターを降りて直ぐにありますので便利に利用できますよ。

まあ、のんびりと走ってこようとは思います。

*グランフォンド高梁の状況【2024終了】

今年は参加するかどうかは考えてます。
以前のヒルクライムのレースとサイクリングの比較になると思うんですが。
私の経験としては、レースの方が短距離で気が楽なんですよね。
サイクリング大会だと、最後尾を走ってたら回収車に追われたり、サポートライダーに声を掛けられだすので気が気でないんですよね。
**『しまくる』の記事**
テントも撤収したあとでゴール後のサポートも取り合えずで、自動車もほとんどいない状態になるのでなーってのが本音かな。
だからサイクリング大会はショートコースを走るんだよな。
昨年の写真の豆腐ドーナツです。これは美味しかったです。軽いというより重い食感でずっしり食べられます。
これは途中のエイドだったような気がします。
彼岸花との一緒に撮影です。こんな写真は長距離コースだと難しいんですよね。
ロードレースのような前後の自転車の空力を利用して出来るだけ早く走る事を考えないとダメなんで。。。。
エイド2のオニギリと紫蘇ジュースです。麦茶も自家焙煎で美味し味でした。

****募集直後の私の書込み

2023年はショートコースの30キロを楽しんできたんですけど。
2024年のHP見たら、私の参加したいショートコースは、、、ない。
短いコースでも60キロで獲得標高が1キロって走れる自信が無いっていうのは。
多分、ゴールできるとは思うけど、自動車で倉敷迄走って帰る自信が無いんですよね。
この鏡のドームって面白いんですよね。なんか屋根があるので日差しが遮られてゆっくりできます。2024年はミドルコースなんで自信が無いなー。
実際に走れるかが自信が無いんですよね。距離としては相当あるので考えさせられるんですよね。距離が長すぎるような気がするんですよね。

依然食べた豚汁は具材もたくさん入って美味しかったです。




にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【イベント】UFOラインアタック2025に雨の中行ってきました。

【岡山県外ラーメン】『ラーメン屋(伊予西条)』『ジャン麺』『えきそば』『香蘭(新大阪)』

【伊予西条】0系の新幹線を見たり、上戸うどんを食べて家路につく。UFOラインの帰り。

岡山から香川へ輪行で遊ぶ。ヤドン公園で遊んでからジャン麺を食べる。

『風が見つけたパンの森』『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。定番の『秀やす』『ラー麺 ずんどう屋』『金龍』

【玉野・宇野】#8WIREっていう宇野港のハンバーガーを食べに行く。

【ちゃんぽん】『長崎ちゃんめん』『コウチン』『近江ちゃんぽん亭(滋賀)』『鴨方ちゃんぽん』