【岡山マラソン】前日受付と観戦方法
*岡山マラソンの前日エントリー 岡山マラソン前日は夕方暇だったんで、 前日受付の会場へ自転車で行ってきました。有森裕子さんなどのトークショーなど色々ありますし、テントも半分ぐらい開いてますし。グルメの屋台も営業しています。 イシカワホールディングス がメインスポンサーって クロワッサン のお店なんですね。その割に大きいスポンサーで大丈夫なんでしょうか? あんまり美味しそうに、感じないんですよね。この店。 シマジロウの自動車もきていました。トミカになっていた気がします。被り物のヌイグルミもたくさんいました。 クロネコヤマト、ちゅっぴー(総社市)とか。色々なマラソン大会の勧誘がありました。 グランドです。スタンドは開放してなかったので遠目から見る感じでした。 色々なテントがあってもらったのが。 岡山県の牛肉豚肉のクリアファイル 応援の風船 塩タブレット カバヤ製 JRのWESTERのキーホルダー って感じで色々もらえました。クリアファイルぐらいでしょうか。使い勝手があるのは。 この県営グランド近くですと、ペンギンベーカリーのパン屋さんがありますね。 **ペンギンベーカリーの記事** 翌日は友人を応援しにいってきました。 応援の友達を9時に駅まで迎えに行って、11時には解散という淡白なスケジュールでした。泥沼で走ってこようか。 **事前準備の方法 今年も岡山マラソンがありますね。知り合いが参加される方も多いとは思いますが、実際には見つける事も難しい状態になりますので、観戦するポイントを書いていこうと思います。 **過去に書いた記事** *事前準備は? ランナー個人の現在位置を把握する為にも、事前にアプリをインストールして応援する人のゼッケン番号を確認しておきましょう。そうする事で ・アプリをインストールしておきましょう。 ・観戦する人のゼッケン番号を聞いておきましょう。 ・応援する人の服装を確認しておきましょう。 ***応援NAVIのアプリ*** *応援する場所は。30号線の倉敷川橋です。 ごく個人的には、一人の人を 2度 応援したいので、この場所をお勧めします。 30号線沿いで倉敷川橋の西側で応援します。 15キロを過ぎた程度ですのでけっこうバラけているといってもランナーが途切れる事はありません。真面目に走ってるランナーを見つけるのは結構難しいと思います。 その後橋のふ...