【岡山マラソン】前日受付と観戦方法

*岡山マラソンの前日エントリー

岡山マラソン前日は夕方暇だったんで、
前日受付の会場へ自転車で行ってきました。有森裕子さんなどのトークショーなど色々ありますし、テントも半分ぐらい開いてますし。グルメの屋台も営業しています。

イシカワホールディングスがメインスポンサーってクロワッサンのお店なんですね。その割に大きいスポンサーで大丈夫なんでしょうか? あんまり美味しそうに、感じないんですよね。この店。
シマジロウの自動車もきていました。トミカになっていた気がします。被り物のヌイグルミもたくさんいました。
クロネコヤマト、ちゅっぴー(総社市)とか。色々なマラソン大会の勧誘がありました。
グランドです。スタンドは開放してなかったので遠目から見る感じでした。
色々なテントがあってもらったのが。
  • 岡山県の牛肉豚肉のクリアファイル
  • 応援の風船
  • 塩タブレット カバヤ製
  • JRのWESTERのキーホルダー
って感じで色々もらえました。クリアファイルぐらいでしょうか。使い勝手があるのは。
この県営グランド近くですと、ペンギンベーカリーのパン屋さんがありますね。

翌日は友人を応援しにいってきました。
応援の友達を9時に駅まで迎えに行って、11時には解散という淡白なスケジュールでした。泥沼で走ってこようか。

**事前準備の方法

今年も岡山マラソンがありますね。知り合いが参加される方も多いとは思いますが、実際には見つける事も難しい状態になりますので、観戦するポイントを書いていこうと思います。

*事前準備は?

ランナー個人の現在位置を把握する為にも、事前にアプリをインストールして応援する人のゼッケン番号を確認しておきましょう。そうする事で

・アプリをインストールしておきましょう。
・観戦する人のゼッケン番号を聞いておきましょう。
・応援する人の服装を確認しておきましょう。

*応援する場所は。30号線の倉敷川橋です。



ごく個人的には、一人の人を2度応援したいので、この場所をお勧めします。
30号線沿いで倉敷川橋の西側で応援します。
15キロを過ぎた程度ですのでけっこうバラけているといってもランナーが途切れる事はありません。真面目に走ってるランナーを見つけるのは結構難しいと思います。

その後橋のふもとの地下道(?)を通って反対車線に行きます。歩行者には交通規制がかかってませんから大丈夫です。自動車は不可です。
上側の橋が、マラソンコースになります。下のトンネルを走ると無理なく横断する事ができます。
15キロのセンサーと折り返しにセンサーが設置していると思いますので、ランナーの位置はアプリが結構正しい状態で通過しますので、最初に見落としても反対車線で見つける事が出来ると思います。

*最初の移動をどうするか?

ただ、最初に移動する為には朝早く自動車で移動して周辺店舗に駐車するという事も出来ない事はないですが、交通規制が解除されるまで動けなくなるかもしれないです。
*私は、自転車で移動するので問題ないのですが。。。。

宇野線を利用して駅から歩くのも考えられますが、少し遠いんですよね

**********************************
*当日までにコメントなどで連絡頂ければ、応援のサポートも可能です。*
**********************************



にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【イベント】UFOラインアタック2025に雨の中行ってきました。

【岡山県外ラーメン】『ラーメン屋(伊予西条)』『ジャン麺』『えきそば』『香蘭(新大阪)』

【伊予西条】0系の新幹線を見たり、上戸うどんを食べて家路につく。UFOラインの帰り。

岡山から香川へ輪行で遊ぶ。ヤドン公園で遊んでからジャン麺を食べる。

『風が見つけたパンの森』『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。定番の『秀やす』『ラー麺 ずんどう屋』『金龍』

【玉野・宇野】#8WIREっていう宇野港のハンバーガーを食べに行く。

【ちゃんぽん】『長崎ちゃんめん』『コウチン』『近江ちゃんぽん亭(滋賀)』『鴨方ちゃんぽん』