投稿

ラベル(自転車)が付いた投稿を表示しています

【計画編】赤穂へのGW旅行を考える。

イメージ
最初に考えた工程です。藤公園には挑戦してみたのでこのルートは辞めようと思います。 藤公園は以外に遠かったのでと赤穂での観光を追加しようと思いました。 温泉というか、インフィニティプールならぬ、インフィニティ温泉が有名なのかな? 時刻 場所 距離 7:00 倉敷駅 ↓ 自転車 40キロ 10:00 大阪屋 24時間営業なので早めに食事をとる。 ↓ 自転車 20キロ 12:00 和気 藤公園 鬼滅の刃の聖地かも? ってイメージで入場料500円 ↓ 自転車 30キロ 14:00 赤穂城跡 ここでゴールにしたいかな。 赤穂駅 ここの周辺で駐輪場に停める。 電車で帰る。 この工程でどうでしょうか。 時刻 場所 距離 7:00 倉敷駅 ↓ 自転車 40キロ 10:00 大阪屋 24時間営業で食事かと思ったけど以外に近いと思う。 ↓ 自転車 17キロ 12:00 日生駅 『 五味の市 』か『たまちゃん』などのスポットは少し ↓ 自転車 22キロ 14:00 赤穂城跡 ここでゴールにしたいかな。 坂越駅 坂越駅。 電車で帰る。 0. 計画編 1. 夜のディナーは鳥貴族 2. 朝食は赤穂パン にほんブログ村

【山口周防大島】「しまくる2024」のイベントに参加してきました。

イメージ
「しまくる2024」のミドルコースに参加すべく行ってきました。山口県っていう場所が馴染みがなくて頑張って走ってきました。 周防大島の場所なんですけど、高速降りてから想像以上に距離があったのと、島に入ってから道の駅までの距離も想像以上にあってびっくりしました。 スタート位置で記念撮影です。私が入ると印象が悪くなるのでパスします。何枚か写真撮ってもらったけど、、痩せないとダメですね。 自転車の走行に関しては抜いていく自動車も少なく気持ちよく走れました。 坂道もミドルコースだと避けてくれているようで楽に走る事が出来ました。 **陸奥記念館** 大砲が展示している場所が突然現れてびっくりしました。 直ぐに、第一エイドのミカンゼリーを美味しく頂きました。 ***なぎさ水族館*** 水族館も近くにあり、小規模でも面白いと思います。安いですしね。 ***なぎさ水族館*** これは、『あわさんご』の教育施設がありました。 綺麗なトイレと展示施設も立派でしたけど。。。人がいない。 もう少しお客さんがいればね。 途中のエイドでハワイ丼です。 ブリの竜田揚げが美味しかったです。 ゴールをした後に周防大島の ミカン鍋 です。目の前で大鍋で鍋を作ってくれましたけどワイルドかつ繊細で面白かったです。 16:00までのゴール締め切時間だったのですが、16時過ぎてから周防大島から出ようと自動車で帰ったのですが、まだ誘導の自転車の人に連れられて走ってる人がいました。 前後に自転車従えて走るのは辛い。 ミナパというコーヒー屋さんの前で塩焙煎っていう聞きなれない言葉についお店に入ってきました。 しまくる のイベントで道の駅のチャレンジショップという事で早朝から開店していました。 ***MINAPAのコーヒー*** 塩焙煎珈琲って説明書きのみ書いてます。実際には塩を感じる事が無かったのですが、ドリップも一杯ずつペーパードリップで淹れてもらいました。 とっても美味しかったです。 ***道の駅 さざんせと とうわ*** メニューはこんなかんじです。アイスコーヒーもありました。 スタンダードなコーヒーや若い人向けっていうとあれなのか、お洒落な飲み物もけっこうありました。 ***矢掛の御影石で焙煎するコーヒー*** 同じチャレンジショップの卵パンを購入して朝ごはんのしました。 とっても美味しかったです。 ***...

尾道まで自転車で行ってホテルに宿泊する事を2024GWに計画する。

イメージ
 GWはどうしようかって思う頃には、ホテルとか観光地の予約って終わってるんですよね。とりあえず、 倉敷駅 から自転車で自走して 尾道駅 に到着。駅の横の居酒屋でビール飲んで尾道ラーメンを食べて電車で帰ろうかと考えてます。 走行距離:70キロ(鞆の浦経由ですと 86キロ になります。) ※この距離なら、半日で走れるかなーって感じですね。 帰りの電車代(尾道⇒倉敷):¥1,170ー 所要時間:1時間2分 グリーンヒルホテル尾道 だと尾道駅から海に向かっていくと港直結のホテルで、工業地帯の港町が好きな人は、このホテルがお勧めです。私も予算があったらこのホテルかなー。 グリーンヒルホテル尾道 ホテル港屋 だと駅にも近くて、商店街とも近いですのでホテル食事はなしでも食べる事には困らないと思います。こっちは予算重視で安いですが展望はイマイチみたいです。 ただ、歩いてホテルから少し歩けば絶景だとは思いますが。 ホテル港屋<広島県> こっから、しまなみ海道を走るか?帰るか? にほんブログ村

シマクル2025が申し込み受付中です

イメージ
*シマクル2025が申し込みできます。 今年もイベントが開催されるそうです。 自分としては、どうしようかなーって思うんですよね。費用とガソリン代を考えつつ。 ***シマクル 周防大島*** イベントがありますので予定を考えてみようと思います。 最初は、日帰りの弾丸スケジュールも考えましたが有給休暇も消化したいので翌日月曜日に帰りたいと思います。 【ざっくりスケジュール】 1日目 初日の朝起きるのは寝れなくて4時ぐらいには起きると思います。  高速道路で移動『岡山IC⇒玖珂IC( 3,630円:2時間半 )』 イベントに参加してゆっくりホテルかなー。 ・ 会場 : 道の駅サザンセトとうわ    **地図** 色々なお店があるので楽しみですねー。 ・ ホテル ・・・どうするかな。本当は周防大島の近辺に宿泊したかったのですがイベントの前後ですので難しいみたいですね。実際には岩国周辺になりそうです。 セトノウツツ このホテルだと、バレル(樽)型のサウナがあって海をみながらサウナに入ったりする事が出来るみたいです。一人だと2万円を超えるようなのでどうかな。(私には高いかな。) 千鳥旅館 こっちも高くはないけど和風で攻める感じで良いですね。大人な感じがします。一人で日本酒でも飲みながらゆっくりするかなー。 2日目 自転車で走る所があればボチボチと走って。錦帯橋と宮島って行った事ないんよね。 **錦帯橋のHP** 錦帯橋の近くの 駐車場 無料のようなので車で行ってみようか。ウロウロ歩く事を考えてみます。それか1日目にホテルから自転車で移動でもいいかもしれません。夕方とか晩御飯ついでに。。。 **宮島のHP** **JR西日本宮島フェリー** 駐車場は近い場所は有料のようですので、迷惑にならない遠くの駐車場として考えたのが ***晴海公園*** この感じでウロウロしたら、フェリー運賃 200円 です。 にほんブログ村

【倉敷⇒矢掛】清邦庵で大福と芋キンを自転車で行ってきました。2024年11月

イメージ
2024年11月4日にノンビリと自転車で3連休の最終日に走っていました。 財布には千円札1枚でしたけど、SONY銀行がメンテナンス中だったので引き出せない状態でした。 まあ、最初から通帳の残金も変わらないので関係ないのですけど。 **矢掛町の大名行列** 矢掛町についたら、芋旅ってやってるなーってインスタでチェックをしていたのですが、 「YKNOT COFFEE」にいつも入って見たいなーって思いながら入れてないんですね。 スタンダードなコーヒーを楽しいみたいんですけど。 **芋旅のインスタ** **YKNOT COFFEEのインスタ** 平井米店の大福も気になったのですが、商品が置いてあるか解らなかったのでパスしました。横田ラジオ店ってお店の店舗が空き店舗として売ってるのかな?って思ったら残念ながら更地での引き渡しの様でした。長屋っていうと弱い作りですからね。 有名な模型屋さんの エラヤ になります。今回は入店を避けました。気軽に行く感じだと迷惑になるのでやめましょう。本気で購入する場合には良いんじゃないでしょうか。 模型好きであれば。 **エラヤ** やはり定番で清邦庵で芋のキンツバを購入しました。 会社用にと家族用にと買ったら2個ずつみたいでしたので自分用に『ずんだ大福』を買いました。 ***矢掛の清邦庵*** キンツバは真空パックをしてたので持ち帰りをして、大福は個包装の生菓子でしたので、道の駅で一人で食べました。 『ずんだ大福』は目が覚める感じで美味しかったです。 『きんつば』の芋使用です。黒豆が標準みたいなんですよね。矢掛では。 **2023年の矢掛の芋の記事** *2024年7月21日 **とくもりのページ** **士水のインスタ** この士水っていうお店は興味があるんですけど、凄い行列でした。 洋食ならGEWAなんでしょうけど和食なら士水かなーとは思います。 ご飯と味噌汁なんですけど、 次に開店していないシャッターの状態ですけどシャッターのスプレーアートがキレイだったので紹介します。酒井鮮魚です。 **酒井鮮魚のインスタ** 店員さんが凄くカワイイです。 倉敷の 倉敷三斎市に行ってきました。高校生が色々な商品を売ってました。今回はヒットしなかったかな。。。 ** 倉敷三斎市 ** 今度は前日に矢掛で夜市をしていた名残ですね。ボンボリが多数おいてました。...