投稿

ラベル(岡山マラソン)が付いた投稿を表示しています

吉備路マラソンのハーフなんとか完走しました。

イメージ
# 吉備路マラソンの試走2回目 # 吉備路マラソンの試走 1回目 # 岡山マラソンの前日エントリー *吉備路マラソンの試走(24/12/22) 吉備路マラソンのハーフにエントリーしたので、少し早いけど試走に行ってきました。 実際には試走って感じではなく最低限の練習でした。実際の距離も15キロ程度しか走れてないのでまだまだですね。 吉備路アリーナに自動車を置いてスタートです。五重塔を横にって既に足が痛いって雰囲気さえある。最初の入りって非常に重要だとは思うのですけど、どうなんでしょうね。 古墳なのかな、大きな丘をぐるっと廻るコースで丘は最低限まわってトイレ休憩をしたかったのとカロリーが欲しかったので、ファミリーマートへ、美味しさよりカロリーを重要視したチョイスでした。 走った後はラーメンで元気ラーメンをチョイスしました。いわゆるベトコンラーメンみたいな感じですよね。15キロであと5キロですが満足した感じの走りでした。 あと数回を繰り返して行きたいと思ってます。 **中華そば 吉備路の食べログ** 吉備路のラーメン *「のんきぼう」で炒飯、吉備路マラソンの試走(24/12/30) 今回も吉備路マラソンの試走です。2回目で吉備路アリーナスタートです。今回は20キロを走ろうって思ったんですけど、難しいですね。 19キロです。坂道を避けて走ったので距離が足りませんでした。3時間3分でしたので残り27分なのでギリギリの計算ですね。 途中のトイレ休憩で、ローソンに寄りました。紅茶と板チョコの入ったクロワッサンを買いました。はっきりいって味は無視です。甘いのが美味しいって感覚が凄いです。 美味しい!! 本当は22キロまで走って行こうと考えたんですけど、ゴールが見えたらゴールしてしまいますね。今回はショートカットしなかったというか、工業団地へは行かなかったので次回は行ってみようと思ってます。 ゴールした後は「お腹へった?」って看板に呼ばれました。 普通であればラーメンっていうチョイスなんでしょうけど「のんきぼう」ですと焼飯になります。しっとり系のうまい焼飯です。ボリュームもしっかりで美味しいです。 餃子も注文しました。羽付きの美味しい奴です。やはり19キロ走ったら美味しいのは間違いないです。五重塔から総社ICまでぐるっと廻ってきましたので、もう少しです。 ***「のんきぼう」の食べロ...

【岡山マラソン】前日受付と観戦方法

イメージ
*岡山マラソンの前日エントリー 岡山マラソン前日は夕方暇だったんで、 前日受付の会場へ自転車で行ってきました。有森裕子さんなどのトークショーなど色々ありますし、テントも半分ぐらい開いてますし。グルメの屋台も営業しています。 イシカワホールディングス がメインスポンサーって クロワッサン のお店なんですね。その割に大きいスポンサーで大丈夫なんでしょうか? あんまり美味しそうに、感じないんですよね。この店。 シマジロウの自動車もきていました。トミカになっていた気がします。被り物のヌイグルミもたくさんいました。 クロネコヤマト、ちゅっぴー(総社市)とか。色々なマラソン大会の勧誘がありました。 グランドです。スタンドは開放してなかったので遠目から見る感じでした。 色々なテントがあってもらったのが。 岡山県の牛肉豚肉のクリアファイル 応援の風船 塩タブレット カバヤ製 JRのWESTERのキーホルダー って感じで色々もらえました。クリアファイルぐらいでしょうか。使い勝手があるのは。 この県営グランド近くですと、ペンギンベーカリーのパン屋さんがありますね。 **ペンギンベーカリーの記事** 翌日は友人を応援しにいってきました。 応援の友達を9時に駅まで迎えに行って、11時には解散という淡白なスケジュールでした。泥沼で走ってこようか。 **事前準備の方法 今年も岡山マラソンがありますね。知り合いが参加される方も多いとは思いますが、実際には見つける事も難しい状態になりますので、観戦するポイントを書いていこうと思います。 **過去に書いた記事** *事前準備は? ランナー個人の現在位置を把握する為にも、事前にアプリをインストールして応援する人のゼッケン番号を確認しておきましょう。そうする事で ・アプリをインストールしておきましょう。 ・観戦する人のゼッケン番号を聞いておきましょう。 ・応援する人の服装を確認しておきましょう。 ***応援NAVIのアプリ*** *応援する場所は。30号線の倉敷川橋です。 ごく個人的には、一人の人を 2度 応援したいので、この場所をお勧めします。 30号線沿いで倉敷川橋の西側で応援します。 15キロを過ぎた程度ですのでけっこうバラけているといってもランナーが途切れる事はありません。真面目に走ってるランナーを見つけるのは結構難しいと思います。 その後橋のふ...