【スタンプラリー】ぐるっとサイクリングスタンプラリーで倉敷と矢掛を完走しました。

*ぐるっとサイクリングスタンプラリー 矢掛コース

今回は、前回の館祉亭に引き続いて残りの桃源郷のキャンプ場とお寺のスタンプを押しに行ってきました。まずは、倉敷から矢掛なんですけど、小田川の川沿いなんですけど向かい風が凄かった。
**桃源郷のキャンプサイト**

矢掛の道の駅から、北へと道を進めていきます。紅葉も最後かなーって思いながら真っ赤でしたので撮影しました。気持ち的には結構登ったような気がしましたね。時間も結構かかりました。
やっと桃源郷に着いた時の眺めです。(撮影は食事後でした。)スタンプはこの位置で押せたんですけど、ランチって旗を登る時に見つけたので近くに行ってみました。
お店なのかな?って思いながらキャンプ場のスタッフというかオッちゃんが一杯いました。ストーブの廻りに陣取っていて世間話をして客の数より圧倒的に多かったです。(笑)
  • さつま芋ご飯
  • 味噌汁(芋入り)
  • なます(芋入り)
  • サラダ(ふかし芋入り)
  • デザートの芋ようかん
  • たくあん(これは芋がなかった(笑))
芋の風味がたくさんあって、とっても美味しかったです。写真はお芋御膳になります。
オープンで開かれたキャンプ場で、街中と離れた場所で自然が満喫できると思います。
ヤギが飼われているのを眺めたり、椿の花が咲いていたりゆっくりできる場所だと思います。
最近は見かけなくなった稲穂を干している景色です。行く時は登りばっかりで景色を見る余裕はないんだけど帰りは下りで気持ちいですね。矢掛の街から倉敷へも追い風で快調に走って行きました。
矢掛コースのスタンプラリーをゴールしたので、ルーレットを廻したら見事に当たりました。


*ぐるっとサイクリングスタンプラリー 倉敷コース

日曜日は足が痛かったのでランニングは少しにして、自転車でスタンプラリーにしてみました。船尾ワイナリーは淡々と押して、真備ふれあい公園にやってきました。天皇陛下が来られた新しい公園になります。

そこで農業フェスタだったかな?大きなイベントをやっていたので出店をウロウロしてきました。そこでピリ辛ホットドッグを食べました。
他のお店はけっこう品切れってケースが多かったかな。高くても売れないというか売れ残りを少なくしようってのが解りますね。
**いちごー会**
*ごんべえ(真備のラーメン屋さん。)
そこから桜公園に廻って、吉備真備公園を廻って、「ごんべえ」のラーメン屋さんへ行きました。10年以上は経っていましたかね。前回の来店の時と比べて。
店内は綺麗に改装されていました。ってどのくらい前に改装したかは解りませんが。綺麗な店員さんもいましたし、昔のラーメン屋って感じではなかったです。
ごんべえの外観です。外観は昔ながらの雰囲気ですね。この雰囲気だけで躊躇する感じもあったのですが、中は綺麗な雰囲気でした。ラーメンも豚骨醤油で美味しかったです。

**備中ラーメンの記事**
最後は最終目的地の美観地区です。ライトアップというか春酔い明りではないですね秋なので、、まあライトアップの傘の前で写真を撮影しました。自転車には合わない美観地区の中をおして行きました。
大原美術館の前でスタンプを押してすかさず抽選をしたら、「はずれ」でした。
残念って思ったら、花嫁さんが流れて行きました。瀬戸の花嫁ですかね。外国の方の様でしたけど、最近は国際化ですね。
船も船頭さんも外国語でというか外国の方が船頭をやっていて外国語でガイドをやっていました。次はどこのスタンプラリーを行くかなー。

*玉島のスタンプラリー

玉島の古い町並みも矢掛町と同じ様に面白いです。楽器屋さんです。ピアノかな?って思ってたけど琴や大正琴などを売っていたお店の様に思います。昔は和楽器だけでお店が成り立っていたんですね。玉島ってそんなに大きな街なのかな?
**矢掛町の記事**
羽黒神社です。何のキャラクターなんだろうか?天狗?カラス?
羽黒神社って山なのかな?昔の島だとは思いますけど、周りに住宅や旧店舗が囲っている感じのレイアウトで凄い不思議でした。無理やり階段というか石段があるんですよね。
こんど写真を
昔、銭湯だった建物みたいです。小さいのが昔の雰囲気が出てますね。
『みなと湯』って右から読むところがレトロな感じですよね。入口が二か所あって男湯と女湯みたいなレイアウトでした。
**西爽亭**
西爽亭っていう日本家屋もスタンプのポイントになってました。人の少ない落ち着いた庭園で無料で入れますのでお勧めです。
日本庭園というか切腹をした建物って事で有名みたいです。血しぶきが天井まで散った後を拭いているので天井の色が違うのだそうです。
スタンプラリーでスポットではないと行かなかったと思うので良かったと思いました。
「うさぎ」の金具です。これは普通の部屋にあるバージョン。
この「うさぎ」が柚木邸の重要なポイントであるとは思います。4隅から睨んでいる感じなんですよね。鋭い目つきに感じますね。
次も普通の部屋にあるバージョン。ツリ目のウサギが恐いですね。カワイイって感じでは受け取れないかな?ただ、耳の形からはウサギなんですよね。
うさぎが玄関の部屋だけは、土下座をして頭を下げています。玄関は、大名様にお辞儀をしているそうです。この金具はカワイイかな。
良寛荘で撮影した玉島の海の風景です。スタンプラリーのゴールは海が見渡せる良寛荘のロビーになってます。色々な場所でおばちゃんが、ゴールを教えてくれるのが意味ないというか和気アイアイやってる感じが良いんじゃないでしょうか。
もらえた、マスキングテープです。良寛荘での宿泊は景色が抜群です。



***グルメ***

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

【ホットサンド】『フライングハウス』で朝食。『福寿湯』でコーヒー

春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。

【倉敷】玉島ハーバーフェスティバル2024へ行ってきました。

【ツタヤのシェアラウンジ】一人呑みに最適なのか?大阪駅と高松駅のラウンジへ行ってきました。

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド