【ラーメン2024-2】『もりもり亭』『どさんこ』『らぁ麺 さくら田』『天下一品』
・もりもり亭
11月の3連休だったので、JFEのフェスティバルへ行ってきました。アプローチは自転車で走って行きました。臨海鉄道は面倒だったのでパス。貸切バスは結構走ってましたね。入場者数もけっこうな人数が入ってました。開会式の雰囲気が町の綱引き大会の会場にもなっているので盛り上がってます。
警察のブースや自衛隊のブースもありました。どっちかというと海上保安庁のブースが大きかったような気がします。パトカーはあったけど自衛隊の車両はなかったです。
消防署もチビッコがコスプレして写真を撮影していました。
11時のデモンストレーションでハシゴ車を伸ばしてました。昔と比べて小さい自動車でも高さがスムーズに上がるように感じました。
青空に真直ぐ登っていくハシゴ車でした。さらっと登って行ったのが凄いと思いました。
青空に真直ぐ登っていくハシゴ車でした。さらっと登って行ったのが凄いと思いました。
昔と違ってフルハーネスが必須になってるので体験で乗車って出来ないですよね。
工場見学は撮影不可でしたのでバスの中の広告で正社員募集って書いてますが若い人は可能性は高いんじゃないかな。年寄りには難しいでしょうけど。地獄の様に熱い場所の仕事ならいけるんでしょうけど。
JFEを出てから、模擬店の行列に並んでも一人で席を使うのは悪いので帰りました。
JFEを出てから、模擬店の行列に並んでも一人で席を使うのは悪いので帰りました。
行ったのは、もりもり亭です。
注文はメニューをしっかり読んだけど、ラーメンのランチという定番になりました。
白湯ラーメンでランチにしました。
チョイスは揚げ餃子です。このスープが美味しかったです。白湯ですけど、「ぱいたん」のイメージとはまったく違って美味しかったです。白くは濁ってなくて茶色感じだったんですよね。コクが良かったです。餃子もニンニクが効いていて美味しかったです。
やはり倉敷を代表するカモ井加工紙がマステを作成しています。倉敷芸科大学がデザインをしているようですね。使うのは数年先かなーって思いながらストックに入れておきます。
チョイスは揚げ餃子です。このスープが美味しかったです。白湯ですけど、「ぱいたん」のイメージとはまったく違って美味しかったです。白くは濁ってなくて茶色感じだったんですよね。コクが良かったです。餃子もニンニクが効いていて美味しかったです。
**JFEの工場見学でもらったマスキングテープの紹介です。
JFEって書いている企業の販促用っていうかイメージアップ用のマスキングテープになります。工場見学の希望者は朝一でも2時間待ちの整理券だったりしましたけど、露店で何か食べたり「おしり探偵」をずーっと見てたら時間が過ぎて行きました。やはり倉敷を代表するカモ井加工紙がマステを作成しています。倉敷芸科大学がデザインをしているようですね。使うのは数年先かなーって思いながらストックに入れておきます。
*どさんこの生き残り店舗頑張って
自分の中で岡山県の店舗で美味しい味噌ラーメンを食べようと思ったら『どさんこ』ですね。ホームページだと野田2号店なんですけど、1号店が無いって言うのが面白いですね。
昔は道路沿いに結構あった記憶があるんですけど、今はどさんこは、岡山県に1件しか無いようです。
どっちかというと、町中華というか、チェーン店というより個人のお店な感じが良いんですよね。
地図が間違ってたので訂正しました。
***さくら田のインスタ***
一番安いのが850円で一番安いのにしました。自動販売機なので遠慮しなくて良いですし。ただ、テーブルで替え玉って書いてあったけど謎よな?この麺で替玉?って思った。
地図が間違ってたので訂正しました。
*天下一品って久しく行ってないな。
2020年の10月ってスマホの写真から見つけたんだけど。。。。美味しいとは思うんですが久しく行った記憶がないなーって思ったり。
2025年になりましたけど、20年の後には行っているとは思うんですけど積極的に行くラーメン屋ではないので結構期間は開いている様な気がします。
*さくら田で看板で味を考える
まずは、何年前に出来たんだろうか?前のハンバーグ店の居抜き店舗だという認識はあるんですけど、調べたら出てきました。『肉のはせ川』でしたね。
菅野製麺所が麺を作っているそうです。ってそんなに絶賛するほど美味しい麺とは思わなかったし、、、ホームページを見たら色々なパターンの麺があるみたいです。
使っているのは尾道ラーメン系って思ったけど、どうなんでしょうか?
岡山だと、富士麺ズ工房の方が圧倒的に有名だと思うのですが?東京のブランドって感じなんでしょうか?
茹で時間がけっこうかかると思ったんだけど。普通に大盛じゃ駄目なんでしょうか?

にほんブログ村
- スープ
- 大山鶏って書いてますが、、ふーん。
- 鴨、、、まったく野趣とかも感じなかった。
- 麺
- 厳選小麦って、何種類から選んだだけなんでしょうね。
- 全粒粉だって、だからパサパサって感じがしたのかな?
- チャーシュー
- 豚ロースを低温調理だそうです。 すげー微妙って感じもした。豚肉の味がひきたってる事もなく、出汁が染みてはないので何を狙ってる?
- メンマ
- 穂先メンマだそうです。高いそうです。
- タマゴ(食べてないけど)
- 茜美人そんなに高くはなさそうですが、普通の卵ではないかな。高級ランクではあるけど。特別な感じはないですね。
- 米(食べてないけど)
- アケボノって岡山の国産米ですね。っていうか普通の食卓米じゃない?上の文章でブランドとか拘っている雰囲気だったのに。。。
って感じで食べてきました。醤油が尖っていて、まろやかではなかったです。
背脂を浮かせる意図も掴めませんでした。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿