岡山から香川へ輪行で遊ぶ。ヤドン公園で遊んでからジャン麺を食べる。

岡山から香川迄の最短区間(?)を利用して輪行していきます。

*児島駅までは自転車で、児島から坂出までマリンライナー

児島駅に入る手前のジーンズがぶら下がっている場所で、自転車を分解します。最新式のロードレーサーではないので前輪と後輪は簡単に外すことが出来ます。
ただ、輪行袋へ自転車を入れるのが面倒です。でっかいゴミ袋に見えるのが毎回笑えますね。
振り返ると、ジーンズがぶら下がってます。このダメージが入ったジーンズを売ればいいのにと思うのは私だけでしょうか。この時点で切符を買ったのですが、毎回間違えてしまう値段を安く買ってしまって出口で駅員さんに停められてしまった。
しっかり払って出ましたけどね。(すいません。手間かけました。)
瀬戸大橋の電車からの風景です。自動車からと違って、二階建て橋の一階部分を走りますので、必ず鉄骨の柱は映り込んでしまいますね。それでも釣りをしている船がたくさんいて面白いです。
マリンライナーの2連結した電車でした。日中の乗客が少ない場合は短い電車で朝夕の混雑時間は長い電車で走るようです。真ん中の電車には無人の運転席があります。写真撮影したタイミングでも走ってるんですなー。(スピードメーターが上がってるのが面白い。)

*綾川の田村うどん店を眺める。

府中湖をぐるっと廻りながら軽快に自転車を走らせていきます。いわゆる農業用の溜め池だとは思いますが、カヌーとかの練習をしている風景を眺めました。
コンビニがないなーって思いながら水分補給をしたいと思いながら田舎の道を走っていきます。
田村うどん店の前を通りましたが、残念ながら日曜日だったので営業していませんでした。目的とせず美味しそうなうどん店を見つけると嬉しくなりますね。開いてたら絶対に入ったでしょうね。
**手打ちうどん 田村**
ただ、風景が面白かったので、向かいの自動販売機でジュースを購入。サイダーを飲みながら「?マーク」で70円のジュースがあった!! 残念!!気づくのが遅かったです。
まあ、ボチボチと走っていきます。

*ヤドン公園に到着。

綾川のヤドン公園に到着しました。
【駐車場】
通常の駐車場は6台程度なので狭いのですが、隣接の葬儀場の駐車場に停めて良いとの看板が出ていましたので自動車でも安心ですね。(マナーよく利用しましょう。)
ポケモンのマンホールも設置してありました。周りでポケモンGOをしている人はいなかったのかな?レイドに挑戦したけど誰も来ませんでした。(人はいっぱいいましたけど。)
大きなヤドンで、土でできた山の上にヤドンがアクビをしてるのかな?ヤドンのお腹の中に子供さんは入れるようです。私は口の中には入れなさそうでした。面白いなーって思いながら。見てました。山の一部分は滑り台になってました。
ヤドンとシェルダーです。これは、子供さんがヤドンに跨れるようになってます。
ヤドンに乗って写真を撮影できます。(ヤドンは動かないです。)
ヤドンと木でできた橋です。大き目のサイズのヤドンです。2ショットというより背後にヤドンを置いて写真を撮る感じかな?もしくはヤドンをオンブした状態のイメージで写真を撮影するのかな?
これは、ゆらゆら揺れるヤドンの井戸です。下にスプリングが付いてゆらゆらとゆれます。
ヤドンと記念撮影には絶好の場所だと思います。
ちなみに人がいなくて少ないなーって思った人は間違いです。他の子供さんが映り込まない様にタイミングを見計らって写真撮影をしてます。
小さい子供さんがたくさんいますので、写真撮影は注意して下さい。あと他の子供さんに当たらない様に気を付けましょう。

*イオン綾川でガンダムのネクストフューチャー

その記事は、**こっち**に書いてます。

*ジャン麺を食べに行く

 実際にジャン麺を食べに行った記事は***こちら***

ヤドンの井戸になります。他にも小さいヤドンに跨って写真を撮影出来たり。2ショットでの撮影可能なサイズもあります。ヤドンの口に入る事も出来ますので小さい子供さんには大うけだと思います。
香川のラウンジにも行きましたが。大阪の雰囲気の方が良かったですね。
ネットカフェの延長な感じがしてラグジュアリーな感じはなかったですね。
***ラウンジの記事***
高松オルネは、また感想を書こうと思います。

*計画


岡山・倉敷から香川県でウロウロする事を目的に考えてみたいと思います。
私好みで自転車で移動しますので役に立つ事はないと思います。






コメント

このブログの人気の投稿

【イベント】UFOラインアタック2025に雨の中行ってきました。

【岡山県外ラーメン】『ラーメン屋(伊予西条)』『ジャン麺』『えきそば』『香蘭(新大阪)』

【伊予西条】0系の新幹線を見たり、上戸うどんを食べて家路につく。UFOラインの帰り。

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

『風が見つけたパンの森』『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。

【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。定番の『秀やす』『ラー麺 ずんどう屋』『金龍』

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など