投稿

【終了】紙博in岡山に行ってきました。面白かったです。

イメージ
**コンベックス岡山** **紙博** *紙博in岡山 紙博の岡山に行ってきました。 このブースの中に入って撮影する事が出来ます。入場だけでも面白かったです。 紙博の入場受付なんですけど、黒板がありました。(笑) 昼過ぎに行きましたので、行列はなかったのですが前売りの半券チケットの束に関しては凄い山がありました。 入場してからの写真は大量の人でしたので写真撮影はむずかしったのでやめました。 というか作家さんの作品を色々と見たのが楽しかったです。 *郵便局のポストカーで手紙を書く 右側のテーブルで手紙を書いて、左側のポストカーで郵送する事が出来るそうです。 みなさん一生懸命に書いてました。やっぱ文房具が本当に好きな人が多いですよね。 自動車はトヨタかな?日産か?ダットラ?って思いながら。この落ち着いたカラーリングが面白かったですね。ヘッドマークが ポスクマ があしらっているのもポイントですよね。 **郵便局** 切手代が少し上がりましたけど、大切な手紙って重要ですよね。サンデイズポストのラジオ番組に送る専用ポストもありました。 **サンデイズポスト** 受付でもらえたポストカードです。紙博のデザインですので楽しみのテンションが上がりますね。 ポストカーのスタンプもしっかりあったので、押してきました。無料で押せるスタンプも一か所だけじゃなくて色々なお店でありますので楽しかったです。 前売りのノートが無い人は当日に無罫のノートを買うか、持参をお勧めしますね。 *高畑将雄さん(たかはたまさお) 「たかはた」さんの切り抜きのポストカードを購入しました。 私の自転車のイメージの鳥のカワセミと、会社に飾ろうかと思って、ショベルカーを買いました。 「たかはた」さんとお話ができてうれしかったです。熊のイラストが特徴的ですよね。 **「たかはたまさお」さんのインスタ** *ミヤウチミホさん 間違ってたらごめんなさい。有償で来場者のイラストを描かれていたので話しながらイラストを描くのは凄いって思いながら見てました。 うーん、有償って言われても おじさん を書いてもらうのは気が引ける。。。娘の写真でもあればよかったんですけど。 **みやうちみほさんのインスタ** *OPPOHONPO オッポーホンポの、ステッカーを購入しました。ポップな色使いが特徴でカワイイって思ったんですよね。 **...

【ホットドッグ】西大寺の『ココベーカリー』『児島ホットドッグ』繊維祭や朝一にて『もとや』『かおりほのか』

イメージ
# 繊維祭 # もとや # かおりほのか *ココベーカリーのシュリンプドッグ 海老ドッグです。大きなエビフライではなく、小エビがたくさん入ったシュリンプのホットドッグになります。 タルタルソースもたっぷり入って、少し値段は高かったですけど満足の商品でした。 下のソーセージと同じ文章を書いてましたね。まあ、実際にそう思ったのでしょう。 *ココベーカリー(西大寺) 西大寺の産直市場の中にあるパン屋さんです。他に本店があるのかしら? ホットドッグのソーセージの大きさに負けました。値段はそれなりに高かったけど。 満足度はバッチリです。 美味しかったです。 この産直市には色々あって面白そうですね。 **ココベーカリー** *繊維祭のホットドッグを食べました。 今日は児島の繊維フェスがあったので、児島へ走って行きました。茶屋町から下津井までの自転車道があるのでノンビリ走っていきます。写真を忘れたのですが藤戸饅頭のお店の裏を通る時に凄い店から湯気が出てるんですけど凄い美味しそうな香りなんですよね。 ちなみに7時過ぎにスタートして8時半ぐらいに到着でしたけど。。。。 今日は児島ボートがフェスの場所なんですけど、児島駅の前で駐車場へ入る為の列が伸びてました。右折侵入なんて出来ない感じです。 8時半の時点で殺気立ってました。「しまむら」の店舗は100mは行列が伸びてました。 上の写真はカンコーの店は9時から開店なんですが、 他の店はフライング営業を平気でしてました。 なんとなくの全景がこんな感じでした。色々な店があって面白いのですが人気店は怖い感じですね。バチバチでお店の中がいっぱいです。ジーンズから作業着など色々ありました。 「畳べり」が安かったので買おうかと思ったけど使わないんだよなー。 食事なんですが、朝食を食べてなかったので、児島のプールのカレー味のキャベツを想像しながら食べるというホットドッグです。 なんか懐かしいってイメージですね。 児島おかみさん会が作ったのですが、バタバタとして面白かったです。3人ぐらいでパンにキャベツを挟んでソーセージを載せてからオーブントースターで温めたのですが。 「売ってるんですか?」売ってますよって言われたけど、お釣りの準備もまだだしバタバタで、、、全然準備出来てなかった感じですね。(笑) 本職のお店はしっかりしてるけどね。洋服関係 縦書きのホッ...

【うどん】『たけべ八幡温泉』のレストラン『館址亭』は矢掛の入口で腹ごしらえ。

イメージ
# 館址亭(かんしてい) # 上戸うどん (閉店のページ) *建部の八幡温泉でほっこり旅応援で1000円で!! 1000円で八幡温泉と「シシ丼」と「うどん」とお土産の饅頭まで付いてくるというキャンペーンが平日限定でありましたので、有給をとって行ってきました。最初は平日で旧建部町の広告だからガラガラの温泉でゆっくりしようかと思ってたんですけど。 駐車場はかなり大きいのでガラガラでしたけど、温泉の中に入ったらビックリ満員でした。 平日なのに、けっこう人がいましたっていうか、温泉の規模に対して多かったです。やはり広告の効果は大きいですね。 温泉の入口付近の川への景色です。温泉の写真は撮影できませんからね。岡山市というと昔の感覚でいうと建部町ですからかなり市街地から自動車で走ります。 **たけべ八幡温泉** 八幡温泉のキャラクターで立て看板がありました。これがあるだけで写真を撮るかが決まりますよね。なんとなく撮影してしまうので。 **神吉李花さん** 温泉は源泉かけ流しの湯舟は丁度良い感じの温度なんですけど、ぬるい湯船は少しというかかなりぬるかったです。サウナも追加料金なしで入れたのですけど、自動車の運転があるのでパスしました。 ただ、湯舟がみんな一杯でしたので、お客さんの数が平日でこの多さは、、、 値段設定が難しいんでしょうね。1500円でも人は集まると思うんだけど。 これがレストランからの風景です。53号線の国道と旭川を見る事が出来ます。 受付で簡単なアンケートに答えて、食事の時間を教えてくれます。12時ぐらいに入って13時30分を指定されました。温泉に入って、ゆっくり休憩したら良い感じでした。 イノシシのシシ丼です。すき焼きみたいな味付けです。野趣までは感じなかったですかね。 薄くスライスされた肉でした。 定番の温泉卵もついてました。 小さいうどんもありました。冷凍うどんかな?まあ美味しかったです。味付けは普通。 小鉢です。ほうれん草と、春雨かな? 地元の杉茶屋饅頭のゆず饅頭がお土産にもらえました。 杉茶屋饅頭は、売店に売ってました。 **たけべ杉茶屋饅頭** 温泉がついて、このランチですのでボリュームも満足でした。 期間限定で平日利用という条件がありますが、機会があれば利用するのをお勧めします。 レストランの味付けは、無難なイメージでしたが、地元の味を前面に出しても...