【高松最上稲荷】ゆず煎餅は『姫屋』がおすすめ。2025年の節分を最上稲荷の次は『山小屋』。
# 最上稲荷の節分へ # 山小屋へ # 年始のサイクリング # 和気町へ日帰りサイクリング *最上稲荷へ節分の豆まきへ いつもは2月3日が平日に当たったら行けないのですが、今年は2月2日が節分という事で日曜日でしたので行ってきました。正月よりは少ないですけど人が結構来ていました。 駐車場代を千円払って豆をもらうのは、、、ってセコイですね。自動車に3,4人乗っていれば面白いのですけど。。。今回も自転車で行ってきました。健康のため、ガソリンを使わない為に、走りました。 福豆だけでなくて、豆にシールが付いていて商品が当たるんですけど、残念ながらダメでした。10個ぐらいは拾ったんですけど。かなり前にベトナム人実習生と行って五円饅頭をもらって帰った事があります。できれば、沖縄旅行に行ってみたいですよね。 大黒さんが登場です。結構待ちましたね。紋付き袴の上から着るタイプをトータルで4回まきましたね。 ゲストできた「なえなの」さんらしいです。遠い。スマホの望遠だと足りない。蛙亭もネタをやってましたけど、劇場ではないので大変そうでした。話がしっかり聞けないし寒い中で待っているのでみんな聞かないですし。 蛙亭の二人です。 **最上稲荷** 参道の旅館を見てみたら、色々な旅行会社やバス会社の看板が貼ってあるんだけど、金属製の豪華な感じがいっぱい貼ってました。JCB貼ってるけど、VISAがないってのがポイントな気がします。(昔のなごりでしょうね。) 定番の常盤堂の「ご縁まんじゅう」です。 **常盤堂の食べログ** 参道を歩いてると香りにやられますよね。絶対購入してしまう気がする。 5個入りを購入します。 5円玉の形をしているから5円饅頭ですけど。値段はどんどんと上がっていきますよね。まあ香りにやられて立ち止まってるんですけどね。 今回は、姫屋のゆずせんべい **姫屋** 姫屋の「ゆずせんべい」ですけど、常盤堂と違って形が不揃いなのが特徴だと思います。 口当たりが軽くて、ビスケットのようなイメージで食べる事ができます。 娘には姫屋は好評でした。 *『山小屋』でジャンキーを満足しに2025年2月2日 筑豊ラーメンの豚骨ラーメンです。久しぶりに山小屋に行きたかったのが数日前から最上稲荷で節分の豆まきに行った後にご飯を食べたいという欲求がありました。 山小屋の外観です。筑豊ラーメンの外観です...