投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

【高松最上稲荷】ゆず煎餅は『姫屋』がおすすめ。2025年の節分を最上稲荷の次は『山小屋』。

イメージ
# 最上稲荷の節分へ   # 山小屋へ # 年始のサイクリング # 和気町へ日帰りサイクリング *最上稲荷へ節分の豆まきへ いつもは2月3日が平日に当たったら行けないのですが、今年は2月2日が節分という事で日曜日でしたので行ってきました。正月よりは少ないですけど人が結構来ていました。 駐車場代を千円払って豆をもらうのは、、、ってセコイですね。自動車に3,4人乗っていれば面白いのですけど。。。今回も自転車で行ってきました。健康のため、ガソリンを使わない為に、走りました。 福豆だけでなくて、豆にシールが付いていて商品が当たるんですけど、残念ながらダメでした。10個ぐらいは拾ったんですけど。かなり前にベトナム人実習生と行って五円饅頭をもらって帰った事があります。できれば、沖縄旅行に行ってみたいですよね。 大黒さんが登場です。結構待ちましたね。紋付き袴の上から着るタイプをトータルで4回まきましたね。 ゲストできた「なえなの」さんらしいです。遠い。スマホの望遠だと足りない。蛙亭もネタをやってましたけど、劇場ではないので大変そうでした。話がしっかり聞けないし寒い中で待っているのでみんな聞かないですし。 蛙亭の二人です。 **最上稲荷** 参道の旅館を見てみたら、色々な旅行会社やバス会社の看板が貼ってあるんだけど、金属製の豪華な感じがいっぱい貼ってました。JCB貼ってるけど、VISAがないってのがポイントな気がします。(昔のなごりでしょうね。) 定番の常盤堂の「ご縁まんじゅう」です。 **常盤堂の食べログ** 参道を歩いてると香りにやられますよね。絶対購入してしまう気がする。 5個入りを購入します。 5円玉の形をしているから5円饅頭ですけど。値段はどんどんと上がっていきますよね。まあ香りにやられて立ち止まってるんですけどね。 今回は、姫屋のゆずせんべい **姫屋** 姫屋の「ゆずせんべい」ですけど、常盤堂と違って形が不揃いなのが特徴だと思います。 口当たりが軽くて、ビスケットのようなイメージで食べる事ができます。 娘には姫屋は好評でした。 *『山小屋』でジャンキーを満足しに2025年2月2日 筑豊ラーメンの豚骨ラーメンです。久しぶりに山小屋に行きたかったのが数日前から最上稲荷で節分の豆まきに行った後にご飯を食べたいという欲求がありました。 山小屋の外観です。筑豊ラーメンの外観です...

【備中ラーメン】鴨方の『たぐち』新倉敷の『にぼしや』玉島の『ときや』は高梁川渡ってすぐ

イメージ
# にぼしや # ときや # ラーメンさかて # 中華そばメンメン *『たぐち』は「うどん」だけでなくラーメンもある。 写真は2020年の物なのでかなり古い写真ですよね。味の記憶も怪しい。写真を見る限り尾道ラーメンだった記憶はあります。 うどんやの「たぐち」の道路向かいなので解りやすいですよね。経営者も同じ様ですので。 仲良く並んで看板もでています。 **たぐち(ラーメン)の食べログ** *新倉敷駅近くの『にぼしや』は個性的です。 「にぼしや」の餃子セットです。1,350円になります。個人的には豪華なセットになります。ご飯なしの餃子を注文すればよかったかとも思う。 まあ、スープがにぼしをたっぷり使っているので個性的な味になります。 餃子はパリッとして理想的な味でした。この雰囲気が専門店の味だとは思いました。 醤油もスタンダードな味で好きです。 テーブルの調味料も醤油とラー油と胡椒で普通の中の普通というチョイスでしょう。 13時ぐらいの激混みタイミングでしたけど、カウンターが運よく空いてました。 メニューです。冷静に、ご飯無しの餃子を8個との値段差を少し考えてみました。 カロリーを抑える為に餃子8個の方が良かったか?(考える事が無駄なのか?) ホテル セントイン倉敷 バイパス沿いのアクセスしやすいホテルなので「にぼし家」で夕食の後にどうでしょうか? 外観は和風のお店になっています。 まあ、最近作ったお店なんでしょうけど。 **のぼし家の食べログ** *玉島の『ときや』は高梁川渡ってすぐ。 2024年3月に言った形跡がありました。 確か、朝早い時間に出発して笠岡まで走った帰りに昼時になって寄ったお店だと思います。 以前から、派手な暖簾が気になってましたので一度寄ってみました。 写真は笠岡港の写真ですけど、こっから離島への船が出てて給食とかを運んでいるのをみて感心しました。 **ときやの食べログ** この『ときや』のラーメンは、コッテリの味でしたが美味しかったです。 *ラーメンさかては高校生の実習 ここのラーメン屋さんは、 「おかやま山陽高校」 の生徒さんが実習の為に開くお店になります。開店日時はFACEBOOKなどでチェックが必要です。 お祭りなどでも出品していますので、応援してあげてほしいですね。 味の方は本格的なんですが、若い人向けかな?鶏油がきつめだったので私には...