投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

岡山から香川へ輪行で遊ぶ。ヤドン公園で遊んでからジャン麺を食べる。

イメージ
岡山から香川迄の最短区間(?)を利用して輪行していきます。 *児島駅までは自転車で、児島から坂出までマリンライナー 児島駅に入る手前のジーンズがぶら下がっている場所で、自転車を分解します。最新式のロードレーサーではないので前輪と後輪は 簡単に外す ことが出来ます。 ただ、輪行袋へ自転車を入れるのが面倒です。でっかい ゴミ袋 に見えるのが毎回笑えますね。 振り返ると、ジーンズがぶら下がってます。このダメージが入ったジーンズを売ればいいのにと思うのは私だけでしょうか。この時点で切符を買ったのですが、毎回間違えてしまう値段を安く買ってしまって出口で駅員さんに停められてしまった。 しっかり払って出ましたけどね。(すいません。手間かけました。) 瀬戸大橋の電車からの風景です。自動車からと違って、二階建て橋の一階部分を走りますので、必ず鉄骨の柱は映り込んでしまいますね。それでも 釣りをしている船 がたくさんいて面白いです。 マリンライナーの2連結した電車でした。日中の乗客が少ない場合は短い電車で朝夕の混雑時間は長い電車で走るようです。真ん中の電車には無人の運転席があります。写真撮影したタイミングでも走ってるんですなー。(スピードメーターが上がってるのが面白い。) *綾川の田村うどん店を眺める。 府中湖をぐるっと廻りながら軽快に自転車を走らせていきます。いわゆる農業用の溜め池だとは思いますが、カヌーとかの練習をしている風景を眺めました。 コンビニがないなーって思いながら水分補給をしたいと思いながら田舎の道を走っていきます。 田村うどん店 の前を通りましたが、残念ながら日曜日だったので営業していませんでした。目的とせず美味しそうなうどん店を見つけると嬉しくなりますね。開いてたら絶対に入ったでしょうね。 **手打ちうどん 田村** ただ、風景が面白かったので、向かいの自動販売機でジュースを購入。サイダーを飲みながら「?マーク」で70円のジュースがあった!!  残念!! 気づくのが遅かったです。 まあ、ボチボチと走っていきます。 *ヤドン公園に到着。 綾川のヤドン公園に到着しました。 【駐車場】 通常の駐車場は6台程度なので狭いのですが、隣接の葬儀場の駐車場に停めて良いとの看板が出ていましたので自動車でも安心ですね。 (マナーよく利用しましょう。) ポケモンのマンホールも設置してありま...

ゴーゴーカレーの記憶が。。。

イメージ
ゴーゴーカレー 神戸コロッケ タニタ食堂 エブリイ円山店 *ゴーゴーカレーの記憶が(2019年の話) 2019年の写真なんですけど、5年前に行ったゴーゴーカレーなんですよね。 自分のBLOGで意図的に避けたり嫌いではないというより、むしろ好きなんですけどカレー屋さんって行ってないですね。 自分のBLOGでも独立したページがなかったので、部分ページから発展する様に書いてみました。うーん、なかなか難しですね。本格的な **ゴーゴーカレー公式** **ゴーゴーカレーの食べログ** *神戸コロッケの串揚げを食べる。 神戸コロッケの串カツですけど、冷えてたけど凄い美味しかったです。 白い箱に入っている時点でオシャレに感じますね。 **神戸コロッケ** *タニタ食堂で食べる。 淳風会の健康診断を受診したら、タニタ食堂の定食が付いているんですけど過去の淳風会は 大阪王将 の定食が食べられていたので最初はタニタ食堂に期待した感じはありました。 ただ、3年以降続けていたら同じハンバーグだけでうーんって感じで記憶している感じではありますね。 サラダのオレンジ色のドレッシングなどが酸っぱいんですよね。 珈琲はまだ飲めるとは思うんですけど、ケーキはパサパサで人参を使っているみたいなんですけど、100Kカロリー以下って書いてるけどもっとしっかり欲しい感じがするんだよね。 今年は病院のカウンターで「食事はサービスですけど、どうしますか?」って言われた時に人気がないんだろうなって思ってしまいました。 #健康診断を受診しないと食事できないのでご注意を。 **2023年の記事** **タニタ食堂** *エブリィの円山店と大戸屋 多分、アクセス数が伸びることなく、記事自体が数週間で消される運命かもしれないですけど。なんとなく書いていきます。比較対象がエブリィの茶屋町店なんですけど。同じ日付でチェックしたんですけど、円山店は開店直後なので費用が高いですね。 各スーパーを記事にしていくかは不明ですけど。。。。 岡山には珍しい大戸屋です。定食がメインですけど行った事があるのかな? **大戸屋** カキフライの看板も気になりました。 **グルメ** **ランキング** にほんブログ村

高千穂(宮崎県)へ旅行の計画を立てられるか。倉敷から新幹線

イメージ
岡山から熊本、、、、   高千穂(宮崎県)とか阿蘇ってイメージなんですが、熊本駅周辺で計算をまず考えてみます。 ​ *新幹線の計算ですけど。 岡山から熊本のJRの「のぞみ」で計算すると。 片道がJRで 16,470円×2 なんですよね。そうなると、日本旅行とかJTBの企画切符が考慮に入ってきますよね。 日本旅行 ​のサイトを参考に検索していきます。  JR系の会社なので新幹線にはつよいはずなので。  日本旅行のサイトで検索(ホテル付のプラン)   【行き】 岡山 07:15 ⇒ 熊本 09:44 さくら 541号 普通車指定席   【帰り】 熊本 18:04 ⇒ 岡山 20:31 さくら 570号 普通車指定席   ビジネスホテル(朝食付き)    33,900円 この値段なんですよね。   バリ得で計算(新幹線のみ)   【行き】 岡山(06:10)⇒博多(08:42)こだま 831号[普通指定] 博多(08:51)⇒熊本(09:40)つばめ 315号[普通指定] 【帰り】 熊本(18:20)⇒博多(19:09)つばめ 330号[普通指定] 博多(19:25)⇒岡山(22:01)こだま 870号[普通指定] 25,400円 この計算だと、「こだま」で体力を削られるのを考えても、、、、 ホテルパックの方が体力温存出来て 面白いような気がしますね。   ホテル代で8,000円の差額で良い場所の宿泊できるかというのがポイントになってきます。 ただ、そっからが難しい。バスも1日一本出し、宿泊場所も限られるようなので格安よりリッチよりの楽しみ方なのかなーって思ってます。   熊本駅から高千穂へ行こうとすると。。。 **高千穂のページ**  自動車でのアクセスでさえ、、、、各主要都市から1時間というアクセスの悪さ。 解りやすく、、、 ド田舎 なんでしょうね。 電車・バスのアクセスだと。。。 *やっぱレンタカーかな。 ニコニコレンタカー が安いかな? 12時間2,750円+ガソリン代になってくるので1万円以下で日中は借りられるって事ですよね。 *路線バスを考慮しようとすると。 熊本駅 ⇒ **宮崎交通** のたかちほ号(バス)だと 9:11(熊本駅)⇒12:19(高千穂バスセンター) 値段:2,6...

【お好み焼系】ソースの味は間違いない。やよいのジャンボモダン

イメージ
*やよい(北区)お好み焼(ソバモダン焼きバージョン) 2025年1月に無性にソバモダンが食べたくなったので行ってきました。 やよい のお好み焼です。お店に入ったら、 大将が 「なんにしましょうか?」 私   「ソバモダン」 (メニュー見てないんだけど。。。) 14時前だったので、テーブル席とカウンターでお客さんが少しいた程度で対象は私のお好み焼に専念してくれて焼いてもらえました。 まず、薄く伸ばした生地にキャベツと豚肉を積み上げていきます。 焼きそばは、別の場所で拡げて香ばしく焼いてくれます。これに、タマゴを落として最高の状態にしてくれます。 次に、焼きそばと、お好み焼きをタワーの様に重ねてから、鉄板でプレスしてくれます。 これで美味しさがギュッと詰まります。 お好み焼のソバモダン焼きが完成です。一人で完食は以外に余裕でした。 美味しかったので大満足です。 *やよい(北区)お好み焼(豚玉バージョン) 岡山県でお好み焼きというと私の中の独自判断でいうと「 やよい 」だよなーっていうかお好み焼を食べに行くというと私は「 やよい 」になるんですよね。 今回は、ベトナム人の実習生を連れて行きました。味に関しては国が違う事によって感覚が違うので自信は無いです。『美味しかったです』と言ってもらえますけど遠慮してるんじゃないかと思うんですよね。 ***やよい*** このお店での注文には注意が行く場合には注意が必要です。 駐車場に関しては近くのコインパーキングがお勧めです。お店にも4台ぐらい駐車できますが狭いですし縦列型の駐車ですので、食事中に自動車の移動を依頼されるケースがあります。 後は、 注文が注意です。 そばモダンの普通サイズは危険です。私は食べきれません。。。。 お店の常連さんは普通にモダンの普通サイズを食べるんですけど、普通の感覚でいうとかなりジャンボになります。 普通サイズのお好み焼でも十分ですし、女性であれば小サイズを注文する方が良いですね。 DIGin南区という岡山市の南区役所でやってる朝一みたいなイベントに行ってきました。 警察のパトカーの展示と、空飛ぶ自動車の展示がありました。 この空飛ぶ自動車ですけど、岡山のイベントで何回も見てるのですが飛んでいるのを見た事が無いんですけど。。。 **空飛ぶ自動車の会社** パトカーは警察官のコスプレが出来るのですが、空飛ぶ...

【色々グルメ2024】『玉津食堂』『自由軒』

イメージ
*玉津食堂 「 備前福岡の市 」へ行ってきました。 フルーツシロップのヤマモモを飲みました。あっさりした自然な味で美味しかったです。 いか焼きも地物で美味しそうでした。小さかったけど。ベタっとしたタレな感じでなく塩味なのかな。珍しい感じで美味しそうでした。 福岡の市はこじんまりしてるけど、レベルの高いお店の出店で楽しい感じでした。 和菜食堂のスリランカカレーは1200円で他の人が食べてるのをみて高いけど本格的で美味しそうでした。 ***玉津食堂のFACEBOOK*** ***玉津食堂の食べログ** 営業時間 要確認(季節や予約による)  営業日時 要確認 *自由軒(大阪難波) このお店って、色々なHPとかで見かけるんですけど行けたことがないんですよね。 カレーの中に卵を落としているドライカレーってイメージですよね。今回も記念写真だけで終わりました。 にほんブログ村