投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

【自転車イベント】『UFOラインアタック』のイベントに参加します。

イメージ
* UFOラインアタックVOL.7 高知県というか四国山脈の真ん中のUFOラインという景色の綺麗なコースのイベントに初めて参加してみます。 **スポーツエントリー** **UFOラインアタックのぺージ** *山陰道「出雲・湖陵道路」「湖陵・多伎道路」開通記念プレイベント 開通記念プレイベントがありますね。 **プレイベントのHP** 最近は、高速道路も開通してしまって通す部分が少なくなってきたんですよね。 *ファンライド鏡野【2024終了】 **ファンライド鏡野**  2023年に参加して面白かったので今回も走ろうと思ったら、、、  ショートコースがなく距離が長くなっていた。 覚悟がいるかなーって思いながら悩んでいます。 申し込みしました 。のんびりデカぺで走っていきます。ビンディングが速く走れるけど毎回走っている雰囲気で 気軽に 走りたいんですよね。 **ファンライド鏡野を走った私の記事2024** 昨年の走行途中に撮影した写真です。苫田ダムのでかさに何かを感じながら撮影してました。制限時間を気にしながら走るんだろうなーって思うけど。 回収車 は見たくないですね。 このダムではダムカードを貰いに行きますよ。電話して職員の人を呼ぶのは少し申し訳ないですけど。回収車とは、イベントで最後尾の後ろを走っている自動車の事を言います。一般的には軽トラが多いかなー。 こっちでは、ダムカードをもらって見学してきました。大きいですよね。 60キロで獲得標高、970mって高いよなー。今年はダムカードを貰える余裕はあるんだろうか? 最近はメジャーなホテルになってきたコンテナホテルになります。高速道路の院庄インターを降りて直ぐにありますので便利に利用できますよ。 HOTEL R9 The Yard 津山 **HOTEL R9 The Yard 津山の公式ページ** まあ、のんびりと走ってこようとは思います。 *グランフォンド高梁の状況【2024終了】 ***グランフォンド高梁2024*** 今年は参加するかどうかは考えてます。 ***グランフォンド高梁を走った私の記事*** 以前のヒルクライムのレースとサイクリングの比較になると思うんですが。 私の経験としては、レースの方が短距離で気が楽なんですよね。 サイクリング大会だと、最後尾を走ってたら回収車に追われたり、サポートライダーに声を掛...

【岡山のキムラヤ】キムラヤのバナナクリームといえばDNAに刻まれてます。。

イメージ
岡山の木村屋で色々とありますよね。 岡山でパン屋さんといえば大規模すぎて忘れてしまいそうですけど、行ってしまうんですよね。 *キムラヤの倉敷幸町店でバナナクリーム 50代の私なんですが、キムラヤといえばバナナクリームのコッペパンのイメージもありますが、食パンに塗るカップに入っていた記憶も強くあるんですよね。 さすがに、大容量のカップを購入する勇気はなかったのですが、サンドイッチがあったので購入しました。横にはオレンジクリームもありどちらも記憶が鮮明によみがえりました。 凄い、懐かしく美味しかったです。 その前に、ピロシキも購入しました。ウズラの卵が入っているというのが個人的に嬉しかったです。 ***キムラヤ幸町の食べログ** 工場で大量生産されているコッペパンも美味しいのですが、手作りも売っているという不思議な販売形態ですが、地元の愛されるパン屋さんとして岡山で継続して売り続けてほしいです。 *木村屋の表町店でピロシキを食べる。 岡山の表町を、平日の夕方に歩いたんですけどサミシイですね。普段開いているお店もシャッターが閉まっていく雰囲気ですし。みなさん家路に向かっている感じです。 私も買物を終えて帰る時に木村屋をみつけました。 **木村屋** 袋入りの通常のパンも置いてますが焼きたてパンもあるので探してみました。 選んだのはピロシキです。傾向が似てくる。前回の木村屋もピロシキでした。 表町の商店街で「 およべ 」の暖簾を見て、昔はマクドナルドだったよなーって懐かしさを感じました。 実際に用事というのは、トミヤのクロノファクトリーに親戚にプレゼントを購入する為でした。入店するだけでも敷居が高いなー。 **クロノファクトリー** 帰りには、岡山の情報発信の拠点の「晴れの国おかやま館」の前を歩きました。 QRコードでの決済するガチャガチャが売ってました。値段が高すぎてやる気になりませんでしたけど。 *木村屋のパン屋 ピロシキです。肉まんの具が入った感じでしたけど、美味しかったです。 イオンの中で孤軍奮闘している感じがいいですね。 *木村屋(岡山) ファンライド鏡野の時にエイドでもらえました。 岡山の木村屋というとブランド品ですよね。町内会でもヤマザキパンより木村屋のパンが配られると今回は奮発したっていうイメージで喜ばれます。 岡山の地元密着のパン屋さんですよね。 **木村...

【開催中】日程表!!すみっこまちキャンペーンin倉敷2025のスタンプラリーで缶バッジをGET

イメージ
# すみっこスタンプラリー2025   # ジーンズミュージアム   # ジーンズストリート(野崎家旧宅)   # 鷲羽山の展望台   # 「せんや」で昼ご飯   # 児島観光案内所でゴール # すみっこスタンプラリー2025の攻略法? *すみっこまちキャンペーンの公共交通での日程表 事前作業として、tabiwaのアプリで『ジーンズの町一日乗車券』を購入しておくと便利です。 08:24 発 新大阪 時刻表 出口 地図 JR新幹線のぞみ1号 博多行 [発]  21 番線 → [着]  22 番線 2駅 自由席:2,530円 09:09着 09:33発 岡山 時刻表 地図 JR快速マリンライナー17号 当駅始発 高松行 [発]  8 番線 → [着] 情報なし 3駅 3,740円 09:54 着 児島 時刻表 地図 電車は、新幹線から岡山に行ってマリンライナーで児島へ向かいましょう。 そこで、 1.児島駅の観光案内所 でスタンプラリーの台紙ももらいます。 2.児島駅の5番乗り場でジーンズバス (10:30) に乗車します。 3. ジーンズミュージアム で下車 (10:50) します。   ここで、スタンプを押します。ミュージアムや買物もウロウロできます。 4. ジーンズミュージアム で同じジーンズバスで出発 (11:50) します。 5. ジーンズストリート(野崎家旧宅) で下車します。 (11:57)    ここで野崎家でスタンプを押します。野崎家やジーンズストリートを歩いたり昼食をとります。 6.鷲羽山へのバスを考えます。 下津井循環線(とこはい号) に乗って鷲羽山へ!!   児島市民交流センター前のバス停へ行きます。( 13:33 )で出発します。   市民交流センターとバス停の位置が少し違います ので注意が必要です。    7.鷲羽山第二展望台で下車します。 (13:59) に到着   ここで、スタンプを押しに行くのですが結構歩きます。絶対にスニーカーが良いと思います。 8.鷲羽山第二展望台で出発します。 (14:59) に出発 9.児島駅 (15:20) に到着します。 *すみっこまちキャンペーンin倉敷2025で缶バッジ すみっこくらしのスタンプラリーの2回目が始まりましたので、今...