投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

大阪まで行く計画をたてる。

イメージ
岡山⇒大阪 3,080円の往復で 6,180円 岡山⇒元町(三ノ宮) 2,640円の往復で、5,280円 阪神とJR西日本の周遊券 だと1,400円だとオーバーですね。  単純に、鈍行で往復ですね。 にほんブログ村

京都まで遊びに行く計画をたてる。

イメージ
鈍行で行くと。 13:10 発 岡山 時刻表 地図 JR山陽本線 相生行 [発]  4 番線 → [着]  3 番線 13駅 14:18着 14:20発 相生(兵庫県) 時刻表 地図 JR山陽本線 姫路行 [発]  2 番線 → [着]  5 番線 乗車位置:[4両] 前 中 後 / [6両] 前 中 後 / [8両] 前 中 後 / [10両] 前 中 後 / [12両] 前 中 後 5駅 14:39着 14:41発 姫路 時刻表 地図 JR神戸線新快速 当駅始発 野洲行 [発]  6 番線 → [着]  2 番線 運転状況 / 運転状況 11駅 3,740円 16:14 着 京都 時刻表 出口 地図 片道3,740円なんで、大阪で途中下車するとして。往復で7,480円 岡山⇒大阪 3,080円の往復で 6,180円 阪急・JR西周遊 1,300円 という事は、7,480円 同額になってしまった。 にほんブログ村

【ラーメン2024-2】『もりもり亭』『どさんこ』『らぁ麺 さくら田』『天下一品』

イメージ
・もりもり亭 11月の3連休だったので、JFEのフェスティバルへ行ってきました。アプローチは自転車で走って行きました。臨海鉄道は面倒だったのでパス。貸切バスは結構走ってましたね。 入場者数もけっこうな人数が入ってました。開会式の雰囲気が町の綱引き大会の会場にもなっているので盛り上がってます。 警察のブースや自衛隊のブースもありました。どっちかというと海上保安庁のブースが大きかったような気がします。パトカーはあったけど自衛隊の車両はなかったです。 **岡山県警** **自衛隊** **海上保安庁** 海上保安庁はバッジを作れる感じでした。 **消防署** 消防署もチビッコがコスプレして写真を撮影していました。 11時のデモンストレーションでハシゴ車を伸ばしてました。昔と比べて小さい自動車でも高さがスムーズに上がるように感じました。 青空に真直ぐ登っていくハシゴ車でした。さらっと登って行ったのが凄いと思いました。 昔と違ってフルハーネスが必須になってるので体験で乗車って出来ないですよね。 工場見学は撮影不可でしたのでバスの中の広告で正社員募集って書いてますが若い人は可能性は高いんじゃないかな。年寄りには難しいでしょうけど。地獄の様に熱い場所の仕事ならいけるんでしょうけど。 JFEを出てから、模擬店の行列に並んでも一人で席を使うのは悪いので帰りました。 行ったのは、もりもり亭です。 ***もりもり亭*** WEBページあるんですね。庶民派のお店だと思ったけどしっかりしてますね。 調味料はスタンダードかな、辛子醤油があったのが何に使うのかな?って思った。 注文はメニューをしっかり読んだけど、ラーメンのランチという定番になりました。 白湯ラーメンでランチにしました。 チョイスは揚げ餃子です。このスープが美味しかったです。白湯ですけど、「ぱいたん」のイメージとはまったく違って美味しかったです。白くは濁ってなくて茶色感じだったんですよね。コクが良かったです。餃子もニンニクが効いていて美味しかったです。 **JFEの工場見学でもらったマスキングテープの紹介です。 JFEって書いている企業の販促用っていうかイメージアップ用のマスキングテープになります。工場見学の希望者は朝一でも2時間待ちの整理券だったりしましたけど、露店で何か食べたり「おしり探偵」をずーっと見てたら時間が過ぎて行きま...

【パン屋さん】『おっさんシフォン研究所』献血後に『マルコ』『ピーターパン』

イメージ
# ピーターパン # おっさんシフォン研究所 # マルコ # ピーターパン *おっさんシフォン研究所はお勧めです。 久しぶりに「おっさんシフォン研究所」へ行ってきました。開店日時が少ないのでインスタのページをチェックするのは必須ですね。 今回は白味噌と紅ダルマのシフォンケーキをチョイスしました。 高梁の紅ダルマをアクセントに入れてるんですけど、普通に美味しいです。変わった味って事はないですね。娘と奥さんは、「柚子」と「レモン」を食べました。 **おっさんシフォン研究所のインスタ** 中区になる開店した『おっさんシフォン研究所へ行ってきました。』 ***おっさんシフォン研究所*** シフォンケーキを3個買ったら紙袋に入れてくれました。犬の耳の様にちょこっと折ってくれるのが可愛いです。 シフォンケーキはたくさん種類がありました。自分はスタンダードな種類を購入しました。 *献血のついでにマルコへ行ってみた。 当日のネット受付で成分献血へ行く事が出来たので、土曜日の夕方に献血へ行ってきました。その後、駐車場代の微妙な時間を利用してパン屋で買物してきました。 献血のモモタロウへ行ってきました。土曜日の昼から行ってきました。 **献血モモタロウ** チーズパンとミルクパンを購入しました。 味に関しては、普通かなー。少しづつ焼きたてを置いてますって事でしたけど、 **マルコ** *ピーターパン倉敷でサンドイッチをチョイス 倉敷の中央病院の向いのパン屋さんといえば、ピーターパンですよね。 日は休みなので注意ですね。平日でも大人気なんですけどね。美味しい事は間違いないお店でよくお客さんは入ってます。 やっぱ、昔ながらですけど新しい味だと思うんですよね。 **近くにキムラヤの幸町店の記事** **岡山木村屋** **閉店したパン屋さん** **ブランケットドーナツとか** ***グルメ*** にほんブログ村

【うどん・さざなみ】の昼休みだ!

イメージ
#さざなみ(曽根店) *『さざなみ』古新田店 まずは、完成品から「 かけうどん 」と「 小ゲソ 」です。 注文はカウンターで最初に注文なんですけど、入って決めきれず、「かけ中」って言ってしまいました。「湯だめ」とかマニアックにすればよかったか? 昼を少しだけ過ぎていたんだけど、豪華な椅子とか落ち着いた雰囲気のセルフでした。 白いテーブルとかカウンターの安い感じではなく落ち着いた茶色だなーって思った。 お店をぐるっと廻って駐車場なんですけど。メインの入口なのか?裏口なのか微妙ですけど。裏口側は看板はないのね?って思った。 *『さざなみ』曽根店 かけうどん編 今回は、かけうどんです。寒いと定番の「かけうどん」ですね。 てぼ を使って麺を湯がく事のできるセルフは少なくなってきましたが、ここでは現役ですね。 丼ぶりを温めるテクニックが出来れば上級者だと思うのは私だけ。 業務用ラーメンてぼ 8メッシュ 丸底【てぼ】【テボ】【湯切り】【ラーメンテボ】【ラーメン】【そば】【麺揚げ】【麺上げざる】【めんあげ】【めん揚げ】【振りざる】【揚げざる】【うどんてぼ】【業務用】 楽天で購入 道が新しくなる関係か、店舗の外観がキレイになってました。条件反射でゲソをよってしまいますね。 昔の物価が安かった時には、100円玉の看板だったのが懐かしいですね。 岡山方面から自動車で移動中に曽根店に入り損ねたら、 らくらくうどん がありますから安心です。逆方向に むらさき があるけど一回も書いたことがない? *「さざなみ」曽根店 冷やしうどん編 **曽根店** ★★★★麺よりゲソ天かな? 冷やしうどんなんですが、懐かしのガラスの器で出てきます。 これだけでノスタルジーですな。  ゲソ天が美味しいので有名です。 ***さざなみ*** **児島のうどん記事** **「むらさき」の記事** にほんブログ村

ビアードパパの限定シュー

イメージ
# ビアードパパのシュークリーム # ブランケットドーナツ # UNE # ミスタードーナツ *シャトレーゼの「おひさま香るストロベリーケーキ」 娘にもらったんですけど、シャトレーゼの商品のようです。 抑え目ではないかな、甘いって感じが先にきたかな。 やはり甘さは強いって思うんですよね。 **シャトレーゼ** *ビアードパパのシュークリーム 期間限定のシュークリームだそうです。家族に買ってきてもらいました。 クッキー生地のサクサクなシュークリームです。 **ビアードパパのHP** *ミスタードーナッツはオールドファッション 家族が買ってくれるのは、毎度のオールドファッションです。 自分でも一番好きなんですけど、違う味も好きなんですよね。 定番のオールドファッションです。サクサク感とずっしり感の絶妙なバランスが好きですね。 **ミスタードーナツ** 自分で買うと、値段を見てしまうのでこの箱にはならないんですよね。3個で帰ってしまう感じなんですよね。 ハニーディップという名前だと思います。数日たっていたのでサックリ感は皆無でした。 *ミスドのポケモンドーナツ ポケモンボールに似たドーナツになります。他にもピカチュウとモグラのポケモンが今年は販売されていますね。 値段が高いのは間違いなく手間賃だとは思いますね。 ただ、このドーナツはお母さんは子供に食べてほしくないと思います。 なぜなら!! 赤い粒粒がポロポロと落ちていきます **ミスタードーナツ** # 高梁のグランフォンドでの豆腐ドーナツ *ブランケット ドーナツに行ったけど 色々なテレビとかネットで紹介がされていたんですけど、以前はパン屋さんだったフレッシュフレッシュだったっけかな?結構な老舗だったんですけど、残念ながら閉店してしまって、その後にブランケット ドーナツが開店した感じですね。 ただ、開店したって言っても、ドーナツ屋さんは以前の玄関部分をお店にしていましたね。 店舗部分はバックヤードにしているみたいです。 少人数で運営する為の苦肉の策なんでしょうかね。一日300個限定って言ってもどうなんでしょうかね? 購入したドーナツの写真を撮影しなかったんですよね。美味しそうって思わなかったんですよね。梱包もケーキの様というより、紙袋にたんたんと入れられていたのでアメリカンなワイルドなイメージなんでしょうけど。 インス...