投稿

【大阪イベント】『大阪万博の会場へ』『恐竜博(終了)』

イメージ
*神戸から岡山への帰り方 これは新幹線で帰るので簡単ですけど、、、、 三ノ宮17:38 ↓ 姫路 18:19 ↓ 姫路(新幹線)18:36 ↓ ¥3,280ー 岡山 19:02 *大阪駅から『くら寿司』までの行き方 梅田駅(大阪メトロ 御堂筋線) ↓  10分 なんば駅 道頓堀沿い(びっくりドンキー近く) くら寿司の道頓堀旗艦店 *道頓堀駅⇒万博会場まで 30分ぐらい 道頓堀駅 ↓ 本町 ↓ コスモスクエア駅 *行き方 時刻 場所 手段 予備 06:07 岡山駅 06:14 岡山駅 ↓ 山陽本線 7:20 相生 7:22 相生 ↓ 新快速 9:01 大阪 ↓ スタンプラリー 1日乗車券を購入 10:20 道頓堀 くら寿司 道頓堀旗艦店 ↓ 地下鉄 **:** 中央線 コスモスクエア駅 12:40 集合場所 コスモタワー 13:00 万博工事見学 14:00 解散 * 大阪メトロ のしんちゃんスタンプラリー *パパブブレ 大丸心斎橋  *地図*  金太郎飴 *たこ焼き たちばな  *地図* *大阪⇒神戸 クリスピークリームドーナツ 神戸マルイ店 *地図* 【メイン目的地】 大阪万博の工事現場見学が 13:00から14:00 【サブの目的地】 ツタヤの大阪駅のラウンジ ここは、 8:30 から営業していますので、青春18切符で岡山から始発で大阪駅に行ってすかさずラウンジで休憩っていう事も出来ます。 個人的にアルコールを朝から入れるか?って部分もありますけど、遊べるのでどうでしょうか。 淀屋橋の活版印刷の店 竹尾淀屋橋見本帳 ってお店の中にある 活版印刷 のお店になります。 値段がいくらになるかが不安なのですが、通販もやってたりするので一度のぞくと面白いですよ。 って入った事が無いのですが、、、お店の敷居は絶対に高いよなーって思いながらどっか入りやすい店ってないんでしょうか。 *大阪の長崎堂ってお店のお菓子が気になる。 クリスタルボンボンってお菓子が美味しいらしい。 大阪メトロ心斎橋駅6号出入口より徒歩約2分 心斎橋駅から311m 梅田駅⇒ 御堂筋線 ⇒心斎橋駅 6号出入口 **長崎堂** **食べログ 長崎堂** *『くら寿司』の旗艦店も考えてみる。 ・ 道頓堀店  土日10:20~ 平日11:00 ・ 難波パークサウス店  11:00 【実際の感想】ただ、特別メニュ...

【計画編】赤穂へのGW旅行を考える。

イメージ
最初に考えた工程です。藤公園には挑戦してみたのでこのルートは辞めようと思います。 藤公園は以外に遠かったのでと赤穂での観光を追加しようと思いました。 温泉というか、インフィニティプールならぬ、インフィニティ温泉が有名なのかな? 時刻 場所 距離 7:00 倉敷駅 ↓ 自転車 40キロ 10:00 大阪屋 24時間営業なので早めに食事をとる。 ↓ 自転車 20キロ 12:00 和気 藤公園 鬼滅の刃の聖地かも? ってイメージで入場料500円 ↓ 自転車 30キロ 14:00 赤穂城跡 ここでゴールにしたいかな。 赤穂駅 ここの周辺で駐輪場に停める。 電車で帰る。 この工程でどうでしょうか。 時刻 場所 距離 7:00 倉敷駅 ↓ 自転車 40キロ 10:00 大阪屋 24時間営業で食事かと思ったけど以外に近いと思う。 ↓ 自転車 17キロ 12:00 日生駅 『 五味の市 』か『たまちゃん』などのスポットは少し ↓ 自転車 22キロ 14:00 赤穂城跡 ここでゴールにしたいかな。 坂越駅 坂越駅。 電車で帰る。 0. 計画編 1. 夜のディナーは鳥貴族 2. 朝食は赤穂パン にほんブログ村

【ガンダム】『イオン広島府中』『イオン草津』でガンダムと大津ガンダムマンホール

イメージ
*広島のガンダム イオン広島府中であったガンダムネクストフューチャーのイベントになります。 滋賀にはなかった。ユニコーンガンダムがありました。 多分、3チームぐらいあるように感じますね。 模型が少しずつ違うような気がします。 ランナーの回収ボックスになります。以前のハロが動くタイプから大げさだけど壊れない様に機械稼働の部分がなくなりましたね。 ランナーの回収ありがとうございます。って言ってもらえます。 *滋賀県のガンダムネクストフューチャー ガンダムR作戦というのは、プラモのランナーを再利用して再度プラモデルを作るっていう企画ですね。この企画を利用してプラモを作った事のない子供たちにリサイクルしたプラモを無料で渡してバンダイのプラモの信者にする為の企画ですね。 毎年行われる、ガンダムR作戦なんですが青春18切符を使って今年も行ってきました。 νガンダムの展示が一番綺麗だと思いました。写真を撮影したけど、背景がガンダムなので撮影しにくい。。。 ***ガンダムR作戦*** 関西万博の記念の緑色のガンダムだったけっかな?ただ、シール貼り方とかイマイチでした。もう少し、、、って感じが凄い。プラモ好きがたくさん来るのに、このシールの貼り方はイマイチって思った。 **別の関西万博への記事** これは、イオン草津から離れて、大津にたまたま行ったのですがガンダムマンホールまで炎天下で歩きました。 **大津のガンダムマンホール** **2023のガンダムR作戦** にほんブログ村

【児島うどん】『らくらくうどん』『大手門』でセルフか?セルフの『つるつる』か!!どっちもセルフか。

イメージ
# らくらくうどん # 大手門 # つるつる * **児島エリアへのアクセス *らくらくうどん(児島) 久しぶりっていうか色々な店に行こうとすると、以前に行ったのは数年前って事はよくありますね。今回はカレーうどんの並とゲソてんです。 駐車場にて、カレーうどんの旗がなびいていたので、釣られて入って行きました。 一般的なセルフ店で、注文をしてから商品を選んでいくスタイルです。 つい思考回路無しで、ゲソ天をとってしまうのはしょうがないですね。(笑) お店の名物の肉巻きおにぎりですけど、ブームの時に登場してから、ずーっとやっている印象があります。看板を作ったから名物になったような気はしますね。 **むらさきのカレーうどんの記事** *丸亀うどん 大手門(児島) 今回は、2回目の訪問です。 この写真を撮影をする為に、うどんの完成まで10分程度待ちました。急いでなかったから良かったんですけどね。うどんを釜から茹でる時間って結構かかるんです。タイミングがわるかったら10分とか待ちますね。 セルフ店ではラッキーと思う事もあります。今回は微妙だったかなー。 ふわふわっていう麵ではなかったし、まあ美味しかったです。 ちなみに、ゲソを待っている間に食べようか、うどんと一緒に待とうか思案中のカメラ撮影です。 貼紙を見ると、冬季限定の「きつねうどん」が書いてます。 薬味シリーズです。ソースが卓上にあるのって珍しいって思った。塩って「うどん」に使うの? 最後に看板ですね。今回は海の雰囲気の写真は忘れました。 *丸亀うどん 大手門(児島) 丸亀うどん 大手門ってお店が児島港に隣接した建物になります。過去にホリエモンのカレーパン屋があった建物になります。 ***大手門のインスタ*** 大きさは2玉まで同じ料金だそうです。2玉を注文した写真になります。 トッピングはゲソを付けました。 冷ぶっかけうどんにしました。 大根おろしは付けてもらえました。昆布と天かすは自由に載せられます。これが得した気持ちになりますよね。 麺はエッジはしっかりしている讃岐うどんという感じです。普通の釜で炊いてる感じでしっかりした腰を感じられます。 この写真は、海側の席ですと海面が見えるかなーって感じの席になります。立ったら確実に海が見えるんですけどね。 *児島うどん つるつる セルフで安心できる児島のうどん屋さんです。 児...

【立飲み】『串かつ おうじ』『おでんとアジフライ(バルチカ03)』のへ行ってきました。

イメージ
*串かつ おうじ 千日前店 串カツといえば大阪の名物なんですけど、今まで行った事なかったんですよね。本場の新世界も行ったことあるけど、その時は鉄板焼きを食べたので大阪では今回初です。 注文はQRコードの書いた紙を渡されるのでそれで注文をしていきます。中国系?の店員さんなので聞き間違いがないので安心ですね。最初に飲み物って聞かれないのでなぜかと思いました。まずは、 おうじセット(1200円) を注文しました。 おうじの店員さんの顔が書いてるってのが面白いですね。これは、 サントリー翆 です。 ハイボールは ジャックダニエル だし、安定の味でした。 箸袋には ソースの二度漬け禁止 って書いてます。そういや吉本新喜劇が近くにあってそこの、『肉すい』って有名で本店とNGK店でNGK店が少ないって書いてたので行ったけど行列でした。 飲み物を3杯と おうじセット で合計が、、 おうじセット 串8本+土手焼き  1200円 ハイボール ジャックダニエル   500円ぐらい レモンサワー 酒場のレモンサワー 500円ぐらい ジンサワー  翆         500円ぐらい  合計・・・ 3200円 ぐらいでした。 ***串カツ おうじ食べログ*** *****串カツ おうじ**** *おでんと、アジフライ その日の朝に行った *灘五郷酒所* の次に大阪へ移動しました。 2024年の夏に開業したばっかりのイノゲート大阪に行ってきました。 その中のバルチカ03に行ってきました。立飲み周辺で怖い人はいないでしょって感覚で行ってきました。田舎者とか立飲みに行った事のない人には敷居の低い店が並んでいるので楽しいと思います。 おでんとアジフライのメインの料理が「あじふらい」です。やっぱ最初の写真はメインですよね。骨センベイも美味しかったですし、小ぶりでしたがアジは新鮮だと思いました。 さすがメインの料理と思いました。 **おでんとアジフライのインスタ** ハイボールのウイスキーも銘柄書いてました。覚えてないけど、一個一個がお洒落なんですよね。グラスも おでんにお兄さん 乗ってますし。カワイイ!! 隣の 若くて綺麗なお姉さん が、メガハイボールを二人で呑みだしたのが凄い大阪って思いました。やっぱヒール系の服装でしたし。凄い綺麗なお姉さんでしたのでびっくりしました。 **おでんとアジフライの食べロ...