西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。
# 御福と五福 # 玉壺 # しゅまり # 窪八幡宮 # 上寺山の餘慶寺 # 西大寺 *『いちごサイクルのスタンプラリー』にも これも西大寺の商工会議所の企画のイベントでした。グルメだと店が混み合っている時にQRコードをもらうのって大変なんですよね。食事するのは大丈夫なんだけど。 今回はサイクルラリーなので気にしなくて良かった。 ブルーラインの下を通っていきます。寒かったですが気持ちよかったです。 今回は灯篭がチェックポイントの様で川沿いを走っていきます。 自転車のサイズと比較しても解りますが、立派な灯篭です。釣り人がたくさんいましたが、私も寒い中で自転車を走ってますが、寒いのは関係ないんでしょうね。 **いちごサイクルのページ** 児島湾にも残っている、四手網の小屋があります。お酒や食事をしながら魚を待つっていうのは楽しいと思います。本当に網の下に魚は集まってくるんだろうか?本当はもう少しキレイな小屋にしたら観光名所と流行るんでしょうけど。 **四手網のページ** **日の出醤油店のHP** 醤油蔵もスタンプのポイントになっていました。特徴的な建物が面白かったです。干拓地のフラットな路面ですので軽快に自転車が走っていきます。ただ肌寒かったので春頃は快適だと思います。 一つ目のスタンプラリーを終えて、2つ目です。 西大寺駅から、産直市場でパンを購入しました。 駐車場で食べるより、「上寺山 餘慶寺」で山に登って食べた方が美味しいと思って登ったのが上の写真になります。吉井川の静かな流れが感動的です。 右側を見たら、ちょうど桜が咲き初めでした。花見というより静かに桜を眺めるという雰囲気があっているのではないでしょうか。 産直市場で『チーズコッペ』のパンを購入しました。 **過去に産直市場でパンを買った記事** *『御福と五福のスタンプラリー』の色々 岡山の商工会議所がやってる、スタンプラリーに行ってきました。 *西大寺の玉壺って長く経営してるよね 西大寺の玉壺っていううどん屋さんです。注文したのは、ぶっかけうどんの冷で生卵のせです。開店直後で釜の麺を茹でたてだったのですが、讃岐うどんじゃなく岡山のうどんスタイルだったとしても、麺のコシがイマイチだっとような気もします。 味も少し薄くて。。。ハッキリ輪郭がしなかったですね。 **玉壺** **玉壺の食べログ** 外観はこんな...