投稿

【児島うどん】『らくらくうどん』『大手門』でセルフか?セルフの『つるつる』か!!どっちもセルフか。

イメージ
# らくらくうどん # 大手門 # つるつる * **児島エリアへのアクセス *らくらくうどん(児島) 久しぶりっていうか色々な店に行こうとすると、以前に行ったのは数年前って事はよくありますね。今回はカレーうどんの並とゲソてんです。 駐車場にて、カレーうどんの旗がなびいていたので、釣られて入って行きました。 一般的なセルフ店で、注文をしてから商品を選んでいくスタイルです。 つい思考回路無しで、ゲソ天をとってしまうのはしょうがないですね。(笑) お店の名物の肉巻きおにぎりですけど、ブームの時に登場してから、ずーっとやっている印象があります。看板を作ったから名物になったような気はしますね。 **むらさきのカレーうどんの記事** *丸亀うどん 大手門(児島) 今回は、2回目の訪問です。 この写真を撮影をする為に、うどんの完成まで10分程度待ちました。急いでなかったから良かったんですけどね。うどんを釜から茹でる時間って結構かかるんです。タイミングがわるかったら10分とか待ちますね。 セルフ店ではラッキーと思う事もあります。今回は微妙だったかなー。 ふわふわっていう麵ではなかったし、まあ美味しかったです。 ちなみに、ゲソを待っている間に食べようか、うどんと一緒に待とうか思案中のカメラ撮影です。 貼紙を見ると、冬季限定の「きつねうどん」が書いてます。 薬味シリーズです。ソースが卓上にあるのって珍しいって思った。塩って「うどん」に使うの? 最後に看板ですね。今回は海の雰囲気の写真は忘れました。 *丸亀うどん 大手門(児島) 丸亀うどん 大手門ってお店が児島港に隣接した建物になります。過去にホリエモンのカレーパン屋があった建物になります。 ***大手門のインスタ*** 大きさは2玉まで同じ料金だそうです。2玉を注文した写真になります。 トッピングはゲソを付けました。 冷ぶっかけうどんにしました。 大根おろしは付けてもらえました。昆布と天かすは自由に載せられます。これが得した気持ちになりますよね。 麺はエッジはしっかりしている讃岐うどんという感じです。普通の釜で炊いてる感じでしっかりした腰を感じられます。 この写真は、海側の席ですと海面が見えるかなーって感じの席になります。立ったら確実に海が見えるんですけどね。 *児島うどん つるつる セルフで安心できる児島のうどん屋さんです。 児...

【立飲み】『串かつ おうじ』『おでんとアジフライ(バルチカ03)』のへ行ってきました。

イメージ
*串かつ おうじ 千日前店 串カツといえば大阪の名物なんですけど、今まで行った事なかったんですよね。本場の新世界も行ったことあるけど、その時は鉄板焼きを食べたので大阪では今回初です。 注文はQRコードの書いた紙を渡されるのでそれで注文をしていきます。中国系?の店員さんなので聞き間違いがないので安心ですね。最初に飲み物って聞かれないのでなぜかと思いました。まずは、 おうじセット(1200円) を注文しました。 おうじの店員さんの顔が書いてるってのが面白いですね。これは、 サントリー翆 です。 ハイボールは ジャックダニエル だし、安定の味でした。 箸袋には ソースの二度漬け禁止 って書いてます。そういや吉本新喜劇が近くにあってそこの、『肉すい』って有名で本店とNGK店でNGK店が少ないって書いてたので行ったけど行列でした。 飲み物を3杯と おうじセット で合計が、、 おうじセット 串8本+土手焼き  1200円 ハイボール ジャックダニエル   500円ぐらい レモンサワー 酒場のレモンサワー 500円ぐらい ジンサワー  翆         500円ぐらい  合計・・・ 3200円 ぐらいでした。 ***串カツ おうじ食べログ*** *****串カツ おうじ**** *おでんと、アジフライ その日の朝に行った *灘五郷酒所* の次に大阪へ移動しました。 2024年の夏に開業したばっかりのイノゲート大阪に行ってきました。 その中のバルチカ03に行ってきました。立飲み周辺で怖い人はいないでしょって感覚で行ってきました。田舎者とか立飲みに行った事のない人には敷居の低い店が並んでいるので楽しいと思います。 おでんとアジフライのメインの料理が「あじふらい」です。やっぱ最初の写真はメインですよね。骨センベイも美味しかったですし、小ぶりでしたがアジは新鮮だと思いました。 さすがメインの料理と思いました。 **おでんとアジフライのインスタ** ハイボールのウイスキーも銘柄書いてました。覚えてないけど、一個一個がお洒落なんですよね。グラスも おでんにお兄さん 乗ってますし。カワイイ!! 隣の 若くて綺麗なお姉さん が、メガハイボールを二人で呑みだしたのが凄い大阪って思いました。やっぱヒール系の服装でしたし。凄い綺麗なお姉さんでしたのでびっくりしました。 **おでんとアジフライの食べロ...

大阪・関西万博のチケットが当たった。予定をどうしようか?

イメージ
*大阪万博のチケットが当たった。予定をどうしようか? 大阪万博のチケットを購入する前にペアチケットが当たったんですけど。 どうするかなー。前評判が悪すぎて行くのを辞めとこうかとも思ったりする。どうするべきだろうか? *大阪万博の工事見学ツアーに参加しました。 ネットニュースなんかで書いてました。 制限がかなり多い、工事見学ツアーに参加してきました。ちょっと書いてみます。 テレビのイメージですと、この写真を3枚程度撮影して終わりって思われてましたがちょっとイメージと違ったので感想でも。 まずは、受付でヘルメットを受け取ります。 しっかり番号を管理されているようでした。新品でした。ヘルメットも通気口のついた新型のヘルメットですが蒸れない様な作りですけど夏場の炎天下では無意味ですよね。 ちなみに、一般職員の人は安い通気口のない一般的なヘルメットを着用していました。 バスにて移動します。咲州庁舎から直ぐなんですね。って言っても岡山県民からすると新幹線から地下鉄にのって御堂筋線から中央線に乗換で行くのはハードルが高い。 (この乗換であっているのかも不安。) 10分程度の滞在なんですけど、一通り見学者の人が一番上の写真の記念撮影をしたら、職員の人もゆっくりされていました。 誰かが、 『顔を写さない後ろ姿で撮影をお願いして、OK』 これはSNSで顔なしのモザイクなしで出すんだろうなーって思って。 『人無しで撮影してください』 直感的に制限が多いしだめじゃろ?って思ったんですけど。。。 『いいですよー!』 って言われてパシャパシャと数枚とってっもらってました。 『私も人無しで撮影をお願いします。』 ってお願いして撮影してもらいました。人が立つ撮影マットのアングルだけだと思ったら、以外に 木製大リング の良く解る写真も撮影してもらえました。 制限する理由を聞いたら、『 海外パピリオンの契約の関係 』で撮影とか公開したら駄目だそうです。 下の様な写真のアングルは見たことなかったのでお願いして撮影してもらえたのでラッキーでした。 実際の木製リングの感想としては、 うーん ってのが正直な感想ですかね。 男性だと、体温が1度上がるような技術が欲しいですけど、、、入ってるんですかね。 釘というかボルトは思いっきり入ってますし。合板の塊なのが見て良く解るんですよね。 これは再利用は難しいと感じま...