色々なソフトクリームを食べながら。考えt見る。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: わかば84 - 8月 29, 2025 カインズの一口ソフトクリーム。個人的には、美味しそうな雰囲気だったので、一口の凄い美味しいのを期待したら違ってた。**カインズのソフトの記事**美観地区の国際ホテル前にある酒屋さんのソフトクリームです。前を通ったら必ず買ってしまいますね。 コーンに紙を付けないのも私的にはベストです。余計な紙もないですしね。これは、ディオの100円ソフトクリームです。冬は「たこ焼き」で夏はソフトクリームで決まりでしょって感じですね。にほんブログ村 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【児島うどん】『らくらくうどん』『大手門』でセルフか?セルフの『つるつる』か!!どっちもセルフか。 投稿者: わかば84 - 7月 23, 2025 # らくらくうどん # 大手門 # つるつる * **児島エリアへのアクセス *らくらくうどん(児島) 久しぶりっていうか色々な店に行こうとすると、以前に行ったのは数年前って事はよくありますね。今回はカレーうどんの並とゲソてんです。 駐車場にて、カレーうどんの旗がなびいていたので、釣られて入って行きました。 一般的なセルフ店で、注文をしてから商品を選んでいくスタイルです。 つい思考回路無しで、ゲソ天をとってしまうのはしょうがないですね。(笑) お店の名物の肉巻きおにぎりですけど、ブームの時に登場してから、ずーっとやっている印象があります。看板を作ったから名物になったような気はしますね。 **むらさきのカレーうどんの記事** *丸亀うどん 大手門(児島) **3回目の訪問記事** 今回は、2回目の訪問です。 この写真を撮影をする為に、うどんの完成まで10分程度待ちました。急いでなかったから良かったんですけどね。うどんを釜から茹でる時間って結構かかるんです。タイミングがわるかったら10分とか待ちますね。 セルフ店ではラッキーと思う事もあります。今回は微妙だったかなー。 ふわふわっていう麵ではなかったし、まあ美味しかったです。 ちなみに、ゲソを待っている間に食べようか、うどんと一緒に待とうか思案中のカメラ撮影です。 貼紙を見ると、冬季限定の「きつねうどん」が書いてます。 薬味シリーズです。ソースが卓上にあるのって珍しいって思った。塩って「うどん」に使うの? 最後に看板ですね。今回は海の雰囲気の写真は忘れました。 *丸亀うどん 大手門(児島) 丸亀うどん 大手門ってお店が児島港に隣接した建物になります。過去にホリエモンのカレーパン屋があった建物になります。 ***大手門のインスタ*** 大きさは2玉まで同じ料金だそうです。2玉を注文した写真になります。 トッピングはゲソを付けました。 冷ぶっかけうどんにしました。 大根おろしは付けてもらえました。昆布と天かすは自由に載せられます。これが得した気持ちになりますよね。 麺はエッジはしっかりしている讃岐うどんという感じです。普通の釜で炊いてる感じでしっかりした腰を感じられます。 この写真は、海側の席ですと海面が見えるかなーって感じの席になります。立ったら確実に海が見えるんですけどね。 *児島うどん つるつる セルフで安心できる児... Read more »
ガンダムーキャリバーンのHGを作成・完成しました。【第11回目】 投稿者: わかば84 - 8月 29, 2025 【第11回目】完成しました。 赤色ラインを多数のアクセントを緑色のポイントをゴチャゴチャと付けて遊んでみました。 横から見た感じです。 バックショットです。やはり放熱板をゴールドと青色にしてみました。 結合前です。5月16日から3か月かかりました。というかクーラー これが終わったら、ジークアクスの作成入っていきますかね。 【第10回目】胸部を作りました。 ジークアクスのプラモを買ったのでペースが一気に上がるかと思ったら、冷房が効かない部屋なので夏休み状態でした。 **大阪でジークアクスを買った記事** 胸部のアクセントは、丸いステッカーの縁を丸い部分に貼りました。けっこう綺麗に貼れたと思います。 【第9回目】スカートを少しだけ。 左と右で違いが解りますかね。モナカ構造の時には中が白いと軽く感じるんですよね。なのでジェット噴射するイメージというかマフラーなのかな? シルバーで、重厚感のあるイメージにしたいです。マーカーで中を塗る場合もありますけど、今回もテープです。 テープでシルバーにしていきます。イメージとしては、金属ベースに白を塗った感じになったでしょうか。実際には白いプラスチックに金属を貼った感じですけどね。 緑のメタリックシールでアクセントです。これは、キャリバーンの標準のシールから端っこを切り取った感じです。マステの高輝度の緑だと小さく切るのは難しいですね。 今作っている全体的な感じです。武装から作っていくと最後には飽きてサクッと標準的に作ってしまうので出来るだけ最初に作ります。 最後に胴体と顔を作っていきます。何か月かけているんだろうか。(笑) まあ、自己満足で良い感じではないでしょうか。 【第8回目】ランドセルの感性と腕ですね。 雨が降ったので、部屋の中で作業ができると思って、久しぶりのプラモです。 ランドセルを比較用に左だけ作ったんですけど。期間が空いていたので作り方を忘れて何回もテープの貼り直しをしました。 まあ、ボチボチと作っていきます。後は胴体と頭ですね。胴体の下半身部分の内側、鎧でいう垂れ部分の内側をシルバーかガンメタで黒くしようと考えてます。 と、ここで書いてるんですけど、うまくいくんでしょうか? ジークアクス関係があったら購入したいを思ってますけど、どうなるでしょうか。 【第7回目】ランドセル、です。 ランドセル部分になります。赤いポイン... Read more »
ガジュマル成長記録2025年8月の第14回目 投稿者: わかば84 - 8月 29, 2025 **2025年7月** あんまり変化はないですけど。 【8月1日】 暑いですなー。昨日の夕方に300mlぐらい水をあげました。 朝に水をあげると直ぐに乾燥する気がするんですよね。どっちかというと日光と温度で単純に蒸発する感じで。 【8月4日】 休み明けの月曜日ですとさすがに土は乾いていたので水をあげました。 ストレスが溜まる感じですけど、ボチボチとやっていきましょう。 【8月5日】 特に変化なしです。土も湿ってたので、水はあげず。根っこが写真でも湿ってるのが解りますね。もう少し、茶色が明るくなってから水をあげます。 【8月6日】 高校野球の広陵高校の問題に注目してしまって、、、BLOG書けてないなー。 まあ、リスクマネージメントをどうするかって重要なのは改めて考えさせられます。 朝は水やりはしてないです。夕方になって土が乾いてたら水をあげる感じですね。 【8月7日】 水をすこしあげた。土が乾いていたので。外は雨が降っているので今日は部屋の中です。 【8月8日】 今日ぐらいから雨が降るようなんですけど。どうしますかね。 日曜日に万博に行く予定なんですけど雨が完全に降りますね。 【8月18日】 ガジュマルも盆休みで水をあげませんでしたが、枯れることなく頑張ってました。 締め切った部屋だったので水分が蒸発してないのが不思議な感じはしましたけど。 【8月19日】 今日も水をあげず、夕方になったら少しはあげると思いますが。土は湿ってるんですよね? 不思議な感じはします。パサパサに土がなっているときはたっぷり水をあげるんですけど。 【8月20日】 昨日の夕方に土が乾いてたので少し水を上げた感じですね。朝は土が湿ってたので水はあげず。葉っぱを数枚千切りました。 色の変色したのってとってしまいますね。 【8月21日】 変わり映えはないですね。一か月単位に変更しますか? このBLOGも書く事が無くなってくるような気もしますけど。淡々と行きましょうかね。 【8月23日】 横から見た感じです。うーん、大きくというか縦に伸びる感じなんですかね?横に広がる感じなのか、正解がよく解りませんが。 【8月25日】 暑い日が続きますね。土日に水をあげないと土がカラカラになってますので水をあげます。 【8月26日】 ガジュマルって、どのくらい大きくなったら正解なのかな?大きくならないのかな? まあ... Read more »
『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』 投稿者: わかば84 - 6月 02, 2025 # ペンギンベーカリー #茶屋町の『ぱん屋』 # 竹輪パン # あんぱん、ソーセージぱん # ピザぱん # 東山のデイリーストア *風が見つけたパンの森のブリオッシュで感動。 **風が見つけたパンの森の記事** *ペンギンベーカリーは定着したのかな? コーンパンです。マヨネーズの味がかなり強めですね。油脂が強めなパンなんですよね。 柔らかいんですよねー。 チョコクロワッサンです。サクッととした食感ではないです。クロワッサンですけど、柔らかいですよね。ペンギンベーカリーの特徴なんでしょうね柔らかさは。 初めて見たんですけど、ペンギン食パンです。値段の関係で買いませんでした。 懐に余裕がある時に挑戦しようと思います。 北海道の美味しい物って書いてるけど、実際どうなんだろ?っていう疑問もあります。 開店当初からいえば、かなり淋しい状況になりましたね。平日の午前中でしたけど、レジで並ぶ事なく、、、、普通に購入できたし。 店の半分はイートインスペースっていうか閑散としたスペースでした。 **ペンギンベーカリーに行く前の記事** **過去のペンギンベーカリーの記事** **ペンギンベーカリーの公式サイト** 地図 *パン屋でちくわパン(茶屋町)2025/1/26 ごぼう竹輪パンです。 竹輪 と キンピラごぼう が入ってます。マヨネーズの柔らかいのが特徴だと思います。 こっちは、ピザパンです。今回はチーズは固めでカリっとした仕上がりでした。 「ぱん屋」さんでパンはカタカナでなく平仮名なんですね。(笑) 前も選挙の時に行ったみたいですね。今回も選挙の時に行ってました。 間にもけっこうパン屋さんは行ってるんですけどね。 *パン屋でアンパンとソーセージパン (茶屋町)2024/11/23 休日の朝は我が家はご飯を炊いて無いんですね。そんな時は、袋ラーメンにするか、パンを買いに行くんですよね。 なんとなく6時ぐらいから開店しているんですよね。それも先客が1名ぐらいいるんです。繁盛店で行列というより生活に必要なパン屋さんとして、みんな忙しくならない程度に入っていくんですよね。 パン屋さんにはお婆さんがいた記憶があったのですが、今回は、おじさんが出てきました。実際にパンを作っている人よなって思いながらパンを購入しました。 ソーセージなどが入ったパンです。美味しかったです。最近のパン屋さ... Read more »
【tabiwa】岡山香川ワイドパスを使って。香川を楽しむ。 投稿者: わかば84 - 3月 30, 2025 tabiwaを使って、遊ぼうと思ってます。ガンダムR作戦を考えつつ小豆島も考えてみようと思ってます。写真は2023年のGWに利用した写真になります。 2024年は別記事には書こうって思ってます。 岡山香川ワイドパス (3500円)を利用して、3日間で通常の切符以上の値段を使うのはけっこう簡単ですね。(3日間宿泊なしでかよって観光しようと思います。) まずは、1日目、昼から動こうかと思ってます。 15:42 発 岡山 時刻表 地図 JR快速マリンライナー43号 当駅始発 高松行 [発] 8 番線 → [着] 6 番線 6駅 1,660円 16:36 着 高松(香川県) 時刻表 出口 地図 まずは、岡山まで移動して、ツタヤラウンジで呑もうと思います。 ***ツタヤ ラウンジ高松*** 各種お酒を飲んでいこうとは思いますが、時間制限のお店ですので1時間で呑んで終わろうと思います。定番のお酒といえばそうなのですが、外国のバドワイザーとかハイネケンとかコロナビールなどが置いてると思うので十分に楽しめます。 (小さいサイズなので色々な種類が楽しめるのがポイントです。) 2日目 このタイミングでガンダムR作戦を混ぜてみようと思います。 06:46 発 宇多津 時刻表 地図 JR予讃線 琴平行 運転計画 / 運転計画 6駅 430円 07:12 着 琴平 時刻表 地図 宇多津から琴平へ移動して、自転車を袋に積み込む輪行を考えてみましょう。今は輪行袋に自転車を入れてする旅行も追加料金は必要ありません。(新幹線は特大荷物置場になるので注意です。) 琴平から、イオン綾川へ行くためのルートです。一本道なので簡単です。 「やどかりの家」は瀬戸芸が終わってからも常設展示でありますけど、少し外れた場所ですので結構探しました。 小豆島は牛の形をしているという事で、牛のオブジェと島のオブジェのシンクロさせている感じです。 佃煮味のソフトクリームです。挑戦するには値段が高いですけど挑戦する価値のある味ですね。何回も結果的にリピート購入しています。 「だいだらぼっち」です。自転車とのサイズ比較したら面白いと思います。 この地域は観光客の人が少ないので、道路の自動車もかなり少ないです。 *小豆島で「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼をする。 関西から行く場合に岡山... Read more »
ガジュマルの成長記録2025年9月 第5回目 投稿者: わかば84 - 9月 10, 2025 **2025年7月** **2025年8月** 【9月1日】 9月に入りましたけど、暑いですね。植木鉢を部屋の中にしまうのを忘れてました。 まあ、暑いので大丈夫なんですけど。色が濃くなりませんね。 日当たりのいい場所に置きすぎると火傷の状態になったらまずいので、少し涼しくなってから日当たりのいい場所にしようと思います。 **のきしたバルの記事** 【9月3日】 ガジュマルは昨日、みずやりはしました。ボチボチって感じで大きくなってるのかな? 枯れた葉をとったら、新しいのが生えてくるの繰り返しでしょうね。 【9月5日】 台風で昨日は外においてなかったからなのか、久しぶりに朝に水をあげました。 ガジュマルは、大きくなるのか疑問ですが、緑がコンスタントにある植物なのか1年経つまで解らないですね。 【9月8日】 まあ、特に変りもなく。青いので良いんじゃないかな? 青いがいいか蒼いがいいか?緑い?って不思議と思ってしまった。 【9月9日】 葉っぱを数枚とって終わりですかね。取り過ぎたら恐いってのもあるけど、どうなんだろ? 【9月10日】 日が当たらない部分が枯れたり、色が黄色いのかな?少し、植木鉢を廻してみました。 大きい葉っぱが北側に廻してみました。どうなるかな? にほんブログ村 Read more »
EDION倉敷本店の安くなってるガンプラ。ゲルググが定価で置いてた。 投稿者: わかば84 - 6月 21, 2025 **6月19日の記事** ジークアクスのゲルググが売ってました。午後でも8個ぐらい置いてたので明日まであるかなーって感じですかね?定価で販売でもEDIONでこんな感じだと、商品不足な感じは凄い感じますね。 エリーが半額でした。アニメは見てないし、可愛いから購入しようっていうのは良いんじゃないでしょうか? バンダイスピリッツ Figure-rise Standard エリー SYNDUALITY(シンデュアリティ)プラモデル 楽天で購入 吾妻善逸(ゼンイツ)ですけど、少し値段が安くなってますね。難しい判断かな。欲しい人は無条件で買ってるでしょうけど。改造したらイメージが壊れるのでアレンジしようがないんですよね。 にほんブログ村 Read more »
【岡山マラソン】9月の練習記録 投稿者: わかば84 - 9月 10, 2025 **8月の練習記録** 【9月3日】 81.6キロ 6.18キロ 10:05分/km 映画を見た時のポップコーンでしょうか?体重が増えてしまっているので注意しなければ、70キロ代では走りたいんですけど。 【9月8日】 82.4キロ 12.75キロ 11:22分/km ほぼ、全部歩き。まあ、そんなもんじゃないかな? 後悔と書き続けるとモチベーションが上がらないので、足切りタイムの通過を意識して書いていこうか。 【9月10日】 81.2キロ 6.15キロ 9:59分/km 夕方にとりあえず走りました。涼しくなったといっても暑い。まあ、スタートの日時は迫ってるけど気持ちを上げずにやっていきましょ。 にほんブログ村 Read more »
【うどん・むらさき】色々なのを食べている事もない。まんべんなく 投稿者: わかば84 - 4月 01, 2025 **最近の「むらさき」の記事** *むらさき 円山店のカレーうどん2025年3月 2025年のカレーうどん、1年前にも食べてたんですな。初めてかと思ったら2回目?なんかな?気分転換に欲しいって感じなんでしょうね。 *むらさき 円山店 2024年2月 自分の中でも記憶がないんですけど、カレーうどんを食べてるんですね。うずらの卵フライは個人的に好きなんですよね。珍しくうずらを食べる感じが良いです。 たまーには違う味も楽しむのが私流です。 **らくらくうどん の カレーうどん** *むらさき 円山店 2025年1月 温かい「ぶっかけうどん」の並です。おかずは、ゲソ天にしました。サイズが小さいのが残念なんですけどね。生姜を入れるのです。 テーブルの調味料は、箸しか使わないですね。七味唐辛子って使わないなー。生姜がベストな気が。醤油って何に使うのかがイマイチ解らない私でした。 「むらさき」の返却口も、主張しています。店名をここで主張する必要があるのだろうか? お店の外観です。このお店で女性で切り盛りしてるのが凄いなーって思うんですよね。 *むらさき 円山店 2024年12月 セルフの店って何を注文するか判断力というか決断力を要求されますよね。 「ぶっかけの並」って思っていても「お勧めの、おろしぶっかけ」って声をかけられると迷いが出てしまうって事があったりします。 むらさきでは安定の「うずら」の卵ですね。 *むらさき 円山店 2023年3月21日 過去の写真から掘り起こしてきています。 2023年ですけど、下の2024年だと思われる記事との差がないですね。 写真だけの想像なんですけど、コロッケをとってるという事は、 うずら がなかったんでしょうね。 温かい、ぶっかけうどんだと思います。 *むらさき ★★★★細い麺が食べたい 冷たい麺の限定ですけど、冷や麦を少し太くしたような細麺が食べられます。 ただ、独特の生麺ですので、素麺や冷麦とは食感が大きく違うので美味しいです。 「讃岐うどん むらさき」になると思います。 むらさきの温かいうどんも、たんわりとしてお勧めですね。 ***讃岐うどん むらさき*** **「さざなみ」のページ** にほんブログ村 Read more »
コメント
コメントを投稿