150周年の茶屋町小学校の時代を感じる。

自分の母校ではないですけど、通りかかったので、行ってきました。
何気ない小学校ですけど、あったのは伝統ある二宮金次郎って感じでした。勉強しながら薪を担いで仕事をするのがすばらしいという考え方です。
岡山県ですので、備前焼っていうのもらしいです。

続きまして、150周年記念の石像です。カワイイってこの鬼の石像が悪い邪気を払ってくれるでしょうね。うーん面白いぐらい教育機関の考え方や生徒の自主性などの考え方がかわっていて面白かったです。

どちらを肯定するとかはないですが、面白かったです。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。『ラー麺 ずんどう屋』

徳島旅行の事と岡山マラソンの完走に向けて6月29日

ガジュマルの木の成長記録第8回【暑くなってきた】

ガジュマル成長記録7月の第2回

メディオの西市店のガンプラ情報。(6月29日)フィギュアライズが安いかな。

7月のマラソンと体重の移動に関して

【玉野・宇野】こがね製麺の玉野店

【開催中】日程表!!すみっこまちキャンペーンin倉敷2025のスタンプラリーで缶バッジをGET

ガンダムーキャリバーンのHGを作成しました。【第7回目】

【小豆島】「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼のページ。うどん「ます家」を追加