150周年の茶屋町小学校の時代を感じる。

自分の母校ではないですけど、通りかかったので、行ってきました。
何気ない小学校ですけど、あったのは伝統ある二宮金次郎って感じでした。勉強しながら薪を担いで仕事をするのがすばらしいという考え方です。
岡山県ですので、備前焼っていうのもらしいです。

続きまして、150周年記念の石像です。カワイイってこの鬼の石像が悪い邪気を払ってくれるでしょうね。うーん面白いぐらい教育機関の考え方や生徒の自主性などの考え方がかわっていて面白かったです。

どちらを肯定するとかはないですが、面白かったです。



にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

【ホットサンド】『フライングハウス』で朝食。『福寿湯』でコーヒー

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』

【倉敷】玉島ハーバーフェスティバル2024へ行ってきました。