【大阪】JTBで岡山から新大阪の新幹線を安く買う方法

*JTBで岡山から新大阪の新幹線を安く買う方法

岡山から新幹線で移動するという場合には、一般的にはJRで切符を手配します。
自由席で「のぞみ」が安くて自動販売機で購入ができます。
のぞみで6600円(自由席)ぐらいです。

新幹線のチケットを安く購入したい時に、時間をかけても良いという場合には、
JTBの「日帰り新幹線」を利用すれば便利に安く移動する事が可能になります。
前日までにチケットを購入する必要がありますが。
ただ新幹線の種類が「ひかり」「こだま」になるので時間に余裕のある方にお勧めです。
岡山と新大阪ぐらいなら現実的なラインだと思います。(岡山⇒博多は可能だけど。。。)
なぜか解りませんが、さらに安くする方法があります。普通は往復で購入するんですけど、片道で2回決済するとなぜか安く購入する事が出来ます。

往復と比較すると、300円違います。スナック菓子が買えるぐらいかな?
多分、コンピュータや利便性を考慮してのアヤでこんな事象が起きるのでしょうけどセコク購入したい人は検討してみて下さい。
 食い倒れ太郎のソックスを二個(片道2回分)もらえるというのも特典になりますかね。


*青春18切符がない今、考えてみた。

大阪まで日帰りの旅行というかイベントに参加しに行こうと思って考えてみました。

高速バスの事前予約は『岡山⇒大阪は3,000円』
電車の鈍行で「3,080円」って事は、エキナカをウロウロできるので鈍行で行く事にしました。

帰りはイベントが17:30終了ぐらいなので、新幹線をJTBで予約して安い切符で帰ります。(4,900円)

うーん、やっぱ片道でさえ500円の差は大きく感じますね。

*なんば花月はコテコテ?

大阪と言ったらお笑いとなるとNGKの略称でも解る、吉本新喜劇です。岡山でも日曜のお昼には定番の様にテレビでしてますよね。
大阪の名物として有名な『肉吸い』の支店もNGKの中に入ってます。行こうとしましたが行列で断念しました。本店はもっと行列だろうなーーー。
**別のお店の肉吸い食べました。**
吉本の芸人さんの形をした人形焼きも売ってます。もう少しで閉店って書いてますけど本当なのかな?絶対別の場所で売ってると思うけど。。。。


*大阪駅の地下のウメキタへ行ってみた。

解りやすく言うと、大阪駅で迷子になったんですけどね、新快速を降りてエスカレーターを登れば方向感覚がずれずに移動ができたんですけど、地下へいってしまいました。
大阪駅って地下1階か感覚が解らないんですよね。
あと、1階が各所で切れているので感覚が解らなくなるんですよね。
ウメキタの地下の改札にも、駅員さんが3名ぐらいいたので大阪のガラガラの改札でもいるんですねー人ってと思いました。
白浜の和歌山に行くんでしょうね。確か、西園寺チャンネルでやってた記憶がある。
改札に面白いものを見つけました。AI案内所です。コロナで非接触が流行していましたけど、タッチパネルでもなく空間をタッチするタイプの案内所です。
各国語に対応しているみたいですけど、日本語で話しかけたけどイマイチな認識でした。
やっぱり固定物ってスマホと違ってソフトのバージョンアップで機能向上って難しいですよね。
この、パンダ電車の間のウメキタ1周年って後ろのシャッターが思いっきり閉まってますし。あと、大阪駅で人が完全にいないって状況が凄いですね。

*新大阪駅のナポリタン


大阪駅の一階の飲食店街のナポリタンのお店がありました。そこの商品ディスプレイが面白かったので写真を撮影しました。
後日。実際に行ったら本当に美味しかったです。






にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

【ホットサンド】『フライングハウス』で朝食。『福寿湯』でコーヒー

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』

【倉敷】玉島ハーバーフェスティバル2024へ行ってきました。