【炒飯】『喜楽園』か『のんきぼう』で炒飯を食べる。 投稿者: わかば84 - 3月 30, 2025 #喜楽園#豚骨ラーメン2 で最近の豚骨ラーメンの記事*喜楽園で炒飯を食べる。喜楽園ってラーメンが美味しいのも有名ですけど、炒飯が美味しいのも有名です。それも炒飯が普通で注文しても大盛なんですよね。それも美味しいのがポイントです。岡山県では炒飯の有名な店としては「のんきぼう」が有名ですかね。餃子もモチロン美味しいです。喜楽園って感じは昔ながらをずっと続けてほしい曲ですね。***早島 近藤 食べログ******ラーメン3*****グルメ*****自分の餃子のページ*** **ページランキング**にほんブログ村 コメント
【イベント】UFOラインアタック2025に雨の中行ってきました。 投稿者: わかば84 - 4月 15, 2025 高知県と愛媛県にあるCMとかなどで有名なUFOラインに自転車で行けるイベントがあったので行ってきました。 出発前の状況です。雨が思いっきり降ってます。完璧にモヤってます。 道の駅が待っている時に開店したので地元の商品を購入しました。 午前中の開催予定が雨だったので前日の連絡で午後の開催になったのですが、アドレナリンがガバガバに出てたので真夜中から出発しました。 姫かつおスティック ミックス5本入 土佐清水食品 高たんぱく 低脂質 楽天で購入 スペシャライズドのEクロスバイクです。凄いアシストが良かったそうなんですけど、、、私は普通の自転車なんですよね。アシストなしで雨の中で地獄(?)のヒルクライムをしてきました。 あめご御飯です。川魚もしっかりはいっていて感動しました。しっかり「いの町」の商品があったので「あめごセット」を紹介してみました。 【ふるさと納税】あめごセット 楽天で購入 スタート地点です。とりあえず写真を撮影していないと雨も降ってるし周囲がガスってるので高所にいる証拠がなかったので事前に撮影しておきました。 (真面目に最後に晴れ間が見えるまで、登ってはいたけどスタート地点が高かった意識がなかった。) 雪解け水か?雨が強いからか滝の水も激しいです。山側の景色も遠くが見えないのでガスってます。 手彫りのトンネルもありました。メッシュでがけ崩れをカバーしていました。地層がはっきり見える雰囲気で中国地方の真砂土とは違う雰囲気でした。 残雪もけっこうありました。写真だけだと解りませんが 残雪の前でポーズをとってますが、崩れてきたら怖いよね。 山の中でガスってますけど、下の方もガスっていて高さを感じてないんですよね。 伊予西条のホテルで宿泊したんですけど、岡山の中国山地と四国の四国山脈の山地と山脈の言葉の違いをしっかり感じました。高い山が重なっているのが海の近くから見ても感じられたので。。。 奇跡的に雲が切れました。凄い高いって思って。 こっからが寒かったです。レインコートを上下の走りにくい格好で登ってきましたが、寒かったです。シューズはスノーブーツだったけど丁度良かったです。スニーカーの人がいましたけど地獄の様でした。 15分ぐらいブレーキを握りっぱなしで走って行ったので緊張感が凄かったです。 狭い道で対抗の自転車が来る可能性があったので少し怖かったですね。 ... Read more »
【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など 投稿者: わかば84 - 4月 10, 2025 # うどん村 # あおぞら # よし野 # 児島のうどん *うどん村は久しく行けてない。 うどん村の写真なんですけど。。古い2023年の写真です。 営業中なんですけど、久しく行ってないです。ざるうどんの味も覚えてない。 人気店なんですけど、行けてないです。 *セルフうどん 「あおぞら」(庭瀬) 備前市から走ってきたんですけど、「 メカラウロコパンヤ 」でパンを食べてたのでゴールについて直ぐに食べたいと思わなかったので2号線で岡山方面へ最初は、「 大阪屋 」で通り過ぎて「 まるや 」を通り抜けてそろそろお腹が空てきたなーって思ってCBアサヒで自転車の部品を買って、、、 「くーちゃん」に駐車してセルフうどんの行列に並びました。 ただ並びながら、初めて行く店はないかなーって思いながら、『資さんうどん』は絶対に多いし値段が高いよなーって思いながら。 で、、、「 セルフうどん あおぞら 」です。なんかお店ができたなーって思って気にはなっていたんですよね。それで、駐車場はけっこう一杯でしたけど頑張って駐車してきました。 入口とかは高級感はないけど清潔感のある感じでした。 ただセルフのお店っていうより一般店な雰囲気もありましたね。 席は部屋の中はけっこう一杯でしたし一人だったのでテラス席で食べました。 感想は、、、私の中では麺が固い様に感じたかなー。弾力という感じのコシではなくずっしりと感じる麺でした。冷たい麺だったから余計に感じたのだと思います。 ***グルメ*** *よし野 矢掛 矢掛の街並みです。今回は歩く元気がなかった。 ランチの呼び込みをしてるのが、、、がんばれ!! ここが、矢掛の道の駅です。基本的には展示スペースとトイレだけの建物になります。 有名な建築家の「水戸岡鋭治氏」が設計しています。 ただ普通の道の駅を期待すると自動販売機一個しかないので、直ぐにソフトクリームとか食べられないんだよなー。 どうしても個別のお店を廻る感じになるので敷居が高くなります。 最初の予定は、ラーメンを期待して薄めの大判のチャーシューの写真が気になって走ってきたのですが、行列だったので断念。後で自分でなぜ少しの行列でも並ばなくなったのか考えたんですが、次のうどん屋で分かったんですが、自転車で走ってきてるので座ってると大丈夫なんですね。 「ざるうどん」を長い時間待ってたのですが苦にはならなか... Read more »
【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド 投稿者: わかば84 - 4月 10, 2025 # シェイクシャック # 倉敷サンドキッチン # モリオトシンミセ *シェイクシャック(心斎橋)ハンバーガー 去年、東京に出かけようと思った時に、色々なお店を見つけていたチェーン店です。 ただ、大阪にもあるってチェックを前から知ってたんだけど、初来店です。 最初から知ってましたが単品でも高いんですよね。注文はカウンターでも店員さん越しでも注文できますし、タブレットでも注文する事が可能です。 タブレットで、ハンバーガーとビールを注文した後に、懐かしのメッセージが、、、、 「 ポテトはいかがですか? 」は?既に2000円に近いのにって事で断念しました。 高級ハンバーガー店なんですけど、席には余裕がないです。狭い店で注文した後に必死になって席の取り合いをします。外国人の人も多数ですので、国際席捕り合戦になってました。 商品が届いた直後に美味しそう!!って思ったけど。。。。 なんか、ケチャップとマスタードを皿にみんな取ってましたので格好つけてとりました。 ただ、味が薄いというかケチャップを付けた方が単純に美味しかったです。 ビールとセットの写真です。味はハンバーグがパサパサって感じでした。全然ジューシーって感じでした。ビールは美味しかったです。 個人的な感想ですけど、2回目はないかなー。 ***同じ日に行った万博の工場見学*** **8WIREのハンバーガーの記事** *倉敷サンドキッチンはイベントにいます。 美観地区のサンドイッチというか、アリオのイベントで購入できるイメージなんですけど。 実際にお店に行った事ないんですよね。 イベントの看板です。 ***倉敷サンドキッチンのインスタ*** *モリモトシンミセ モリモトシンミセの広告です。 やっぱ行列に並んだだけに美味しかったです。一人で5個とか買って数千円とか払ってる人みると金持ちって思うけど、厳選した一個が欲しいんですよね。 ***モリモトシンミセ*** **ホットドッグの記事** ***グルメ*** にほんブログ村 Read more »
春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。 投稿者: わかば84 - 4月 10, 2025 *献血が97回になった。 何もイベントが見当たらなかった日曜日でしたの成分献血の予約が空いていたので行ってきました。 *定番すぎるマクドナルド 夕食に置いてあった、ハッピーセットのチーズバーガーです。 特に書く事はないんですけどね。なんとなくスタートです。 朝マックのコーヒーとソーセージマフィンです。モバイルオーダーは便利ですけど、知らない人からしたら、いきなり席に座る人って見えるかな? ソーセージエッグマフィンの写真です。 外観です。西バイパスのお店でなんとなく食べて献血の予約の時間を調整していました。 *献血センターで献血 **うららのHP** 献血センター「うらら」で献血に行ってきました。 入る時に、ファジアーノ岡山の試合があって駐車場に入りにくかったように思いました。 大渋滞でしたけど、試合前には少なくなっている様に感じましたけど。 成分でも今回は血漿ではなく血小板で6回コースだったので体力的にけっこうきたかな。 普通ならジュース飲んだらすぐに動けるんだけど、少し休憩して体力回復につとめました。 *ファジアーノ岡山の試合会場へ ファジアーノ岡山のバルーンで子供も遊んでました。昔(45年ぐらい前)は無料でできた気がしましたけど、最近はストップウオッチがあって有料ですよね(笑) 面白いのもあるなー。 オフィシャルグッズも売ってましたけど、高いんでしょうね。 *「くうかい」へ初めてでゲソ天 「くうかい」ってお店に初めて行きました。向かいの桃山亭いは数回は入った事がありましたが「くうかい」は初めてです。ゲソ天が大きくて柔らかかったのが印象的でした。 レジの人にハサミで切りますか?って言われたけど必要なく柔らかいゲソ天です。 **「くうかい」の食べログ** 看板はこんな感じです。店の正面からの写真も撮影しましたけど、「くうかい」って読めるものがなかったので看板の写真です。 にほんブログ村 Read more »
【岡山県外ラーメン】『ラーメン屋(伊予西条)』『ジャン麺』『えきそば』『香蘭(新大阪)』 投稿者: わかば84 - 4月 14, 2025 # ラーメン屋(伊予西条) # ジャン麺 # 香蘭 *ラーメン屋でUFOラインアタックの一人打ち上げ UFOラインのアタックを終えて、いの町で宿泊した方が良かったのでは?と反省してしまった。来年行くなら、主催する「いの町」で宿泊するようにします。 アクセスを重視して伊予西条で宿泊しました。 まずはビールを注文する。 **UFOラインアタックの記事** ラーメンチャーハンセットを注文。びっくりするぐらい値段が安かったです。 ビール込で1400円で大満足でした。ラーメン屋を飲み屋の様に色々注文する度胸はないなー。 普通のラーメンですけど、標準が豚骨ラーメンの様でした。麺は太目な感じで美味しかったです。 炒飯はハムが何枚も重なっておりお得な感じで美味しかったです。疲れとビールで味がマヒしている事なく間違いなく美味しかったです。 名前がラーメン屋っていうのが逆に珍しいですよね。ただチェーン店なのかな?愛媛を走ってると同じ雰囲気のラーメン屋さんをけっこう見かけました。 倉敷市茶屋町駅前のパン屋さんに対抗できるとも思いました。 **パン屋の記事** ラーメン屋に行く前に色々な店を探してウロウロと歩いてみました。 ホテルにチェックインしてから晩御飯を色々と探してみました。開店している居酒屋ってチェーン店以外って結構怖いんだよな。 鉄板ナポリタンが有名ってみたけどどうなんだろうか? **西条鉄板ナポリタン** ホテルオレール西条 昭和喫茶というお店が面白そうでしたけど、休日みたいでした。ただ雑然としているので開店してても行くかなー。 **昭和喫茶** こっちの猪谷勉強堂は開店してたけど、間違いなく怖かったというか勇気がなかったのでやめました。自分ではラーメン屋が限界なのかな? 店が悪いという事ではないです。勇気がないだけです。 **猪谷勉強堂の紹介ページ** *ジャン麺の香川の高松店 HPでなんとなく見つけて気になって一年ぐらいかな。倉敷店も出来たけど混んでいたので香川までわざわざ行ってきました。岡山から マリンライナー を使って最短部分の坂出まで利用でした。残りは自転車での移動です。 ガンダムのR作戦 に行ってから綾川からの移動です。 トレーには満州軒の宣伝がレーザーで刻印してありました。こういう部分が最近のチェーン店って感じはしますね。数年にわたって定着して欲しいですね。 山椒... Read more »
西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。 投稿者: わかば84 - 4月 09, 2025 # 御福と五福 # 玉壺 # しゅまり # 窪八幡宮 # 上寺山の餘慶寺 # 西大寺 *『いちごサイクルのスタンプラリー』にも これも西大寺の商工会議所の企画のイベントでした。グルメだと店が混み合っている時にQRコードをもらうのって大変なんですよね。食事するのは大丈夫なんだけど。 今回はサイクルラリーなので気にしなくて良かった。 ブルーラインの下を通っていきます。寒かったですが気持ちよかったです。 今回は灯篭がチェックポイントの様で川沿いを走っていきます。 自転車のサイズと比較しても解りますが、立派な灯篭です。釣り人がたくさんいましたが、私も寒い中で自転車を走ってますが、寒いのは関係ないんでしょうね。 **いちごサイクルのページ** 児島湾にも残っている、四手網の小屋があります。お酒や食事をしながら魚を待つっていうのは楽しいと思います。本当に網の下に魚は集まってくるんだろうか?本当はもう少しキレイな小屋にしたら観光名所と流行るんでしょうけど。 **四手網のページ** **日の出醤油店のHP** 醤油蔵もスタンプのポイントになっていました。特徴的な建物が面白かったです。干拓地のフラットな路面ですので軽快に自転車が走っていきます。ただ肌寒かったので春頃は快適だと思います。 一つ目のスタンプラリーを終えて、2つ目です。 西大寺駅から、産直市場でパンを購入しました。 駐車場で食べるより、「上寺山 餘慶寺」で山に登って食べた方が美味しいと思って登ったのが上の写真になります。吉井川の静かな流れが感動的です。 右側を見たら、ちょうど桜が咲き初めでした。花見というより静かに桜を眺めるという雰囲気があっているのではないでしょうか。 産直市場で『チーズコッペ』のパンを購入しました。 **過去に産直市場でパンを買った記事** 西大寺の御福通りなんですけど、ぱっとしたお店がないので良いのか。どうなんでしょうか。人通りも少なくて淋しい感じもしました。 五福カフェです。ビールも醸造しているのかな? **五福カフェのインスタ** 五福カフェは、通りの少し奥ですので、この看板を目印にしたら見つけやすいと思います。 **パーラーウララ神武橋のHP** オシャレそうな和風カフェだなって思いましたけど、敷居が高そうだったのでやめました。(笑) 実際の昼ご飯は、駄菓子屋に行った後に、丸伴のラーメンにしまし... Read more »
【ホットサンド】『フライングハウス』で朝食。『福寿湯』でコーヒー 投稿者: わかば84 - 4月 09, 2025 # マルゴデリ 王子が岳 # THE COFFEE HOUSE # フライングハウスで朝食 # 福寿湯のコーヒースタンド *マルゴデリ 王子が岳 海辺の登山口からトレッキングで登った後のご褒美の景色とサンドは最高ですよね。 ちなみに、私はトレッキングでは登った事はないんです。トレッキングシューズじゃないと難しいと思います。ランニングシューズだと辛い感じでした。 私は、自転車で海の見えない道をひたすら登って、登りついた後に海が開けるというロケーションは最高だと思います。 マルゴのジュースも美味しいです。運動の苦手な方は自動車でも行けますよ。 ***マルゴデリ王子が岳*** *THE COFFEE HOUSE ホットサンドを食べに行ってきました。えっと、最初は娘からカレーとか「うどん」と言われ真ん中でとって「カレーうどん」という謎の言葉からなんですが。 なんとなく、最初は長船のエリアでお店を探してたら「キノシタショウテン」ってお店があるって思って、、、よく見たら近くにもあるって思って行ってきました。 **キノシタショウテン** 外観は三角屋根の平屋建てです。凄いオシャレな感じです。店員さんもイケメンの男性を揃えている印象のお店でした。というか私は外で行列してたら絶対に行かないタイプですし、自動車を駐車できなかったら他のお店を探してたんですけどね。 お店に入ったら、大きなテーブルとカウンターがあって一人だったのでカウンターへ。 (実際には、鉄板で料理を作っているオープンキッチンなので料理を目の前で作ってるのでカウンターがお勧めです。) ちなみに白ワインではなく、水です。 コーヒーとBLETサンドを注文しました。飲み物は色々あったけど、冷房がけっこう効いていたのでホットコーヒーをチョイス。コーヒーのお店って感じもしましたし。 目の前で鉄板で色々な料理を作っていくのが凄い面白かった。 ナスを焼いてるのはなぜだ?って思ったらサラダの付け合わせに載せたり。 コーヒーも変わった形のカップでした。 **食べログ コーヒーハウス** サラダは、ピーマンや焼いたナス。ズッキーニとか面白い組み合わせだと思いました。 ドレッシングは既にかかってました。 でたー。ベーコン、目玉焼き、トマトって素晴らしい組み合わせでこの断面は完璧でしょう。この雰囲気でしたけど、ボリュームで勝負じゃなく... Read more »
【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』 投稿者: わかば84 - 4月 10, 2025 # 「芽依」 # 広島サケプレイス # 灘五郷 # 本町バル # 三冠酒造 倉敷市に観光にきて日本酒の味を少しでも知りたいと思ったら、美観地区の「かけはし」で立飲みをして楽しむのも面白いと思います。 **「かけはし」の記事** *三光の限定酒 「ひのくち」の朝しぼりの限定酒です。イベントの時のお酒だと思います。 **三光正宗のページ** 一升瓶の大きな瓶でもらったので大事に飲んでます。 香りも立ちますし食中酒にもぴったりのお酒でゆっくり飲もうとしてますけど、どんどんなくなったいきますね。 三光正宗吟醸酒720ml 楽天で購入 *生酛「芽依」にごり酒 アリオ倉敷の大人の夜市でお酒を飲みました。感動的に美味しかったので紹介します。 尾道のエビパンの店が日本酒を持ってきていましたので、購入しました。 ***大人の夜市*** ***川田酒店の通販*** ***久米桜*** 冷酒で提供でしたのでラベルがボロボロでしたけど、日本酒美味しかったです。 *広島駅で広島の酒を楽しむ 広島駅のサケプレイスっていう場所で日本酒の試飲をしてきました。 本当は ビールスタンド重富 で独特のビールを飲みたかったのですが、行列が長かった。ここでおかずを買ってからビールを飲むのかーって思うと断念しました。 そこで呑んだのが日本酒を試飲してきました。ここは酒屋さんですね。 「うごのつき」って日本酒を飲んできました。 うーん、自分が飲みなれたからなのか、感動が特に来なかったんですよね。 **相原酒造のページ** もう一つが、ラベルが可愛かったので飲んでみました。 ***馬上酒造*** **サケプレイス** *灘五郷でチーズトーストと日本酒のマリアージュを楽しむ。 **灘五郷酒所** 2024年夏青春18切符で三宮まで行き、阪神へ乗り換えて剣菱の元というか現役の酒蔵に飲み屋がある感じです。 阪神の御影駅を降りて店に向かっていく時に酒蔵というか日本酒の工場と看板がでかい。 剣菱の会社の看板の写真を取りました。剣菱って名前がカッコいいですし、一升瓶のマークも見たら剣菱って解りますものね。 剣菱の会社の看板です。岡山の酒蔵だと門構えに おおー って思うんですけど、工場のでかさに感じますね 凄さ を。 そこで灘五郷のお店へ辿り着いたのです。 樽を三段積んでいるだけで十分高さがあるっていうか人の背の高さからお店... Read more »
【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』 投稿者: わかば84 - 4月 02, 2025 ★★★伴★★★ 西大寺のスタンプラリーを終えた後に、ラーメンが食べたいって思って日本一の駄菓子屋の後に伴っていうラーメン屋に行ってきました。 入って、直ぐに注文を聞かれたんですけど、メニューを見て。。。ラーメンと。。。 炒飯のセットがあったので深く考えずに注文しました。 そしたら速攻で、大盛の炒飯が登場?あ。間違いでした。 私は最低でもラーメンが欲しいって思っていましたので、間違ってますよって言いました。 ただ、セットできた炒飯も結構大きなサイズでびっくりしました。 ラーメンが先に終わって、ラーメンスープと炒飯を食べてる感じでした。まあ、凄い美味しかったです。岡山伝統の豚骨醤油でしたけど、ハチミツはそこまで効いてなかったのが私にはGOODでした。 **マル伴の食べログ** ★★★和楽庵★★★ 日曜日に雨が降ってたので自動車で遠征してきました。備前焼の郷を越えていく感じです。 到着して券売機でラーメンを注文してカウンターで待ちます。 美味しそうな雰囲気のラーメンです。岡山県な味付けの様な感じがしました。 鷹取醤油の甘さが際立った美味しいラーメンです。チャーシューもホロホロで美味しかったし、タケノコも味が染みてました。 **鷹取醤油** 【ふるさと納税】醤油 濃口 桐印 選べる本数 1L×3本 または 1L×5本 鷹取醤油株式会社《30日以内に出荷予定(土日祝除く》岡山県 備前市 調味料 しょうゆ ギフト 楽天で購入 **和楽庵のインスタ** やはり甘さが気になる人が多いのかな?七味や豆板醤の辛みを追加する調味料が多くおいてましたけど、美味しい甘さだったので調味料は使いませんでした。 # 根本商店 この記事のラーメン屋さんも鷹取醤油を使ってます。 ただ、そこまで甘くないんだよね。だからアプローチによってラーメンの味も変わってくるんでしょうね。 ★★★アローのちゃんぽん アローズという昭和なドライブインがあるって聞いてたので行ってきました。 入口の左側に商品のサンプル展示があるんですけど、入って速攻でレジで「いらっしゃい」って言われたので「?!」 入って直ぐに注文と会計です。 セルフうどんの様に、出来上がったオカズを持っていくか直接商品名を言って注文します。レジ前に行ったら直ぐに注文しなければいけないので緊張しますね。 ちゃんぽんの特徴として、どっちかというと五目麺な... Read more »
『風が見つけたパンの森』『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』 投稿者: わかば84 - 4月 14, 2025 # ペンギンベーカリー #茶屋町の『ぱん屋』 # 竹輪パン # あんぱん、ソーセージぱん # ピザぱん # 東山のデイリーストア *風が見つけたパンの森のブリオッシュで感動。 マラソンの練習で走っている途中で「風が見つけたパンの森」に寄ってきました。朝早かったので開店してた?と思ったけど、「いらっしゃいませ」って言われたので遠慮なくかったきました。 **風が見つけたパンの森** ブリオッシュです。ただの丸いパンかと思ったら。凄い美味しかったです。 バター?って思いながら凄いジューシーでした。 かじったタイミングで目が点になるぐらい美味しかったです。ジューシーって感じでした。 次は、チーズとシーチキンのコラボです。ブリオッシュの柔らかい雰囲気に対してバケット系で香ばしい感じのパンでした。こっちも間違いなく美味しかったです。 お店の外観の雰囲気です。 *ペンギンベーカリーは定着したのかな? コーンパンです。マヨネーズの味がかなり強めですね。油脂が強めなパンなんですよね。 柔らかいんですよねー。 チョコクロワッサンです。サクッととした食感ではないです。クロワッサンですけど、柔らかいですよね。ペンギンベーカリーの特徴なんでしょうね柔らかさは。 初めて見たんですけど、ペンギン食パンです。値段の関係で買いませんでした。 懐に余裕がある時に挑戦しようと思います。 北海道の美味しい物って書いてるけど、実際どうなんだろ?っていう疑問もあります。 開店当初からいえば、かなり淋しい状況になりましたね。平日の午前中でしたけど、レジで並ぶ事なく、、、、普通に購入できたし。 店の半分はイートインスペースっていうか閑散としたスペースでした。 **ペンギンベーカリーに行く前の記事** **過去のペンギンベーカリーの記事** **ペンギンベーカリーの公式サイト** 地図 *パン屋でちくわパン(茶屋町)2025/1/26 ごぼう竹輪パンです。 竹輪 と キンピラごぼう が入ってます。マヨネーズの柔らかいのが特徴だと思います。 こっちは、ピザパンです。今回はチーズは固めでカリっとした仕上がりでした。 「ぱん屋」さんでパンはカタカナでなく平仮名なんですね。(笑) 前も選挙の時に行ったみたいですね。今回も選挙の時に行ってました。 間にもけっこうパン屋さんは行ってるんですけどね。 *パン屋でアンパンとソ... Read more »
コメント
コメントを投稿