【ヤマダ電気の岡山下中野店】竜神丸のプラモが半額でした。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: わかば84 - 7月 13, 2025 竜神丸のワタルのプラモが半額になってました。ガンプラではなくワタルシリーズなんですけど、半額ですか。。。ゴールドをテープで貼っていくだけかなー。 情報量を増やしていくって感じかな。750円の竜神丸だけど、作るかなー。**メディオの西市****キャリバーンの製作記**にほんブログ村 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【tabiwa】岡山香川ワイドパスを使って。香川を楽しむ。 投稿者: わかば84 - 3月 30, 2025 tabiwaを使って、遊ぼうと思ってます。ガンダムR作戦を考えつつ小豆島も考えてみようと思ってます。写真は2023年のGWに利用した写真になります。 2024年は別記事には書こうって思ってます。 岡山香川ワイドパス (3500円)を利用して、3日間で通常の切符以上の値段を使うのはけっこう簡単ですね。(3日間宿泊なしでかよって観光しようと思います。) まずは、1日目、昼から動こうかと思ってます。 15:42 発 岡山 時刻表 地図 JR快速マリンライナー43号 当駅始発 高松行 [発] 8 番線 → [着] 6 番線 6駅 1,660円 16:36 着 高松(香川県) 時刻表 出口 地図 まずは、岡山まで移動して、ツタヤラウンジで呑もうと思います。 ***ツタヤ ラウンジ高松*** 各種お酒を飲んでいこうとは思いますが、時間制限のお店ですので1時間で呑んで終わろうと思います。定番のお酒といえばそうなのですが、外国のバドワイザーとかハイネケンとかコロナビールなどが置いてると思うので十分に楽しめます。 (小さいサイズなので色々な種類が楽しめるのがポイントです。) 2日目 このタイミングでガンダムR作戦を混ぜてみようと思います。 06:46 発 宇多津 時刻表 地図 JR予讃線 琴平行 運転計画 / 運転計画 6駅 430円 07:12 着 琴平 時刻表 地図 宇多津から琴平へ移動して、自転車を袋に積み込む輪行を考えてみましょう。今は輪行袋に自転車を入れてする旅行も追加料金は必要ありません。(新幹線は特大荷物置場になるので注意です。) 琴平から、イオン綾川へ行くためのルートです。一本道なので簡単です。 「やどかりの家」は瀬戸芸が終わってからも常設展示でありますけど、少し外れた場所ですので結構探しました。 小豆島は牛の形をしているという事で、牛のオブジェと島のオブジェのシンクロさせている感じです。 佃煮味のソフトクリームです。挑戦するには値段が高いですけど挑戦する価値のある味ですね。何回も結果的にリピート購入しています。 「だいだらぼっち」です。自転車とのサイズ比較したら面白いと思います。 この地域は観光客の人が少ないので、道路の自動車もかなり少ないです。 *小豆島で「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼をする。 関西から行く場合に岡山... Read more »
【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。 投稿者: わかば84 - 4月 18, 2025 *立ち飲み「かけはし」 倉敷の美観地区にて、少しのカウンター席で美味しい備中地域の御酒を飲めるお店になっています。 岡山のお酒は全国的には有名ではないですし、他の地域の御酒の趣向とは少し違っていますので、面白がって飲んでいただければと思います。 特徴として、『 岡山の酒は甘い!! 』です。 新潟の方の端麗辛口を目標とするイメージでいうと日本刀の様なシャープな切れ味ではなく。。。鉈(なた)の様なずっしりとした飲みごたえは面白いと思います。 間を空けることなく事無く2回目の訪問です。前回とは違う女性のスタッフの方の対応でした。今回も、適当に銘柄を選びました。 *左側は熊屋酒造の『郷内』です。 味は下のリンクはアフィリエイトに記載している伊七の名前が有名なんですけど、今回は郷内のお酒を飲んで今書いたら **熊谷酒造を紹介しているページ** 熊屋酒造 伊七 本醸造 1800ml 楽天で購入 *白菊酒造のトリプルAです。 高梁の成羽の地域にある酒蔵になりますね。 トリプルAっていうラベルも家紋のような英語の様なロゴが面白いですね。味に関しては美味しいんですけど、表現が難しいですね。 **白菊酒造** 白菊酒造 大典白菊 トリプルA 純米無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵 楽天で購入 つまみは、津山の「干し肉」です。 倉敷は備中地域になるんですが、干肉は美作地域の風習になるんですよね。学生時代に美作に住んでましたが干し肉は高級で食べられなかった記憶があるんですよね。 岡山県津山市 つやま和牛の干し肉【送料無料】【精肉店直送】 熟成肉 お肉 和牛 国産和牛 名物 おつまみ 焼肉 母の日 父の日 お中元 お歳暮 ギフト 贈り物 岡山 津山 つやまのギフト 父の日ギフト 地産地消 年末年始 お正月 楽天で購入 *立ち飲みの「かけはし」 岡山県の地酒を気軽に体験できる施設として「かけはし」っていうお店が前からあるのは知ってたのですけど行く機会がなかったんですよね。前を通ってもけっこう人がいるので入るタイミングを逃してたって感じでした。 今回は、 マルエフ横丁 で体が冷えた状態で、もう一杯と思って思い切って入って見ました。 冷や酒セットを注文しました。 おちょこは備前焼かな? **三宅酒造(総社)** 【ふるさと納税】酒 吟醸 粹府 純米吟醸 媛 1800mL瓶【三宅酒造】総... Read more »
EDION倉敷本店の安くなってるガンプラ。ゲルググが定価で置いてた。 投稿者: わかば84 - 6月 21, 2025 **6月19日の記事** ジークアクスのゲルググが売ってました。午後でも8個ぐらい置いてたので明日まであるかなーって感じですかね?定価で販売でもEDIONでこんな感じだと、商品不足な感じは凄い感じますね。 エリーが半額でした。アニメは見てないし、可愛いから購入しようっていうのは良いんじゃないでしょうか? バンダイスピリッツ Figure-rise Standard エリー SYNDUALITY(シンデュアリティ)プラモデル 楽天で購入 吾妻善逸(ゼンイツ)ですけど、少し値段が安くなってますね。難しい判断かな。欲しい人は無条件で買ってるでしょうけど。改造したらイメージが壊れるのでアレンジしようがないんですよね。 にほんブログ村 Read more »
【お菓子】金光饅頭はどっちのお店がいいかな。 投稿者: わかば84 - 9月 15, 2025 # フランネル&アイアン # ミスタードーナツ # ドンレミー # 日本一の駄菓子屋 *金光饅頭の2店舗で考える。 金光教へ大晦日に行ってきました。大晦日なのでそんなに多くはないですね。 「とんび」の時のポスターと古川酒店の看板です。キリンレモンの看板が縦書きなのが懐かしいですね。 金光饅頭で小川屋です。こっちは機械焼きですけど。機械と言っても懐かしい感じのカッチャンって音がする面白い感じの機械ですね。最先端とは程遠い感じの機械焼きです。 こっちは備中堂です。こっちは手焼きで一個づつ焼いていきます。 海岸が見えるように沙美海岸まで走ってきました。この後自転車が風に煽られ倒れて行きました。 **倉敷から尾道への旅行でも通りました。** *フランネル&アイアンのチーズケーキとスコーン 矢掛町で国際フェスティバルというイベントを開催していましたのでお土産にスコーンを買ってきました。寒すぎてコーヒーって雰囲気にならなかったのでコーヒーは買わず。 チーズケーキは自分で食べたので美味しかったです。しっとりした食感が絶品でした。 次回は、ぜひ珈琲も飲まねばって思いましたね。 国際フェスティバルの看板です。 ヤギは虫?とか傷?って思ったら引っ付き虫でした。(笑)口の周りに大量に引っ付いてるので食べたんでしょうね。引っ付き虫の草を。 **フランネル&アイアン** *ドンレミーのファクトリーアウトレット ドンレミーの工場併設のアウトレットの店舗で週末には大人気ですよね。 その中でも大人気なのが、プリンです。 **ドンレミーアウトレット岡山** 他にお勧めは、クレープの皮だけかな。(もちもちクレープの皮はイマイチでした。) *日本一の駄菓子屋 毎度なんですけど、日本一の駄菓子屋へ行ってきました。変わったものがあるというよりは懐かしいしコンプリートできるのが楽しいですね。 うまい棒の看板です。旨い棒のコンプリートの箱買い購入はできませんって書いてたのが逆にびっくりした。大口購入が店的にはメリットがあると思ってたので。 キャベツ太郎の看板もあります。 御朱印帳もお菓子の柄になっています。これって本当に使うのだろうか?けっこういい値段でした。 パインアメの御朱印帳は派手過ぎるって思ったけど、都昆布の御朱印帳はありかも?って思ってしまいました。 **日本一の駄菓子売場** ***グルメ*** ... Read more »
【パン屋】アリオで徳島カレーパンと出雲の地ビール 投稿者: わかば84 - 9月 15, 2025 # アシェット *徳島カレーパンと出雲の地ビール テントの雰囲気がよかったですね。飲み比べのビールは既になくなってました。 ビールの値段がMサイズが900円っていう強気の設定ですが美味しかったので満足です。 倉敷アリオで「パンのみ」ってイベントがあったので行ってきました。色々なお店も来てました。過去に食べた場所もありましたし。倉敷駅直結の施設ですので飲酒する場合でも電車で移動ができますね。美観地区の方向とは逆の出口です。アウトレットと同時に楽しむ方が多いんじゃないでしょうか? **倉敷アリオのページ** 地ビールですけど、色々なページで紹介してましたけど、物価も上がってきて一杯の値段も上がってきましたね。 **地ビールの記事** **出雲ブルーイングカンパニー** 島根県から来た、出雲ブルーイングカンパニーにてテイスティングもさせてもらいました。 パンキッシュIPAと出雲ベルジャン。 【ふるさと納税】出雲多伎ブルワリークラフトビール6本セット ご当地 お土産 お取り寄せ 冷蔵 楽天で購入 この商品は同じ出雲ですけど、醸造所が違うような気がする。 **カワズビールの記事** (過去にお店に行った事があります。) つまみには、徳島カレーパンを選びました。カントリーロードというお店のカレーパンです。ほぼカレーパンの専門店の様ですね。というか地図で見たら結構な山奥の様な感じですね。公共交通機関では行けそうにない場所です。マイカー必須ですね。 **カントリーロードのHP** # 倉敷サンドキッチン も出店していました。 **ナイトマーケットの記事** バーガーキングですけど、 **開店当初の様子** 開店当初の状況よりはましになったとは思いますが、30人は軽く並んでいる様に思います。やはり岡山県民の新しい物好きなんですけど、続くかなー。 *里庄のアシェット 前から、笠岡の道の駅に行く時に見かけたお店なんですが、道の駅に行ってしまうと何かを食べてしまうのでチャンスがなかったのですが、初めて入ってみました。 ***アシェット*** モカロールです。甘いだけでなく大人な甘さでした。柔らかいパンが得意なお店のような気がしました。 色々なカレーパンなどがありましたが、今回はピロシキです。この丸い形は玉ねぎを輪切りに丸ごと入っていてザクザク食べていく感じが面白かったです。 岡山キムラ... Read more »
尾道まで自転車で行ってホテルに宿泊する事を2024GWに計画する。 投稿者: わかば84 - 4月 02, 2025 GWはどうしようかって思う頃には、ホテルとか観光地の予約って終わってるんですよね。とりあえず、 倉敷駅 から自転車で自走して 尾道駅 に到着。駅の横の居酒屋でビール飲んで尾道ラーメンを食べて電車で帰ろうかと考えてます。 走行距離:70キロ(鞆の浦経由ですと 86キロ になります。) ※この距離なら、半日で走れるかなーって感じですね。 帰りの電車代(尾道⇒倉敷):¥1,170ー 所要時間:1時間2分 グリーンヒルホテル尾道 だと尾道駅から海に向かっていくと港直結のホテルで、工業地帯の港町が好きな人は、このホテルがお勧めです。私も予算があったらこのホテルかなー。 グリーンヒルホテル尾道 ホテル港屋 だと駅にも近くて、商店街とも近いですのでホテル食事はなしでも食べる事には困らないと思います。こっちは予算重視で安いですが展望はイマイチみたいです。 ただ、歩いてホテルから少し歩けば絶景だとは思いますが。 ホテル港屋<広島県> こっから、しまなみ海道を走るか?帰るか? にほんブログ村 Read more »
【ラーメン2024-1】『はらだ(岡山)』『塩麺みずき』『ラーメン大統領』 投稿者: わかば84 - 3月 30, 2025 *はらだ(南区) ***岡山中央卸市場*** 岡山の中央卸市場の中にある、「はらだ」というラーメン屋さんへ行ってきました。ただ時間は早朝の朝、6時ぐらいです。市場関係者のお客さんだけというアウェイな雰囲気でしたが面白かったです。(雰囲気なだけで、何も嫌がらせとかはされてないですよー。) まずは、入店してから はんちゃんラーメン を注文しました。奥には、2名市場関係者の人が競艇のレースの話をしていました。 ラーメンが登場、ぱっと見はチャーシューが無い様にみえますがしっかり入ってます。 もやし に隠れています。このワイルドな盛り付けも市場な感じで良いと思います。 一番凄いって思ったのが、常連がツケで帰っていったのにびっくりしました。 「ごちそうさまー」 っていって 「ありがとうございます。」 って出ていきました。 すげー、今時あるんだって思った。私は普通に支払いしました。 ラーメンも懐かしい感じで美味しかったです。 *塩麺みずき ***塩麺みずき インスタ*** ***塩麺みずき 食べログ*** 水島インターの近くにできたラーメン屋さんです。塩ラーメンがメインのラーメン屋さんなので珍しいといえば珍しいですね。 女性の店員さんが、はきはきしてオペレーションは完璧でした。スムーズな接客で気持ちよかったです。 こってり(鳥白湯) と あっさり(塩清湯) を選べることが出来たのですが、今回はこってりを注文しました。感想は、普通かなーって感想ですね。 チャーシューはホロホロで美味しかったです。 「 塩元帥 」や「 とりのすけ 」と大胆な味の違いを主張できないと厳しいかなーって思った。 *ラーメン大統領 妹尾店 ラーメン大統領へ行ってきました。一時期といっても20年前には大規模な出店をしていましたが、最近はちらほら見かける程度のラーメン大統領です。 完全に閉店するより、各個人のお店がしっかり頑張っている事が大事に思えます。 ***ラーメン大統領の食べログ*** ネギはテーブルに置いてもらえたら、全部入れてしまって美味しく頂きます。 おかわりは我儘に感じるので言いません。(*注意書きもありますし。) 3枚目の写真は、テーブルの「にんにく唐辛子」をいれた写真です。さっとスプーン1杯を入れると味が変わっていくのと、混ぜることなく段々と味が変わっていくのが私の好みですねー。 ***グルメ*... Read more »
【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』 投稿者: わかば84 - 3月 30, 2025 *松風のパン屋はブルーベリー ブルーベリーパンの有名な松風っていうパン屋さんです。 今回はブルーベリーパンは、プレゼントしたので写真なしです。 松風は小さい港の前にありますので、駐車場からキレイな瀬戸内海の船などが見えますのでお勧めですよ。隣の大きい公園も小さい子にはお勧めです。 自分で食べたのはチーズとソーセージのパンです。 カリっとではなくしっとりしたチーズの焼き具合は絶妙でした。 美味しかったです。 パン屋さんの近くのホテルとして競輪場に隣接している不思議なホテルとしてこのKEIRINHOTEL10っていうホテルが珍しいです。 KEIRIN HOTEL 10 by温故知新 他には、宇野港近くのホテルがお洒落な感じではあると思います。 UNO HOTEL **宇野に遊びに行った時の記事** ***松風のインスタ*** ***松風の食べログ*** *カントリーブレッドは、30号線沿いです。(玉野市) 岡山から玉野へ行く途中にあったけど、タイミングが悪くというか敷居を高く感じたのかなー。。初めて入りました。 チーズがゴロゴロとソーセージも大き目のパンでした。 ソフトなのが好きなのかハードなのが得意なのか印象がよく解らなかったパン屋さんでした。 フレンチトーストです。これも選んだ理由は決めてが少なかった感じでした。 次回はないかなーってイメージですかな。 葉桜の状態でしたが、ピンクと緑とのマリアージュがよかったです。 看板です。この看板が目印です。 *メカラウロコパンヤ(備前市) 備前市の吉永駅のすぐ近くの線路沿いにお店があります。ローソン近くの踏切から東側に歩いたら直ぐにあります。この看板が目印ですね。この看板が可愛いですし全体的にカワイイおしです。 一番人気だと思う、『 メカラウロコパン 』です。焼き印が可愛いのとクリームチーズがあっさりとして美味しいです。 こっちは、クリームパンです。ひとつひとつ顔の表情が違うので面白いです。他にもサンドイッチなども美味しそうですし。面白い表情のパンもたくさんあるのでお勧めです。 ***赤穂パンの過去の記事*** ***アシェット の過去の記事 *** ***グルメ*** 自転車ラックもあって自転車乗りもお勧めですよ。 面白メガネ?なんかもあって、写真の撮影も楽しいです。 ***メカラウロコパンヤのインスタ*** ***ビゼンア... Read more »
【赤穂市】有名店。赤穂パンで朝食を楽しんでみました。 投稿者: わかば84 - 4月 02, 2025 ***ホテル山長*** で宿泊しました。 食事なしのプランだったので、チェックアウトしてパンの美味しいお店を探しました。 パン屋さんだと早朝からやってますもんね。 ネットで探したら、 **赤穂パン** というお店が有名な様で行ってきました。平日と休日は開店時間が違ったので注意が必要ですね。 赤穂浪士がモチーフとなったアコウバーガーです。蕎麦の味付けが面白く美味しかったです。 お店の中で異彩を放って飾ってあったパンです。ここだけプライスボードが抜けていて何のパンだろう?って思いながら特徴的な形が面白く購入しました。 中身はカレーパンで美味しかったです。美味しいのは置いていたパンの数で解りました。 だって大量に並べていましたから。 これは番外編で駅の改札横にある観光案内所でお土産を購入しました。 これも塩味で美味しかったです。塩饅頭って子供の時に食べて絶賛するほど美味しくなかった記憶だったんですけど、大人の味覚になったのかな?普通に美味しかったです。 0. 計画編 1. 夜のディナーは鳥貴族 2. 朝食は赤穂パン **過去に行った笠岡のお店アシェットのページ** にほんブログ村 Read more »
【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』 投稿者: わかば84 - 4月 18, 2025 # 「芽依」 # 広島サケプレイス # 灘五郷 # 本町バル # 三冠酒造 倉敷市に観光にきて日本酒の味を少しでも知りたいと思ったら、美観地区の「かけはし」で立飲みをして楽しむのも面白いと思います。 **「かけはし」の記事** *三光の限定酒 「ひのくち」の朝しぼりの限定酒です。イベントの時のお酒だと思います。 **三光正宗のページ** 一升瓶の大きな瓶でもらったので大事に飲んでます。 香りも立ちますし食中酒にもぴったりのお酒でゆっくり飲もうとしてますけど、どんどんなくなったいきますね。 三光正宗吟醸酒720ml 楽天で購入 *生酛「芽依」にごり酒 アリオ倉敷の大人の夜市でお酒を飲みました。感動的に美味しかったので紹介します。 尾道のエビパンの店が日本酒を持ってきていましたので、購入しました。 ***大人の夜市*** ***川田酒店の通販*** ***久米桜*** 冷酒で提供でしたのでラベルがボロボロでしたけど、日本酒美味しかったです。 *広島駅で広島の酒を楽しむ 広島駅のサケプレイスっていう場所で日本酒の試飲をしてきました。 本当は ビールスタンド重富 で独特のビールを飲みたかったのですが、行列が長かった。ここでおかずを買ってからビールを飲むのかーって思うと断念しました。 そこで呑んだのが日本酒を試飲してきました。ここは酒屋さんですね。 「うごのつき」って日本酒を飲んできました。 うーん、自分が飲みなれたからなのか、感動が特に来なかったんですよね。 **相原酒造のページ** もう一つが、ラベルが可愛かったので飲んでみました。 ***馬上酒造*** **サケプレイス** *灘五郷でチーズトーストと日本酒のマリアージュを楽しむ。 **灘五郷酒所** 2024年夏青春18切符で三宮まで行き、阪神へ乗り換えて剣菱の元というか現役の酒蔵に飲み屋がある感じです。 阪神の御影駅を降りて店に向かっていく時に酒蔵というか日本酒の工場と看板がでかい。 剣菱の会社の看板の写真を取りました。剣菱って名前がカッコいいですし、一升瓶のマークも見たら剣菱って解りますものね。 剣菱の会社の看板です。岡山の酒蔵だと門構えに おおー って思うんですけど、工場のでかさに感じますね 凄さ を。 そこで灘五郷のお店へ辿り着いたのです。 樽を三段積んでいるだけで十分高さがあるっていうか人の背の高さからお店... Read more »
コメント
コメントを投稿