メディオ岡山で、組立済のガンプラを売ってくる。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: わかば84 - 9月 21, 2025 組立済のガンプラを3体売ってきました。私の気持ちとしてはゴミ箱に入れる勇気が無いのでメディオに買い取ってもらおうという気持ちです。 小さい子供さんが欲しいって言ったら無料であげる感じですね。エアリアルの改修型とキャリバーンです。 まあ、自分の好き勝手作ってますね。本当はステッカーは貼らずに素組を静かに組んだ方が査定が良いと思います。ハイザックです。 これもお気に入りな感じで組めてます。前に売った際は、派手派手に組んでいましたけど、少しだけでアクセントや裏打ちを重視して作っていこうと考えてました。1年に一回売ってるかな?って感じですね。ガンプラの品薄状態なので次から次へ組む感じにはならないんですね。積みプラは1箱だけするんですけど、その1箱を積めない状態が続いてますので。 にほんブログ村 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【tabiwa】岡山香川ワイドパスを使って。香川を楽しむ。 投稿者: わかば84 - 3月 30, 2025 tabiwaを使って、遊ぼうと思ってます。ガンダムR作戦を考えつつ小豆島も考えてみようと思ってます。写真は2023年のGWに利用した写真になります。 2024年は別記事には書こうって思ってます。 岡山香川ワイドパス (3500円)を利用して、3日間で通常の切符以上の値段を使うのはけっこう簡単ですね。(3日間宿泊なしでかよって観光しようと思います。) まずは、1日目、昼から動こうかと思ってます。 15:42 発 岡山 時刻表 地図 JR快速マリンライナー43号 当駅始発 高松行 [発] 8 番線 → [着] 6 番線 6駅 1,660円 16:36 着 高松(香川県) 時刻表 出口 地図 まずは、岡山まで移動して、ツタヤラウンジで呑もうと思います。 ***ツタヤ ラウンジ高松*** 各種お酒を飲んでいこうとは思いますが、時間制限のお店ですので1時間で呑んで終わろうと思います。定番のお酒といえばそうなのですが、外国のバドワイザーとかハイネケンとかコロナビールなどが置いてると思うので十分に楽しめます。 (小さいサイズなので色々な種類が楽しめるのがポイントです。) 2日目 このタイミングでガンダムR作戦を混ぜてみようと思います。 06:46 発 宇多津 時刻表 地図 JR予讃線 琴平行 運転計画 / 運転計画 6駅 430円 07:12 着 琴平 時刻表 地図 宇多津から琴平へ移動して、自転車を袋に積み込む輪行を考えてみましょう。今は輪行袋に自転車を入れてする旅行も追加料金は必要ありません。(新幹線は特大荷物置場になるので注意です。) 琴平から、イオン綾川へ行くためのルートです。一本道なので簡単です。 「やどかりの家」は瀬戸芸が終わってからも常設展示でありますけど、少し外れた場所ですので結構探しました。 小豆島は牛の形をしているという事で、牛のオブジェと島のオブジェのシンクロさせている感じです。 佃煮味のソフトクリームです。挑戦するには値段が高いですけど挑戦する価値のある味ですね。何回も結果的にリピート購入しています。 「だいだらぼっち」です。自転車とのサイズ比較したら面白いと思います。 この地域は観光客の人が少ないので、道路の自動車もかなり少ないです。 *小豆島で「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼をする。 関西から行く場合に岡山... Read more »
ガンダムベース大阪のヴィダールの山積みを見ながら。 投稿者: わかば84 - 7月 09, 2025 少し前(7月1日)のガンダムベース大阪なんですけど、 ジークアクスとゲルググなんですけど、2機種が大量に並んでました。 ジークアクスは、メディオに3箱並んでいるのを見たのと、ゲルググも少し並んでいるのをみました。岡山では1日ぐらいでなくなってしまいますね。 大阪で誰も手に取ってないのを見ると、地方にも廻してほしいって思うんですよね。 仕事の関係で大阪へ行く用事があったので、ちょっと寄ってきました。 岡山ではまず見る事ができない山積みのガンダムヴィダールなんですけど。MGグレードのプラモなんてプレ値でしか見ないというのが正直な部分なんですけど、どうなのかな? 6千円ぐらいするので(急に仕事で出かけたので購入する決断にはならなかったけど、飲食に使ったお金を合計したら買えたなーって思ってしまった。) MG 1/100 ガンダムヴィダール プラモデル〔BANDAI SPIRITS〕(240830予約開始) 楽天で購入 まあ、タイミングとかテンションで購入するかの度合いが決まってきますので今回はなかったんでしょうね。 テレビシリーズは終了しましたけど、プラモはまだ一体も作ってないですね。買うかなー。 にほんブログ村 Read more »
【地ビール】岡山駅の『宮下酒造』の角打ち、岡山珈琲時間に行って『LAMPビール』を飲んでくる。 投稿者: わかば84 - 4月 08, 2025 # LAMPビール # カワズビール # 3丁目ビール # まめまめビール *宮下酒造の角打ち 岡山の酒が気軽に角打ちができる場所としてネットで見たので行ってきました。 エレベーターのすぐ近くで目立つ目立つ。うーん、って感じでパスしました。 **宮下酒造の角打ち** **宮下酒造** *LAMPビールの岡山城 岡山の南区にあるビール工房なんですけどまだ、行った事が無いんですよね。近くなので行きたいんですけどタイミングがなかなか合わなくて苦戦しています。 今回は、出展されていたので飲んできました。 岡山珈琲時間の看板です。グッズも売ってましたけど。特に購入する事なく。 あとコーヒーも売ってたんですが、15時ぐらいにいったら完売の看板を持った人が大量にいて残念でしたって感じでした。 デザートコーナーも、15時の時点ではテントに人の気配もなくって感じで午前中には終わってたみたいですね。 で地ビールのコーナーが3店舗あって、行った事のないLAMPビールにしてみました。 ありゃ?吉備土手って記事にしたことなかったっけ? **LAMPビール** *カワズビールは岡山城の近く 岡山城の近くのカワズビールです。井の中の蛙(かわず)という言葉からカエルのビールだそうです。お洒落な雰囲気のカフェみたいな感じでした。 写真はかなり前の写真なんですけど、冷ややっこです。まだあるかな?定番商品だからあると思うんですけど。 外観もかなりお洒落です。観光客の人が多いのかな?ビールのサーバーの口が多数あって面白かったです。他の岡山地ビールを飲むことが出来ます。 *吉備土手麦酒 ***夜市に行ってきた吉備土手麦酒の記事*** 吉備土手麦酒っていうのは、岡山県では独歩の次かなって感じで有名になった、地ビールです。 *3丁目ビール(いほり醸造所) 3丁目ビール、いほり醸造所っていう地ビールのお店に行ってきました。 FACEBOOKで紹介記事があったので行ってきました。お店の人が外で作業をしていたんですけどピザ窯のメンテかなって思いながら、、、、 「お店は開いてます?」 って聞いたら 「開いてますよ?」 って言われて緊張しながら入っていきます。 ***食べログ*** ***号外NETの記事*** 地ビールの3種を注文しました。(ビールは8種類ありました。) 左から、 3丁目ラガー ・・・お店横の醸造所で... Read more »
【お菓子】金光饅頭はどっちのお店がいいかな。 投稿者: わかば84 - 9月 15, 2025 # フランネル&アイアン # ミスタードーナツ # ドンレミー # 日本一の駄菓子屋 *金光饅頭の2店舗で考える。 金光教へ大晦日に行ってきました。大晦日なのでそんなに多くはないですね。 「とんび」の時のポスターと古川酒店の看板です。キリンレモンの看板が縦書きなのが懐かしいですね。 金光饅頭で小川屋です。こっちは機械焼きですけど。機械と言っても懐かしい感じのカッチャンって音がする面白い感じの機械ですね。最先端とは程遠い感じの機械焼きです。 こっちは備中堂です。こっちは手焼きで一個づつ焼いていきます。 海岸が見えるように沙美海岸まで走ってきました。この後自転車が風に煽られ倒れて行きました。 **倉敷から尾道への旅行でも通りました。** *フランネル&アイアンのチーズケーキとスコーン 矢掛町で国際フェスティバルというイベントを開催していましたのでお土産にスコーンを買ってきました。寒すぎてコーヒーって雰囲気にならなかったのでコーヒーは買わず。 チーズケーキは自分で食べたので美味しかったです。しっとりした食感が絶品でした。 次回は、ぜひ珈琲も飲まねばって思いましたね。 国際フェスティバルの看板です。 ヤギは虫?とか傷?って思ったら引っ付き虫でした。(笑)口の周りに大量に引っ付いてるので食べたんでしょうね。引っ付き虫の草を。 **フランネル&アイアン** *ドンレミーのファクトリーアウトレット ドンレミーの工場併設のアウトレットの店舗で週末には大人気ですよね。 その中でも大人気なのが、プリンです。 **ドンレミーアウトレット岡山** 他にお勧めは、クレープの皮だけかな。(もちもちクレープの皮はイマイチでした。) *日本一の駄菓子屋 毎度なんですけど、日本一の駄菓子屋へ行ってきました。変わったものがあるというよりは懐かしいしコンプリートできるのが楽しいですね。 うまい棒の看板です。旨い棒のコンプリートの箱買い購入はできませんって書いてたのが逆にびっくりした。大口購入が店的にはメリットがあると思ってたので。 キャベツ太郎の看板もあります。 御朱印帳もお菓子の柄になっています。これって本当に使うのだろうか?けっこういい値段でした。 パインアメの御朱印帳は派手過ぎるって思ったけど、都昆布の御朱印帳はありかも?って思ってしまいました。 **日本一の駄菓子売場** ***グルメ*** ... Read more »
【パン屋】アリオで徳島カレーパンと出雲の地ビール 投稿者: わかば84 - 9月 15, 2025 # アシェット *徳島カレーパンと出雲の地ビール テントの雰囲気がよかったですね。飲み比べのビールは既になくなってました。 ビールの値段がMサイズが900円っていう強気の設定ですが美味しかったので満足です。 倉敷アリオで「パンのみ」ってイベントがあったので行ってきました。色々なお店も来てました。過去に食べた場所もありましたし。倉敷駅直結の施設ですので飲酒する場合でも電車で移動ができますね。美観地区の方向とは逆の出口です。アウトレットと同時に楽しむ方が多いんじゃないでしょうか? **倉敷アリオのページ** 地ビールですけど、色々なページで紹介してましたけど、物価も上がってきて一杯の値段も上がってきましたね。 **地ビールの記事** **出雲ブルーイングカンパニー** 島根県から来た、出雲ブルーイングカンパニーにてテイスティングもさせてもらいました。 パンキッシュIPAと出雲ベルジャン。 【ふるさと納税】出雲多伎ブルワリークラフトビール6本セット ご当地 お土産 お取り寄せ 冷蔵 楽天で購入 この商品は同じ出雲ですけど、醸造所が違うような気がする。 **カワズビールの記事** (過去にお店に行った事があります。) つまみには、徳島カレーパンを選びました。カントリーロードというお店のカレーパンです。ほぼカレーパンの専門店の様ですね。というか地図で見たら結構な山奥の様な感じですね。公共交通機関では行けそうにない場所です。マイカー必須ですね。 **カントリーロードのHP** # 倉敷サンドキッチン も出店していました。 **ナイトマーケットの記事** バーガーキングですけど、 **開店当初の様子** 開店当初の状況よりはましになったとは思いますが、30人は軽く並んでいる様に思います。やはり岡山県民の新しい物好きなんですけど、続くかなー。 *里庄のアシェット 前から、笠岡の道の駅に行く時に見かけたお店なんですが、道の駅に行ってしまうと何かを食べてしまうのでチャンスがなかったのですが、初めて入ってみました。 ***アシェット*** モカロールです。甘いだけでなく大人な甘さでした。柔らかいパンが得意なお店のような気がしました。 色々なカレーパンなどがありましたが、今回はピロシキです。この丸い形は玉ねぎを輪切りに丸ごと入っていてザクザク食べていく感じが面白かったです。 岡山キムラ... Read more »
【うどん・さざなみ】の昼休みだ! 投稿者: わかば84 - 4月 21, 2025 #さざなみ(曽根店) *『さざなみ』古新田店 まずは、完成品から「 かけうどん 」と「 小ゲソ 」です。 注文はカウンターで最初に注文なんですけど、入って決めきれず、「かけ中」って言ってしまいました。「湯だめ」とかマニアックにすればよかったか? 昼を少しだけ過ぎていたんだけど、豪華な椅子とか落ち着いた雰囲気のセルフでした。 白いテーブルとかカウンターの安い感じではなく落ち着いた茶色だなーって思った。 お店をぐるっと廻って駐車場なんですけど。メインの入口なのか?裏口なのか微妙ですけど。裏口側は看板はないのね?って思った。 *『さざなみ』曽根店 かけうどん編 今回は、かけうどんです。寒いと定番の「かけうどん」ですね。 てぼ を使って麺を湯がく事のできるセルフは少なくなってきましたが、ここでは現役ですね。 丼ぶりを温めるテクニックが出来れば上級者だと思うのは私だけ。 業務用ラーメンてぼ 8メッシュ 丸底【てぼ】【テボ】【湯切り】【ラーメンテボ】【ラーメン】【そば】【麺揚げ】【麺上げざる】【めんあげ】【めん揚げ】【振りざる】【揚げざる】【うどんてぼ】【業務用】 楽天で購入 道が新しくなる関係か、店舗の外観がキレイになってました。条件反射でゲソをよってしまいますね。 昔の物価が安かった時には、100円玉の看板だったのが懐かしいですね。 岡山方面から自動車で移動中に曽根店に入り損ねたら、 らくらくうどん がありますから安心です。逆方向に むらさき があるけど一回も書いたことがない? *「さざなみ」曽根店 冷やしうどん編 **曽根店** ★★★★麺よりゲソ天かな? 冷やしうどんなんですが、懐かしのガラスの器で出てきます。 これだけでノスタルジーですな。 ゲソ天が美味しいので有名です。 ***さざなみ*** **児島のうどん記事** **「むらさき」の記事** にほんブログ村 Read more »
【イベント報告】『ベトナムフェスティバル岡山』『POP UP SHOP』(イオン岡山)『鈴木敏夫とジブリ展』(県立美術館) 投稿者: わかば84 - 3月 27, 2025 *ベトナムフェスティバル岡山2024 ベトナムフェスティバル岡山2024へ行ってきました。 Facebookの宣伝から見つけて行ってきました。自分の会社にもベトナム人実習生がいるのですが、行ったのは友達と行った一人だけで残り二人は行かなかったようです。 これはフォトスポットなのかな?最初の写真のステージに関しても記念撮影をしていましたし、提灯なのかなみなさん写真を撮影していました。露天としては 海外送金 の手数料が安いって宣伝してたり、SIMカードを宣伝してたような気がします。ベトナム語でよく解りませんでした。 こっからは、謎の料理の商品を説明っていう感じにしていきます。 これは何だ?チマキってぽいけど笹の中は何かが解らない。商品名も書いてない。右もラップをしているけど何か解らないです。 ちなみに ベトナムのビール を飲んでるベトナム人の人がいましたが、売ってなかったのか?ただ 冷やしてなかった のはビックリした。 この黄緑色のは何だ?左の きな粉 っぽいのは何だ?甘いとか何とかイメージがつかない。お店の人も誰が店員か解らないし、日本語が通じそうにないのでいいかーって感じになります。 ここで出店のレベルが大きく変ってくるんですけど、店舗の運営のパシッと決まってるお店と、素人が学園祭レベルで運営している場所も大きく違いますね。 バインミーのお店です。これは本職の雰囲気ですね。ガラスのパネルがしっかりありますね。 これって本職の歌手なのかな?ずっと歌ってるんだけど。BGMに合わせて面白いなーって思って聞いたけど。30分ぐらいずーっと歌ってたのでベトナムではこうやって盛り上げるんだって思った。 岡山大学のベトナム人留学生の屋台です。メインは豚肉なのかな?って感じもしましたし。 立派なバーベキューセットですね。頑張ってました。 こっちはバインミーを必死に作ってる感じですね。前準備が出来てないので手際がイマイチでしたけど頑張ってましたね。 完成したバインミーですね。前から少し苦手だった赤いソースが少しだけど使ってましたね。あとパクチーもクセがあるなーって感じですね。 *POP UP SHOP VOL2(イオン岡山) イオン岡山の「みらいホール」でPOPUP SHOPがやってましたので、行ってきたというより、やってたので入ってきました。( ~2024/8/25まで ) 名前は... Read more »
【玉野・宇野】こがね製麺の玉野店 投稿者: わかば84 - 6月 11, 2025 # リエゾンのお店 # こがね製麺の玉野店 *こがね製麺の玉野店 新しく開店した玉野店です。まだ行ってない。 ただ駐車場にはたくさん車が停まっていたので人気店にはいきなりなっていると思います。 定番で美味しいですよね。 **自分のこがね製麺の記事** こっちは公式サイト **こがね製麺の玉野店食べログ** **こがね製麺** **近くの松風の記事** 松風のブルーベリーパンが有名なお店ですね。ハンバーガーが待ってたので今回はパスですけど。。。松風の方が日曜日に開店しているので日曜日だとこっちの店になります。 **宇野港** *玉野競輪に寄ってみる。 玉野競輪の入口になります。うーん、施設は綺麗に作り変えてるとは思いますけど、「タウン情報おかやま」の女性モデルが楽しそうに遊ぶ施設な感じはないんですよね。 タバコの煙って感じはなくなりましたけど、 じいさん や おっさん が怒鳴ってる雰囲気は変わらないかなー。 **玉野競輪** 玉野競輪でレースの本場開催はやってなかったですけど、練習をしていました。 高校生が練習しているケースもありますけど、ジャージの足に星のマークの付いてる選手だと競輪選手ですね。(勝利回数を示してるので。) 左ががホテルで右側がレストランと競輪場の車券が購入できる場所になります。 なんか、難しそうだったので購入せず。レストランはシェフやコックが調理しているというより、冷凍食品感は凄いしますね。 KEIRIN HOTEL 10 by温故知新 値段が高いので、雰囲気で食べる感じではないので。。。 過去に食べたことがあったので今回はスルーしました。 **FORQの私の記事** **カフェレストラン FORQ** *宇野港のすぐ隣のホテル 宇野港に隣接したお洒落なホテルです。宇野駅とも近いので公共交通機関を利用して旅行するには便利なホテルだと思います。 UNO HOTEL *どら焼きの玉野の有名店 どら焼きの有名店に初めて来店しました。自動車がよく横付けしているのをよく見てたんですよね。一度入って見たかったので挑戦してきました。 美味しかったのでリピートは確定のお店になると思います。 外観は高級感もあるし、というか高級な店構えだし値段なんですけどね。 **喜久屋製菓** ミニどら焼きを購入しました。ただミニっていっても満足感は凄く高いです。 厚みも3センチ... Read more »
【色々】ゆず庵で食べ放題でのデザート比較とアリオ倉敷のナイトマーケット 投稿者: わかば84 - 3月 25, 2025 # ゆず庵 # アリオ倉敷のナイトマーケット *ゆず庵でしゃぶしゃぶ 初めて「ゆず庵」に食べほうだいを食べてきました。博多水炊きと辛口の出汁を食べました。茶碗蒸しの付きだしでした。普通かなーって感じでした。 **ゆず庵** お肉に関しては普通だったかな。この手の食べ放題のお店の牛肉ってどうしてもイマイチで豚肉を選んでしまいます。 今回は、この寒ブリが目当てで行きたかったそうです。寒ブリの寿司だけ載った皿が登場してきました。寒ブリはそこそこ美味しかった様に感じました。 初めて、タイミーで仕事をしに来る人を見ました。皿洗いなんでしょうけど。 デザートのアイスになります。鍋の写真を綺麗に撮影するのって難しいですよね。ソフトクリームです。重量感あってさっぱりって感じでもなく、濃厚って感じでもなかったです。 ミルクプリンです。普通のプリンがカラメルではなくキャラメルって書いてたので私は壺入りプリンはパスしました。 隣の会社グループなのかな?最近では珍しいって思って、女性1名に男性2名で。。。 女性が凄い アニメ声 っていうか ぶりっ子 ていう感じで最近見ないなーっていうかフジテレビ問題があるので、こんな感じの飲み会ってまだあるんだーって思った。 杏仁豆腐です。デザートは同じ容器で提供なんでしょうけど、杏仁豆腐を切ったのを入れるんでしょうね。 我が家のテーブルは完全に食事でしたけどね。 次が、わらび餅です。タブレットの写真とは大きく違ってましたね。(笑) 「とろとろ、わらび餅」でしたがトロトロの食感がイマイチでしたね。。。 地図 *アリオ倉敷のナイトマーケット アリオ倉敷にナイトマーケットがあるという事で行ってきました。 アリオでは朝市や夕市が頻繁にあり、主催者によって色々な出展者ですので楽しみです。 ***以前の夜市で飲んだ日本酒*** 遠くからの夜市のイメージです。日中は雨が激しく降ってましたが多くの人が来てました。 芝生がぐちょぐちょだったのが残念でしたね。ベンチがあるのが嬉しかったです。 アリオといえば、バーガーキングの出店です。夕方の雰囲気です。 長い行列は少し短くなってましたけど、レーンが長いので日中の状況がうかがえます。 ***バーガーキング公式*** まだ、最後尾の看板の人がいました。まあ、行列に並ぶならマクドナルドへ行くって人も多いでしょうしね。定着するんでし... Read more »
『来来亭』でお昼ご飯です。『とりのすけ』『ブギー』笠岡ラーメン 投稿者: わかば84 - 4月 01, 2025 # とりのすけ # もりもり亭 # 華麺 *笠岡ラーメンのブギー(北区) 北区の岡山ドームの近くだったようなってぐらい記憶が曖昧です。 オシャレな感じですね。姫タケノコと半熟の煮卵がのっかってます。記憶がないのですが、高級バージョンのラーメンを注文したんだろうか? 普通であれば、一番安いラーメンを注文するんですけど、実際のところは解らないです。 メニューの一番目立つ場所に安いラーメンでなく高いラーメンを配置するお店が多いですよね。あれに騙されない様にメニューは注意深く読むようにしています。 ***らーめんブギーのインスタ*** 竹で囲まれた外観なんですね。安いプレハブを隠してるのかな?実際のところは解らないですが。 自分では解らないけど何で二回目ってのが少ないんだろうか? *矢掛の「一杯のかけや」 私にしては珍しく並んだお店なんですよね。矢掛だったので廻りにすぐに店がないのが解っていたので並びました。自転車でのんびりと倉敷から走ってきたのですけど、につかわしくない自動車がにぎわってましたので行ってみました。 写真の熱が通り切っていないチャーシューが凄いですね。美味しかったです。 若い人がやっているんだろうという雰囲気のお店でした。長く継続できればと思います。 **一杯のかけや** # ごんべえ(真備のラーメン屋) 矢掛の隣の真備だと「ごんべえ」がお勧めです。 *来来亭でお昼ご飯 妹尾付近まで仕事が用事があったので、何年ぶりだろう?って感じで来来亭で昼ごはんを食べました。タブレットになって一度来たことがあるかなー?って感じの来店なので以前はコロナ禍真っ只中のタイミングだったように感じます。 今回もタブレットで、ラーメンを注文しました。 **来来亭のHP** **来来亭の大福店の食べログ** 久しぶりで本気で味を忘れてました。薄いチャーシューが美味しかったですし、尾道ラーメンの様な背脂がのってたと思い出しながら、食べました。 この絶妙なジャンキーな感じが、天下一品より普通って感じが良かったです。 *とりのすけ2024/11/17 岡山市の足守地域での「葦の森おさんぽマルシェ」に行った後にウロウロ考えながらここにしてみました。単純に塩ラーメンです。 無料の漬物コーナーからとってきました。段々と漬物の種類が少なくなってきますね。 完全にキムチの存在は消えている様な感じがしま... Read more »
コメント
コメントを投稿