【いまいち系】『県庁食堂』は寂しい感じです。『竹清(アリオ倉敷)』

*岡山県庁食堂(淋しい。)

岡山の県庁食堂へ行ってきました。日替わり定食を食べたんですけど行った感想を含めて書いていきたいと思います。
**ニュース**で県庁の入札で食堂の入札が無く賃料無償で貸し出している食堂になります。
行ってビックリしたのが、食堂の場所が前から変わってる。以前は2階で外を少しは眺める事ができました。今回は、いきなり地下!!それも雰囲気が暗い。降りた先も、真直ぐ見ると駐車場!!は?食堂は?
この殺風景な長い廊下を歩きます。えー、部外者を通らす通路じゃないよなーって思うんですよ。恐いでしょ。ちなみに昼の11:30ぐらいです。そろそろ混雑する時間帯じゃないの?
さらに歩きます。左側に食堂の雰囲気も解るので歩けますが、食べている人が少ないのでかなり厳しいです。途中で帰ろうかと思ったもの。
食堂に入って、メニュー表です。うーん、特徴のある物がない。定番中の定番は解るのですが、攻めるメニューがないですねー。市役所みたいに、フナ飯とかやらないのかなー。
自動販売機で購入して、日替わり定食を普通の社食のようなお盆とプラスチックのお皿に入れてもらって配膳です。値段はそれなりに安いけど。。。。
作り置き感は半端ないし。
料理全体の写真です。
一般的に見たら、お腹をいっぱいにするだけなら700円で良いんでしょうけど、このレベルで700円だとうーん。って感じです。
小皿の一品もイマイチだったし、味噌汁もインスタントで美味しくなかったし。手作り感を少しは出せないものだろうか?
施設は綺麗なんだけど、規則にガチガチに縛られてるのでしょうか?この人数だと利益が出ないよなーって思ったり、どうなんでしょうか。

*岡山市役所の食堂(こっちは活気がある。)

行ったのはかなり前になるんですけど、役所に手続きがあるとタイミングがよければ昼ご飯を食べに行くんですよね。面白いので。
ラーメンも出汁をしっかりとっていますので美味しいです。
メニューもチャレンジングな感じでフナ飯があったりします。自分は挑戦できないって感じですけど。
立地も地下なんですけど、ローソンの隣で楽しい感じなんですよね。淋しい感じは無いです。玄関前のお弁当を売っている場所も活気があって楽しいんですけど。

*竹清(アリオ倉敷店)

竹清で久しぶりに、うどんを食べました。外れなしの商品を期待したのですが、大外れだったので報告したいです。
新しいお店に挑戦したいという気持ちはあるんですけど、とにかくお腹が空いてる時には間違いない商品が欲しいんですけど、今回は大失敗しました
行ったのは、竹清アリオ倉敷店です。
昔は間違いなく美味しかったです。うどんも強めのコシで岡山の圧力釜を使うモチっとしたのではなく強めの剛麺でした。伝統的な香川の讃岐うどんでした。
ただ、久しぶりに食べたのはボソボソのゾンビのようでした。
確かに店内を見廻したら、お客さんの数も少ないというかいない。
普通にこんな写真が撮れるなんて異常でしょう。夕方であっても。
麺を温める場所が少ないのは夏なのでしかたがないし、出汁に関しては3種類あって親切です。
  • 温かい出汁
  • 冷やかけ用
  • 冷ぶっかけ用
ただ、「大根おろし」がなくなったのは物価が上がったので仕方がないか。
で、よく見たら窯場に段ボールの箱があって、ビニール袋から麺を出して入れてました。うーん、製麺をしていないなら、「製麺所」って部屋の看板は下ろすべきだと思う。
あと、製麺してなくてももう少しクオリティは上がると思いました。


もう一回、行って確かな味を確認してみたいと思います。

★★★★甘きつね 製麺所

###号外NETの記事###

こっちは、京都から出店のお店です。最近はお店の前に行ってもお客さんがいないんだよねーっていうのもあるし、営業時間もだんだん短くなっている様な気がするんですよね。
もう少し長期間営業していたら、行くかなー行かないかなー?




にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【岡山の豚骨ラーメン】『極とん』のこってり。『ラー麺 ずんどう屋』

徳島旅行の事と岡山マラソンの完走に向けて6月29日

ガジュマルの木の成長記録第8回【暑くなってきた】

ガジュマル成長記録7月の第2回

メディオの西市店のガンプラ情報。(6月29日)フィギュアライズが安いかな。

7月のマラソンと体重の移動に関して

【玉野・宇野】こがね製麺の玉野店

【開催中】日程表!!すみっこまちキャンペーンin倉敷2025のスタンプラリーで缶バッジをGET

ガンダムーキャリバーンのHGを作成しました。【第7回目】

【小豆島】「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼のページ。うどん「ます家」を追加