【笠岡】うみの市2025が4月12日13日にあります。アトリエなどがある海の校舎はノスタルジックにひたれます。

*うみの市2025が4月12日

今年も「うみの市」が開催されます。
写真は都合よく近い写真がなかったので、小豆島の写真を使ってます。(イメージという事で)

*万福亭がなくなってました。

***とんかつ・うどんの万福亭***
家から出て少し走ると、万福亭の看板がなくあっさりとした風景に。。。閉店の貼り紙があって閉店していました。
今回の目的地は「やまちゃん」の笠岡ラーメンがお休みからお店を開いている情報を聞いたので倉敷から自転車で走ってきました。
金光あたりで、桜と一緒に自転車で一枚を記念撮影。

*笠岡ラーメンの名店「やまちゃん」

「やまちゃん」に行ったら、9:50なのに、、、10名が並んでました。あっさりと諦めました。(待つぐらいない他へ走っていこう。。。ってタイプです。)
ただ、営業日が安定してないようでSNSの確認は必須の様でした。
行きは2号線の北側を走ったので帰りは寄島側の南側を走っていこうと思います。
走っていくと、カブトガニのレリーフがキレイだったので海をバックに写真を撮影した。
途中休憩でよったパン屋さん:**アシェットの記事**
笠岡の「うみの市」に行ってきました。場所は、笠岡の海の校舎です。
色々なお店がキッチンカーなど出してます。ワークショップも色々あって楽しそうです。
***うみの校舎***
桜の花がきれいです。この校舎で映画「とんび」のシーンとか撮影されています。
この校舎も木造校舎でギシギシいうけどたくさんの思い出を後世に受け継いで欲しいです。
木造の校舎っていうのが趣があるんですよね。
図書室だったかな?水道が部屋の中にありました。
なんか、木造なのに色々な施設を昔の大工さんの腕で作っているんだなーって思いました。
階段の手すりも何人も触ったんだろうって感じで丈夫なんですよね。
学校の二階にあった講堂です。ここで朝礼とかをやるんでしょうか?
昔の校歌が飾ってあります。
一番山側のコンクリートの校舎の屋上まで行きました。海がとても綺麗です。
昔はノンビリと海を小学生が眺めていたんでしょうか?多分、屋上には上がらせてもらえなかったのかな?
屋上からの山側の景色になります。山側にはシャンボン玉の機械を設置して雰囲気を出していました。
桜の木の前にはドコデモドアを設置してます。何処へ行けるのか?何処へ行きたいのか。考えるだけでも楽しいですよね。
うみの市」も遊びに行きました。
ドラム缶橋を始めてみました。 映画で撮影したとか有名なのは知ってたんですけど。
実際に歩いたら浮いてたんですね。
最後は、倉敷まで自転車で帰ってきて大阪王将で餃子食べて帰りました。(最後はチェーン店っていうのが失敗をしたくなかった。)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【イベント】UFOラインアタック2025に雨の中行ってきました。

【うどんや】『うどん村』『セルフうどん あおぞら』『よし野 矢掛』個性的や定番など

【サンド・バーガー】『シェイクシャック』の初ハンバーガー。『倉敷サンドキッチン』のタマゴサンド

春の日曜日に献血して、ファジアーノ岡山会場へ。「くうかい」へうどんを食べに行く。

西大寺の『いちごサイクル』『御福と五福のスタンプラリー』のスポット色々。

【ホットサンド】『フライングハウス』で朝食。『福寿湯』でコーヒー

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

【岡山県外ラーメン】『ラーメン屋(伊予西条)』『ジャン麺』『えきそば』『香蘭(新大阪)』

【備前ラーメン】『伴』『和楽庵』『アローのちゃんぽん』『まるや』『大阪屋』

『風が見つけたパンの森』『ペンギンベーカリー』『茶屋町のぱん屋』『東山のデイリーストア』