【赤穂】『クリームコロッケ』⇒『赤穂ラーメン』⇒『五月(メイ)』⇒『坂越まちなみ館』⇒『坂利太(サカリータ)』
***計画編*** 赤穂に行く前に計画を経てた内容も適当に考えました。うーん最初のイメージとは違ったかな。全体的にしょぼかったかなー。
7:15 家から少し走ってますが、ほぼスタート位置にしましょうか。笹ケ瀬川の橋からです。
7:45 岡山の岡南大橋です。基本はフルフラットで坂道は日生を越える部分だけでしょうねって思いながらのんびり走ってます。9:42 伊部駅のレリーフの前で撮影です。ここまでは特に休憩はとらないけど、スピードは遅い感じですね。10:45 日生のホタテ入りのクリームコロッケを食べて休憩です。五味の市はGWだから賑やかかなーって思ったけど凄い静かでした。 ホタテがたっぷり入ったクリームコロッケで300円って値段でも高いかなー、どうかなーってレベルでした。
余裕で安いとは言えないのは確実ですが。
海が眺められる場所に色々あります。畳敷きの室内から座ってノンビリ眺めるのは特別な感じがして良かったです。
主人が潜んでいる部屋だそうです。この入口が狭いのは、侍が長い刀を振りかざせない様に入口が狭いのだと思います。室内も気持ち天井が低くなっています。
昔ながらの街並みがキレイです。自動車がたまに通るので注意が必要ですね。
日本酒は乙女という日本酒があります。
こっから登り坂です。日生と赤穂の県境越えです。
11:52 赤穂の塩ラーメンが食べたくて赤穂飯店に到着。
メニューのセットが難しかった。ラーメン、炒飯セットには赤穂の塩ラーメンは無いんですよね。ネギチャーハンと赤穂の塩ラーメンのセットは、デザートとジュースが付いてくる構成なんですよね。 美味しくて大満足でした。
11:52 赤穂の塩ラーメンが食べたくて赤穂飯店に到着。
メニューのセットが難しかった。ラーメン、炒飯セットには赤穂の塩ラーメンは無いんですよね。ネギチャーハンと赤穂の塩ラーメンのセットは、デザートとジュースが付いてくる構成なんですよね。 美味しくて大満足でした。
赤穂の一番有名なバス停なんでしょうけど。五月とかいてメイと読む。ってジブリのイメージで作ったお店です。赤穂に行く前にチェックはしていたんですけど、ランチが2200円って書いてたけど値段よりも混雑で入れないだろうなーって思ったけど。
五月メイの入口なんですけどスコップがドアノブになってます。という事でドアが撮影できるという事は混雑してなかったです。12時過ぎの時間帯で予約をして下さいってインスタにあったのですが、行けるか解らなかったし、赤穂飯店で食事をした後だったので行きませんでしたが。というか、イメージがお洒落でオジサン一人では入りにくかったです。
赤穂浪士の看板と一緒に撮影をしました。自転車と赤穂浪士のイメージで写真を撮影したかったんですけど、駅とかだとサイズは大きいんですけど。
なんか、グリップが赤いのが今更気になる。
公園でトイレ休憩をしたんですけど、「きけん」って書いてるんですけど危ないんですけど登りやすそうなんですよね。。。この石段っていうか塀の感じが。。。
赤穂の坂越地区へ行ってきました。過去に目的なくドライブした時に一度だけ行った事があったんですよね。再訪です。
ただ、観光では初めてですね。10年以上前に来た際には昔の街並みだけでしたけど。今回は目的ありです。坂を越えると海が見えます。赤穂浪士も眺めてたんでしょうね。海岸線は整備されてて綺麗です。私は自転車で行きましたけど、海岸近くには無料の駐車場もありますので自動車でも楽しめます。
旧坂越浦集会所は色々な昔の物があって面白かったです。海が眺められる場所に色々あります。畳敷きの室内から座ってノンビリ眺めるのは特別な感じがして良かったです。
主人が潜んでいる部屋だそうです。この入口が狭いのは、侍が長い刀を振りかざせない様に入口が狭いのだと思います。室内も気持ち天井が低くなっています。
昔ながらの街並みがキレイです。自動車がたまに通るので注意が必要ですね。
日本酒は乙女という日本酒があります。
さて、メインのソフトクリームを説明しないとですね。このソフトが食べたくてやってきました。珍しく、お洒落なスポットと思ってというかこのソフトクリームが食べたくて赤穂にやってきました。ソフトクリームは濃厚ですし、途中からカスタードのクリームに変わります。
***坂越の坂利田***
この下のコーンがアラゴスタという特別な生地で出来ています。このパリパリ感がとても美味しいです。
この看板が目印です。坂越には無料で見られる施設も多くてノンビリ歩くにはベストだと思います。 キラキラ坂よりはこっちかなーと思いました。
この下のコーンがアラゴスタという特別な生地で出来ています。このパリパリ感がとても美味しいです。
この看板が目印です。坂越には無料で見られる施設も多くてノンビリ歩くにはベストだと思います。 キラキラ坂よりはこっちかなーと思いました。
坂越から海岸線を通ってキラキラ坂へ。。。。地獄でした。自動車なら綺麗な景色で楽しいでしょうけど、自転車には坂ありです。坂が好きな人には問題ないでしょうが。
キラキラ坂の下の岩場です。干潮で歩く事ができました。
キラキラ坂のタイルです。ここって観光スポットになってますけど、歩く距離は本当に少しですね。店も数件しかないので一瞬の滞在時間でした。神社より少なかったかも。
キラキラ坂のタイルです。ここって観光スポットになってますけど、歩く距離は本当に少しですね。店も数件しかないので一瞬の滞在時間でした。神社より少なかったかも。
コメント
コメントを投稿