【イベント】『マルエフ横丁』2025年終了。『アリオ倉敷の大人の夜市』

 #ふじ心

*マルエフ横丁2025倉敷へ行ってきました。

3月15日に倉敷の「あちてらす倉敷」でマルエフ横丁が来てたんですけど、、、
コンディションがイマイチでした。なんせ天気が雨が降ってるし寒いしで。。。
「おかわり!」って感じでもなかったですし。
去年行った時は、スタッフも顔やスタイルもオーディション選考したの?ってぐらい綺麗な人というかスタッフが光ってたんですけど。。。
雨が降ってるので、客入りも少なくてテキパキ動くチャンスがない感じでした。
ビールも美味しかったと思うんですけど、なんせ寒いので。。。
東京のクオリティをって感じにもなってなかった様に感じたんですよね。

*マルエフ横丁2025がきます。

2025年3月14日から16日にイベントがあります。
「あちてらす倉敷」で開催されますので、美味しいビールを飲みに行きましょう。
近くというかイベント会場と直結した便利なホテルもありますのでお勧めです。

近くには美観地区がありますので観光のついでに行くのもお勧めです。
**美観地区**



*マルエフ横丁でビールを飲んでみる2024年

 岡山でマルエフ横丁のイベントがあって、YOUTUBEとかで芳根京子さんのCMが出てきたら行きたくなりました。

***アサヒビールのサイト***

***クレド岡山のイベントページ***


テレビのニュースとかでもやっていたので人混みでした。最初にビールと突き出しのセットで500円でした。スタッフの人がたくさんいて、スムーズな案内でした。

提灯もマルエフ仕様です。イメージが強くなったのが、阪神の平田コーチが優勝のビールかけでCMの真似をして実際にアサヒに採用されてたのが印象強かった。
コースターと、Xへ投稿してステッカーをもらいました。

*アリオ倉敷の大人の夜市

大人の夜市はアリオ倉敷に隣接する倉敷未来公園で行われる人気のイベントですね。
大人のって書いてますけど暗い以外は子供でも楽しめるイベントだと思います。
いわゆるキッチンカーの集まったマルシェなんですけど人気のお店が多く楽しいです。
こっちのBLOGでは詳細な情報より雰囲気重視で書いていきます。
お店の紹介なんかは、*倉敷から旅行社*で書いていきます。
まずは、生ハムのカットで凄い美味しそうだなーって思ってました。飾り用に一本カットしたら終わりかと思ったら次から次へと生ハムの豚さんの足が出てきていました。
となりの屋台では、厚焼きの出汁巻タマゴを焼いてました。卵をどんどん入れて2個の角型のフライパンからどんどん焼いていくんですよね。面白いぐらい綺麗に作っていくのが印象的でした。この夜市はその場で目の前で作ってくれるのが面白いんですよね。
こっちの鍋はパスタを茹でていました。パスタのソースはフライパンで作ってましたので美味しそうです。ちなみに料理に関しては値段は少し高めなんですけど美味しそうなんですよね。どれも。人気店の指標は行列の長さなんですけど
ふじ心は、倉敷デパートという商店街のビルにある伝統的なお店です。こういう提灯も雰囲気をだしていくんですよね。
尾道のエビパンになります。イベントを中心に出店しているみたいです。いった時点で売り切れていましたので残念でした。
そこのお店でエビパンは購入できませんでしたが、面白いラベルの日本酒があったので買いました。凄い美味しかったの感動しました。
以前、広島の酒屋さんで試飲した時に、感動がまったくなく自分の舌の感覚が鈍ったのかと思ったのですが、やはり酒の種類によって決まりますね。
**広島駅のサケプレイスでの試飲の記事**
小豆島のまめまめビールです。名前が面白いですよね。
土庄港から少し離れてるので、行きにくいけど行ってみたい場所ですね。


*岡山城で大手饅頭

岡山市民ではないけど、岡山市民の日なので記念の個数の大手饅頭と祭寿司を配布するって事で開城の朝9時にひらくんですけど、8:30の時点でかなりの人数が並んでました。
ちなみに、祭寿司の方は10:30に配る事をアナウンスしてたんで気合が入るよなー。
(寿司は根性がなく並びませんでした。)
大手饅頭の特別仕様のパッケージです。一つは蝶の家紋です。「備前蝶」とよばれる揚羽(あげは)蝶になります。池田藩の家紋になります。池田藩というと馴染みは微妙なんですけど、池田動物園というと岡山県民に馴染みがでるのではないでしょうか。
小学校の授業に習う外様ですよね。岡山県は城も地味にカラスの様に黒いですから。
鎧も地味ですけど蝶が良いですよね。
『丸に違い鎌』っていう小早川秀秋という武将だそうです。知らなかった。真面目に。
この赤い陣羽織がカッコいいですよね。違い鎌でしょうね。
背中で語る感じの展示もカッコいいですよね。
「剣片喰」(けんかたばみ)という家紋です。
宇喜田秀家という人の家紋です。

岡山城の公園の白鳥がすいすいと泳いでたので記念撮影をしました。一生懸命でない人は無料で岡山城の天守閣に入れたので面白かったですよね。
大手饅頭の中身は普通でした。改めて思ったのが日本人って行列するのが絶対に好きですよねー。無料っていっても150円程度の饅頭をありがたがって30分以上静かに並ぶんですもの。また、みんな楽しそうに並ぶのが面白いですよね。


*玉野みなと朝市 肉フェス

終了しました。残念ながら雨だったようですけど。
玉島のドラム缶橋などノスタルジーな雰囲気がある場所で朝市が開催されます。普通の商店街のお店もお勧めですよ。
私も日本酒の時とか暇な時にはサイクリングで伺いますね。
私の過去の記事で**ラーメンジャンの記事**がありました。高齢の夫婦がやってらっしゃる昭和な感じがする美味しいラーメンです。この週末は肉フェスと一緒にどうでしょうか?


後は、映画「とんび」の撮影をしたドラム缶橋が近くにありますよ。
このドラム缶橋がゆれて面白いです。

コメント

このブログの人気の投稿

【ラーメン2024-2】『もりもり亭』『どさんこ』『らぁ麺 さくら田』『天下一品』

【ラーメン2025】『満丸商店』でピリ辛に挑戦『町田商店』の家系ラーメンを食べてきました。『しゃかりき家』

【パン屋さん】『おっさんシフォン研究所』献血後に『マルコ』『ピーターパン』

【小豆島】「からかい上手の高木さん」の聖地巡礼のページ。うどん「ます家」を追加

【立飲み・かけはし】色々な日本酒を味わう。

【パン屋2024その1】『松風(玉野)』『カントリーブレッド(玉野)』『メカラウロコパンヤ(備前)』

【うどん・さざなみ】の昼休みだ!

【日本酒】『久米桜 芽依』『広島駅サケプレイス』『灘五郷酒所』『本町バル』『三冠酒造』

【イベント】UFOラインアタック2025に雨の中行ってきました。

【伊予西条】0系の新幹線を見たり、上戸うどんを食べて家路につく。UFOラインの帰り。